国家総合職 1.5年法律本科生
2025年合格目標
随時入学可
国家総合職(法律区分)を2年生から1年半かけてより確実に対策可能なスペシャルコース
主要科目の2回転学習で、約1年半の時間をかけてより確実に最終合格・内定を目指せる主に大学2年生用のスペシャルコースです。1年目は主要科目と政策論文対策を、2年目は1年目の学習内容の2回転目&応用・演習中心の学習で総合的かつ万全の対策を行います。また、大学3年次に受験可能な教養区分対策にもしっかりと時間をかけることができますので、より確実に国家総合職試験の最終合格&内定を目指すことが可能です。
対象者
・初学者(主に大学2年生)の方で国家総合職試験を法律区分で受験予定の方
・長期計画で合格を目指す方対応試験種
・国家総合職(大卒程度 法律区分)
・国家総合職(24年秋実施 教養区分)
・国家総合職(院卒者 行政―選択II法律系)
教室+Web講座
ビデオブース+Web講座
Web通信講座
このコースのココが特長
1
担任講師が個々の学力・状況に合わせた個別指導を実施!
教室講義の開講校舎(新宿校・早稲田校)には担任講師が在席し、受講生一人ひとりをサポートしています。国家総合職受験指導のプロフェッショナルが個別指導を中心に、さまざまな角度からあなたの受験生活を支援します。

2
内定力を徹底的に磨く!面接・官庁訪問対策
国家総合職試験の最後の砦であり情報戦の官庁訪問は、情報の量と質が個人の実力以上に結果を左右します。TAC・Wセミナーなら、これまで蓄積してきた他では入手困難な詳細かつ正確な情報が手に入ります。また、講師によるサポートや模擬面接も充実しています。

3
たくさんの受講生がいるからこそできる自主ゼミ
TAC・Wセミナーでは、志望省庁ごとに受講生で集まり、官庁訪問中の情報交換をしたり模擬面接をしたりすることができる自主ゼミを実施しています。多くの受講生が集まっているTAC・Wセミナーだからこそできる対策です。

4
教養区分対策パックで教養区分対策も万全にできる!
TAC・Wセミナーの各種本科生は春試験の対策はもちろん、秋に実施される教養区分対策にもしっかり対応!2度の受験チャンスをフル活用することができます。
このコースで合格しました!

幅広い試験対策!
K.Fさん
一橋大学 社会学部 在学中合格
文部科学省内定
1.5 年本科生であれば、筆記試験対策から面接対策、官庁訪問対策まで幅広く開講されており、他の参考書などに手を伸ばさなくてもTAC・Wセミナーのみで十分な対策をすることができました。
カリキュラム
1.5年法律本科生
1年目(大学3年次)
2年目(大学4年次)
- 1年目は2024年目標コースの講義を受講していただきます。各種サービスの1年目の利用期限は2024年7月末日です。
- 「教養択一試験」の正式名称は「基礎能力試験」ですが、当コース案内では「教養」という通称を主に使用しています。
- 1.5年法律本科生の2年目のカリキュラムは、2024年2月頃よりスタートする予定です。講義日程等の詳細は2023年12月頃よりご案内予定です。試験制度の変更等、やむを得ない事情により変更となる場合がございます。
- 教養区分強化パック、公開模試は総回数には含まれません。
【特典】2年目に標準装備 『教養区分強化パック』
秋試験(教養区分)対策を強化!
春試験に先駆けて受験できる秋の「教養区分試験」対策 を万全にします。総合論文・政策課題討議・企画提案など、 ひとりでは対策しづらい分野の得点力UPを図ります。
★ : ビデオブースまたはWebでのご受講となります。
新宿: 新宿校教室でのみ実施します。Web講義、ビデオブースではご受講いただけません。
上記カリキュラムは2023年合格目標の内容です。最新の試験傾向に合わせて変更となる場合がございます。
1.5年法律本科生に併願対策をPLUS! ~多彩な併願先に対応!~
+地方上級併願Type(全39回)
国家総合職の併願先として人気のある、県庁や政令市などの地方自治体上級職を併願するための講座です。3 つの試験区分別に追加学習が必要な科目を効率よくカバーし、多彩な併願を可能にします。就職先を広く確保したい方におすすめです。
-
政治学
7回
-
行政学
6回
-
国際関係
5回
-
社会学
5回
-
社会政策
4回
-
経営学
5回
-
論文対策
5回
-
面接対策講義
1回
-
模擬面接
1回+α
+外務専門職併願Type(全90回)
外務省専門職(地域と言語の専門外交官)の試験では、国際法・憲法・経済学のハイレベルな記述試験が課されます。この記述試験対策に重点を置いた学習を行います。「外交に携る仕事がしたい」という強い希望をお持ちの方におすすめです。
-
国際法
15回
-
憲法
8回
-
国際法
6回
-
憲法
3回
-
国際法
12回
-
憲法
10回
-
時事論文
2回
-
国際法
4回
-
憲法
5回
-
時事論文
1回
-
本試験型答練
18回
(国際法・憲法+解説講義:各6回)
-
面接対策講義
1回
-
外国語面接対策講義
1回
-
模擬面接
1回+α
-
模擬英語面接
1回+α
-
グループ討議対策講義
1回
-
模擬グループ討議
1回+α
+地方上級&外務専門職併願Type(全129回)
地方上級職も外務省専門職も併願したい方におすすめです。
-
憲法
10回
-
国際法
12回
-
時事論文
3回
-
憲法
5回
-
国際法
4回
-
時事論文
1回
-
本試験型答練
18回
-
面接対策講義
1回
-
模擬面接
1回+α
-
外国語面接対策講義
1回
-
模擬英語面接
1回+α
- 各種併願Typeを通学メディアで受講される場合は、ビデオブースでの受講となります。
- 地方上級併願Typeは、「TAC 地方上級・国家一般職講座」への乗り入れ講義です。また、外務専門職併願Typeは「Wセミナー外務専門職講座」への乗り入れ講義です。講義日程は、各講座の別冊「日程表」をご覧ください。
- 各種併願Typeには併願先を対象とした公開模試は含まれません。併願先を対象とした公開模試の受験をご希望の場合は、「公開模試リーフレット(2025 年1月頃刊行予定)」をご覧ください。
開講日・開講校舎
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申し込みいただけます。
1.5年法律本科生
Web通信講座
¥580,800
-
申込締切日
2024年 6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-531(クラスNo.【W1】)
1.5年法律本科生 地方上級併願Type
Web通信講座
¥635,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-532(クラスNo.【W1】)
1.5年法律本科生 外務専門職併願Type
Web通信講座
¥657,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-533(クラスNo.【W1】)
1.5年法律本科生 地方上級&外務専門職併願Type
Web通信講座
¥690,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-534(クラスNo.【W1】)
1.5年法律本科生
教室+Web講座
¥580,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-501 (クラスNo. 【こちらからご確認ください】)
ビデオブース+Web講座
¥580,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-501 (クラスNo. 【こちらからご確認ください】)
1.5年法律本科生 地方上級併願Type
教室+Web講座
¥635,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-502 (クラスNo. 【こちらからご確認ください】)
ビデオブース+Web講座
¥635,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-502 (クラスNo. 【こちらからご確認ください】)
1.5年法律本科生 外務専門職併願Type
教室+Web講座
¥657,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-503 (クラスNo. 【こちらからご確認ください】)
ビデオブース+Web講座
¥657,800
-
申込締切日
2026年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-503 (クラスNo. 【こちらからご確認ください】)
1.5年法律本科生 地方上級&外務専門職併願Type
教室+Web講座
¥690,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-504 (クラスNo. 【こちらからご確認ください】)
ビデオブース+Web講座
¥690,800
-
申込締切日
2024年6月30日
-
入会金
10,000円
-
商品コード
243-504 (クラスNo. 【こちらからご確認ください】)
上記受講料には、消費税10%・教材費が含まれています。
0から始まる会員番号をお持ちでない場合は、受講料の他に別途入会金(¥10,000・消費税込)が必要となります。会員番号については、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問合わせください。