対話力向上講習
22年5月・6月開催
土曜日・日曜日に開催
経営者との対話力・質問力を向上させる
この講習は説明や提案を一方的にするのではなく、経営者ならではの考え方を理解し、経営者の本音を引き出す質問力、対話力が身につけられるため、あらゆるビジネスシーンに活かせるコミュニケーション力アップが期待できます。
数字からは見抜けない経営者の本音を聞き取り課題を解決する力を身につけましょう。
企業との対話を深めるためのツールとして国が推奨しているローカルベンチマークや経営デザインシートの活用方法もご紹介します。
開催中止
6月19日(日)のオンライン講座は開催中止となりました。
申込締切
6月5日の池袋校、6月12日のオンライン講座は5月29日で申込みを締め切ります。
教室講座
資料通信講座
3つの目的
1
経営者への提案活動における対話力を向上させる
2
経営者の課題、経営状況、本音を聞きだすための質問力を身につける
3
ヒアリングを基に経営者が納得する提案力・説明力を身につける

この3つを目的とし、グループワークやロールプレイを交えて行っていきます。
対話力を向上させることで、相手を深く知ることができるようになります、自分の伝えたいことを一方的に話すのではなく信頼関係を築いて共感を得る提案ができるようになります。
◆企業経営アドバイザー認定要件について
対話力向上講習は、日本金融人材育成協会が認定する「企業経営アドバイザー」資格の認定要件となっています。講習修了と協会が実施する検定試験合格により企業経営アドバイザーとして認定されます。対策講座カリキュラムの中には、「対話力向上講習」は含まれておりませんので、「企業経営アドバイザー」認定をご希望される方は、別途、「対話力向上講習」をお申込みください。
※企業経営アドバイザーの認定を受ける方は、この講座が修了講習となりますので、必ず受講してください。
※検定試験に合格していなくても受講可能です。
詳細は以下のボタンを押して、チラシにてご確認ください。
修了者の声
-
水村 聡さん
経営コンサルティング業務
第7回 2020年10月試験合格ロールプレイングで経営者役を演じたことで、経営者はコンサルタントの発言や態度からどのような捉え方をしているのかを知ることができました。改善策の視点がコンサルティング業務に大きく役立っています。
改善策の提案に必要な視点、傾聴の姿勢、経営者の要望、ヒアリングの際に気を付けることなど、何となく曖昧に捉えていたことが具体的な形で学べたことで、経営者とのコミュニケーション力の強化につながると思います。
銀行や取引先が融資や取引の際にどのような部分を重視して評価しているのか、経営者はどのようにコンサルタントの言動を捉えているのかを踏まえ、この資格で学んだことを今後のコンサルティング業務に活かしたいと思います。 -
足立 将理さん
経営コンサルティング業務
第7回 2020年10月試験合格実践型講習でロールプレイ式のコンサルティングを 経験することができてよかったです。また、自分の欠点も講師に指摘してもらえたので「自信」も「課題」も見つけることができました。非常に意義のある講習でした。
現職が中小企業向けのコンサルタントですので早速活かさせていただいてます。実務でものにできれば後輩の指導の糧にできると考えています。この講習で身につけたことを磨いていくことで経営コンサルタントとしてさらに成長できるのではないかと期待しています。 -
平山 真帆さん
KDDI株式会社勤務
2020年10月検定試験合格自分の営業スタイルを見直すいい機会となりまし た。ヒアリングのポイントや傾聴のコツ、またロジカルシンキングなど実践的な知識を多く得ることができました。ヒアリングのポイントや傾聴、効果的なあいづちの仕方まで明日から営業で実践しようと思えるものばかりでした。
営業職ではない方にとっても、社内コミュニケーションで活用できる部分も多くあるかと思います。法人営業を担当しているので、財務情報なども踏まえた経営者目線での提案ができるよう「企業経営アドバイザー」資格取得を通して得た知識を活かしていきたいと思います。
講習概要
カリキュラム
内 容 | 構 成 | |
---|---|---|
オリエンテーション | 講習の目的・自己紹介・課題の共有 | 講義・個人ワーク |
経営者との対話に必要になるスキル | 問題解決の基本プロセス ➡経営者が抱える問題の方向性 ➡問題を俯瞰する【実践ワーク】 信頼関係構築のための対話力 ➡傾聴の姿勢 ➡ヒアリングのポイント・質問の種類 ➡ヒアリング内容の具体例 対話を深める伝達・提案スキル ➡コミュニケーションで意識すること ➡効果的な提案にする4つの視点 |
講義 個人ワーク グループワーク |
経営者との対話ツール | 経営者との対話ツール ➡ローカルベンチマーク ➡経営デザインシート |
講義 個人ワーク |
実践トレーニング | ロールプレイング ➡ヒアリングのロールプレイ ➡提案のロールプレイ ➡経営デザインシートの記入 |
ロールプレイング グループワーク 個人ワーク |
-
時 間
約6時間/日 10:00~17:00
(休憩1時間) -
持ち物
筆記用具・電卓
※教室講座の教材は当日配布 -
定 員
1クラス15名程度まで
(※)最少催行人数あり。 -
受講料金
29,700円(税込)
詳細は以下のボタンを押して、チラシにてご確認ください。
講師コメント

野口 和男 講師
株式会社THR 代表取締役
企業実務のスペシャリストとして、銀行、証券、コンサルティング会社などのスタッフ指導に注力している。
伝えようとすることが上手に伝わらない、会話を展開できないなどの課題を克服するために、学んで気づいて、視野を広げるという一般的なコミュニケーションスキルを研鑽することも大事であると思います。しかし、企業経営者との対話には「聞く力」「整理する力」「共感と反論の機微」自分が気づくのではなく「相手の気づきを促す問い」そして、「中小企業ならではのヒアリングの視点」が必要です。対話力向上講習で
は、これらのスキル・視点がロールプレイを通して習得でき、経営者と向き合い信頼されるコミュニケーション能力研鑽の起点となることでしょう。
専門技能は、強力な武器になる反面、アドバイスの幅を狭めてしまうこともあります。マーケティングだけ、会計だけ、法律だけ、税金だけ、金融だけといった知識の偏りは「企業経営アドバイザー」の学習により補完できますので、得意分野に限らず幅広い知識を身につけてください。
開講日・開講校舎
資料通信講座は、Zoomによるオンライン講座となり、インターネットに繋がる環境であれば、全国どこからでも受講が可能です。
資料通信講座(オンライン講座)の申込締切りは実施日の2週間前まで、資料発送は実施日の約1週間前となります。
教室講座においては、使用する教材は実施日に実施教室で配布いたします。
-
新宿校
実施日:5/8(日)←終了しました!
-
梅田校
実施日:5/15(日)←終了しました!
-
名古屋校
実施日:5/29(日)
-
池袋校
実施日:6/5(日)
-
資料通信講座
実施日:5/22(日)←終了しました!
6/4(土) 6/12(日)
6/19(日)のオンライン講座は開催を中止とさせていただきます。
※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
※Zoomに関するご不明点はZoomヘルプセンターにてご確認ください。
本講座は最少催行人数を設けております。人数に達しない場合は開講を中止する場合がございますので、予めご了承ください。
中止する際は、開講日の3日前までに、郵送または電話、E-mailにてご連絡いたします。
※中止の場合、他の未実施の日程に振替えていただくか、受講料を全額ご返金させていただきます。
ただし、お客様にご負担いただいた手数料等(振込手数料、決済手数料、郵送料)は返金の対象となりません。
また、当社からの返金は、お客様のお支払方法にかかわらず銀行口座(ゆうちょ銀行を除く)へのご返金となります。
詳細は以下のボタンを押して、チラシにてご確認ください。
ご留意事項
対話力向上講習は、最少催行人数を設けております。
人数に達しない場合は開講を中止する場合がございますので、予めご了承ください。
中止する際は、開講日の3日前までに、郵送または電話、E-mailにてご連絡いたします。
※中止の場合、お支払いいただきました受講料を全額ご返金させていただきます。ただし、お客様にご負担いただいた手数料等(振込手数料、決済手数料、郵送料)は返金の対象となりません。また、当社からの返金は、お客様のお支払方法にかかわらず銀行口座(ゆうちょ銀行を除く)へのご返金となります。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通学講座
-
通信講座
インターネット、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
教室講座
¥29,700
資料通信講座
¥29,700
受講料には教材費、消費税が含まれます。
当講座は入会金(10,000 円)不要です。
大学生協等代理店またはTAC講座取扱書店ではお申込いただけません。