一部科目(「知識科目」)免除規定について
公認会計士、税理士、中小企業診断士のみなさまが対象です!
公認会計士、税理士および中小企業診断士の方は「資格の取得過程および実務者としての実践において既に一定の経営知識を習得していると考えられる者」として、基本的な経営知識を問う「知識科目」の受験が免除されます。
これにより、これらの資格に登録されている方が「企業経営アドバイザー」資格の認定を目指す場合は、事業性評価について問われる「実践科目」のみを学習して受験すればよいこととなります。
実践科目の合格者は、経営者との対話スキルを身につける「対話力向上講習」を修了することで、「企業経営アドバイザー」として認定されます。
※事業性評価・・・企業の事業内容や成長性・将来性を適切に評価すること。
-
免除対象者
・公認会計士
・税理士
・中小企業診断士 -
提出する書類
・日本公認会計士協会が発行した公認会計士名簿に登録されている旨の「登録証明書」(写し可)
・税理士証票(写し)
・中小企業診断士登録証(両面の写し)
アドバイザーを目指す!
「事業性評価」と「対話力向上講習」
事業性評価
事業性評価とは?
金融機関では、財務データや担保・保証に過度に依存することなく、事業性評価に基づく融資を行うことが推進されています。
事業性評価は、その企業の提供する商品やサービスが、なぜ顧客に受け入れられているのか、今後も受け入れられ続けるためにはどうしたら良いのか、対話をとおして経営者と一緒に考え、認識を共有することです。金融機関に限らず、中小企業に関わるすべてのビジネスパーソンに、事業性評価の考え方や手法を理解し実践することが求められ始めています。
企業経営アドバイザーの実践科目では、事業性評価に関する考え方と手法を身につけることができます。さらに、政府が推奨している「ローカルベンチマーク」や「経営デザインシート」といった最新の支援ツールについても学び、実践的な知識を習得できます。

●ローカルベンチマーク

企業の経営状態を把握するために経済産業省が開発したツール。企業の経営者等や金融機関・支援機関等が、企業の状態を把握し、双方が同じ目線で対話を行うために活用することが期待されています。
●経営デザインシート

企業等が将来の価値創造メカニズム※を構想し、その実現に向けた移行戦略を描くツールとして内閣府が推奨しているツール。
※資源を組み合せて企業理念に適合する価値を創造する一連の仕組み
対話力向上講習

適切な事業性評価に必要な「質問力」「対話力」
企業経営アドバイザー資格の認定を受けるためには、経営者との対話スキルを効果的に引き上げる「対話力向上講習」の修了が必須となっています。
経営者の本音を引き出す質問力、対話力を身につけることで、より深く事業を理解できるようになり、課題解決力を高めることができます。
企業経営アドバイザー認定方法
■提出書類
免除対象者 | 提 出 書 類 |
---|---|
公認会計士 | 日本公認会計士協会が発行した公認会計士名簿に登録されている旨の「登録証明書」(写し可) |
税理士 | 税理士証票(写し) |
中小企業診断士 | 中小企業診断士登録証(両面の写し) |
■申請方法
認定申請書に科目免除を申請する旨を記載し、対話力向上講習修了証の写し、上記の提出書類を添付のうえ、(一社)日本金融人材育成協会に郵送してください。
オススメ学習プラン
事業性評価とまとめ演習
カリキュラム
教材一覧
事業性評価(単科)
基本テキスト1冊/トレーニング1冊/添削問題1部/別冊テキスト1冊
実践科目 まとめ演習(オプション講座)
レジュメ1冊

学習内容
企業の強み・将来性の評価ポイントを学習
-
講義回数
ビデオブース講座:約150分×全5回
Web通信講座:約30分×全23回 -
学習内容
事業性評価に基づく融資、ローカルベンチマーク、経営デザインシート、知的財産、外部環境分析、定量分析、内部環境分析、SWOT分析と経営戦略、事業計画
まとめ講義で確かな解法テクニックを習得
-
講義回数
ビデオブース講座:約180分×全1回
Web通信講座:約180分×全1回
合格者の声

関与先企業の悩みを解決し、事業繁栄につながる支援に活用したい。
井上 勇夫 さん
井上勇夫税理士事務所
2021年3月(第8回)検定試験合格
中小零細企業は、財務、人事、事業戦略など多くの悩みを抱えています。それらの悩みを解決し、事業繁栄につながるような支援ができればと考えています。
それには、基本的な経営知識が必要なのはもちろんのこと、関与先企業との面談もできなければいけないので、対話力講座で学んだことも活きてくると思います。

単なるインプットではなくアウトプットを想像させる講義で、一方的になりやすいWeb学習がとても楽しく感じました。
桂川 慎一 さん
住友生命勤務
2021年3月(第8回)検定試験合格
マネジメントの基本を学ぶことでマネージャー向けの研修業務に直接活かすことができました。
具体的なコンテンツ作成はもちろん、コミュニケーションの基本や営業のやり方についても今後教材作成し本来業務に活用していきたいです。また中小企業診断士としても「対話力向上講習」のスキルを活用して今後ヒアリングを行いたいです。
開講日・開講校舎
オンラインライブ講義日程および講義視聴・講義配信・教材発送日程の詳細は、日程表にてご確認ください。
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
配信開始日
事業性評価 2023/9/1(金)
実践科目まとめ演習 2023/9/1(金) -
教材発送
事業性評価 2023/9/4(月)
実践科目まとめ演習 2023/9/4(月)
Web通信講座の配信期限は、TACの配信開始日から2024年4月末日までとなります。
ビデオブース講座
-
開講校舎
水道橋校|新宿校|池袋校|渋谷校|八重洲校|横浜校|名古屋校|梅田校
-
視聴開始日
2023/9/1(金)~
-
視聴時間帯
(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30※
※日曜日は(4)の時間帯はありません。
Webフォロー [標準装備]
講義を欠席してもWeb講義でフォローできます!
※Webフォローは「パックコース」に標準装備されています。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
インターネット、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
-
通信講座
-
通学講座
事業性評価(単科)
Web通信講座
¥20,000
実践科目 まとめ演習(オプション講座)
Web通信講座
¥5,000
事業性評価(単科)
ビデオブース講座
¥20,000
実践科目 まとめ演習(オプション講座)
ビデオブース講座
¥5,000
コース名
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥0
-
商品コード
XXXXXXXXXX
受講料には教材費、消費税が含まれます。
パックコースは、入会金(10,000 円)免除です。
こちらもチェック!