資格試験・資格取得の情報サイト>国家総合職(官僚) >国家総合職試験(国総)院卒区分とは?|TAC・Wセミナー国家総合職講座

国家総合職試験 院卒区分とは?
試験の仕組みや対策を解説!

国家総合職(院卒者試験)とは

霞が関の中央省庁では、国の政策立案や運用、法律の制定など、国の舵取り役として多くの国家公務員が活躍しています。中でも国家総合職試験に合格したいわゆるキャリア官僚には、中央省庁の幹部候補として、政策の企画立案、法案の作成、予算編成など行政の中枢を担うことが期待されています。

この国家総合職になるための試験はどのような仕組みになっているのでしょうか。ここでは大学院卒業あるいは大学院卒業見込みの方に向けて実施される院卒者試験について解説していきます。

25目標国総春割キャンペーン

国家総合職 院卒者試験とは

 国家総合職試験は、年2回実施されており、秋に行われる教養区分と、春に行われるその他の区分があります。いずれかに合格(最終合格)することで希望府省庁に官庁訪問(採用者を選考するための面接などが行われます)する権利が得られます。

 院卒者試験は春に行われ、第1次試験は多肢選択式のマークシート試験、第2次試験は専門科目(大学以降に専攻する科目)の記述式試験、グループディスカッションである政策課題討議、面接である人物試験が行われます。

国家総合職試験 試験形式 春試験(院卒者試験)

国家総合職 院卒者試験の受験資格

 国家総合職試験は以下のような受験資格があり、これを満たす方であれば受験できます。ただし、日本国籍を有しない方や二重国籍の方など受験資格を満たしても受験できない場合もありますので該当される方は注意が必要です。

国家総合職試験(院卒程度) 受験資格例(2024年度) 

1994年(平成6)年4月2日以降生まれの者(29歳以下)で次に掲げるもの
(1)大学院修士課程又は専門職大学院の過程を修了した者及び2025(令和7)年3月までに大学院修士課程を修了する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者

国家総合職試験 院卒者試験の受験区分

 法文系の受験区分は「行政」となっていますが、受験者は専門科目について選択I(政治・国際・人文系)、選択II(法律系)、選択III(経済系)から1つ選択することができます。試験制度上は受験当日に専門科目の解答分野を選択する形式ですが、学習効率の観点から、学習開始前にご自身の専攻や出身学部に合わせてあらかじめ選択するのが一般的です(専門科目の試験問題は大卒程度試験と同様です)。

 行政以外の区分としては、人間科学、デジタル、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境といった区分があります。

2022年度国家総合職試験(春試験) 受験区分と採用予定者数

<院卒者試験>法文系 試験内容、実施スケジュール

 2024年以降の春の院卒者試験は次のようになります。試験実施は4月から3月に変更され、行政区分のうち選択ⅠがコースAとコースBに改編されます。
 3月に1次試験が実施されることで、最終合格発表が早まり、民間企業の選考解禁日である6月1日から官庁訪問ができるよう日程が変更される見込みです。

国家総合職試験 春試験(院卒区分)試験内容、実施スケジュール

国家総合職試験 院卒者試験の内容を解説

国家総合職試験の1次試験

国家総合職<院卒者試験> 基礎能力試験

 基礎能力試験の出題科目は全区分共通で、一般知能分野(数的処理・文章理解)と一般知識分野(自然・人文・社会に関する時事、情報)です。基礎能力試験は、全体の50%弱を数的処理が占めていることから、数的処理が最重要科目です。

30題必須解答(2時間20分)

一般知能分野: 文章理解10題、数的処理14題
一般知識分野: 自然・人文・社会に関する時事、情報6題

国家総合職<院卒者試験> 専門試験(多肢選択式)

 行政区分の場合、専門試験(多肢選択式)は選択群ごとに選ぶことができ、選択Ⅰは政治・国際・人文系科目、選択Ⅱは法律系科目、選択Ⅲは経済系科目が出題の中心となります。出題科目は選択群に応じた科目となっており、必須解答の科目と選択解答の科目があります。

国家総合職 <院卒者試験> 選択Ⅱ(法律)の専門択一試験

3時間30分


・必須解答科目 31題必須解答
 憲法7題、行政法12題、民法12題

・選択解答科目 18題中9題解答
 商法3題、刑法3題、労働法3題、国際法3題、経済学・財政学6題

国家総合職 <院卒者試験> 選択Ⅲ(経済)の専門択一試験

3時間30分


・必須解答科目 31題必須解答
 経済理論16題、財政学・経済政策5題、経済事情5題、統計学・計量経済学5題

・選択解答科目 15題中9題解答
 経済史・経済事情3題、国際経済学3題、経営学3題、憲法3題、民法3題

国家総合職 <院卒者試験> 選択Ⅰ(政治・国際・人文)コースA の専門択一試験

3時間30分


・必須解答科目 25題必須解答
 政治学10題、国際関係10題、憲法5題

・選択解答科目 30題中15題解答
 行政学5題、国際事情3題、国際法3題、行政法5題、民法3題、経済学3題、財政学3題、経済政策3題

国家総合職 <院卒者試験> 選択Ⅰ(政治・国際・人文)コースB の専門択一試験

3時間30分


・必須解答科目 25題必須解答
 政治学1~2題、国際関係1~2題、憲法1~2題、思想・哲学4題、歴史学4題、文学・芸術3題、人文地理学・文化人類学2題、心理学・教育学・社会学に関する基礎7題

・選択解答科目 30題中15題解答
 思想・哲学6題、歴史学6題、文学・芸術6題、人文地理学・文化人類学2題、心理学3題、教育学3題、社会学4題

国家総合職試験の2次試験

国家総合職 専門試験(記述式)

 専門試験(記述式)は最も配点が高く最終合格を狙うためには一番大切な試験となります。専門択一試験対策による各科目の理解はもちろん、正確な知識の習得に加え、十分な答案練習を行う必要があります。

選択問題 2題 ※次の17科目から選択(3時間)


政治学、行政学、憲法、国際関係2題、公共政策2題、思想・哲学2題、歴史学2題、文学・芸術2題、行政法、民法、商法、刑法、民事訴訟法、国際法、経済理論、財政学、経済政策

政策課題討議試験

1題必須解答(120分)


内容は、「課題に対するグループ討議によるプレゼンテーション能力やコミュニケーション力などについての試験」とされており、6人1組のグループを基本として実施されます。なお、与えられる資料には英文によるものが含まれます。

1.レジュメ作成(25分)
2.個別発表(1人当たり2分)
3.グループ討議(30分)

実戦練習をすることで、レジュメの作成方法や発表のやり方を習得することはもちろん、討議において自分らしさの発揮の仕方を身につける必要があり、独学での対策は難しい試験種目といえます。

人物試験

人物試験として、人事院による個別面接(面接官:受験者=3:1)が行われます。おおむね15~20分程度で、質問内容は面接カードの記入内容に沿って、受験者の回答を掘り下げながら人間性や将来性を探るコンピテンシー評価型面接です。人物試験の評価は、A~Eの5段階評価で行われます。

国家総合職試験の官庁訪問

官庁訪問とは

国家総合職試験は、最終合格=採用内定ではなく、最終合格発表後に採用を希望する各府省庁を訪問して選考を受ける官庁訪問を経て、採用内々定を勝ち取る必要があります。官庁訪問開始から採用内々定に至るまでの期間は約2週間程度と非常に短く、各府省庁が独自の選考を行うため、正確で質の高い情報と入念な事前準備が必要です。例年2月頃に官庁訪問ルールが国家公務員試験採用情報NAVIにて発表されます。

2023年の官庁訪問は従来の5クール制から4クール制に変更され、内定までの官庁への訪問回数が4回になりました。1つの官庁に訪問すると朝8:30に集合して夜まで時間がかかりますので、1日に訪問できる官庁は1つです。このため必然的に、各クールで回ることのできる官庁の数は決まってきます。第1クール、第2クールは3つまで、第3クールは2つまで、第4クールは1つといった形です。

学生時代の経験から国家総合職として何ができるか、訪問先の官庁に入ることができたら何がしたいのかといったところをしっかり固めて官庁訪問に臨みましょう。

官庁訪問 2023年

英語試験による加点制度

 行政実務の国際化の流れを受け、人事院は、国家総合職試験の採用者が従事する企画立案などの業務の遂行には「基礎的な英語能力」を有していることが望ましいとしています。これにより、国家総合職試験では、一定レベルの英語試験のスコア等を有する受験者に加点措置が取られています。

 以下の通り、国家総合職試験実施年度の4月1日から遡って5年前の日以後に受験した英語試験スコア等が対象となります。院卒者試験のみならず、国家総合職試験のすべての区分が対象となります。


 TOEIC®L&R TESTは他の英語試験と異なり、リスニングとリーディングのみで受験できますので、短期で国家総合職の加点制度に必要なスコアを取得したい方にはおすすめです。

国家総合職試験
 英語加点制度

国家総合職試験の試験実施状況

 院卒者試験・行政区分を含む各区分の試験実施状況です。倍率だけを見ると大卒の法律区分が高くなっていますが、最初に受験する国家総合職試験が教養区分であること、教養区分で不合格になった受験生が春試験専願の受験生とともに春試験を受験することから難易度が一番高いのは教養区分と言われています。

国家総合職試験実施状況

2022年度国家総合職試験 TAC・Wセミナー合格実績

公務員試験(国家総合職)の第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員試験(国家総合職)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談