不動産鑑定士 合格体験記|野堀 恭兵さん

【合格の秘訣】 TACと自分を信じれば迷いが消えて「暗記=合格」に繋がります!

野堀 恭兵さん

野堀 恭兵さん
(30代)

一発合格

DATA BANK

受講コース 1年本科生
受講形態 教室講座
受験環境 受験専念
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 1回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 1年1ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 1年1ヵ月
得意科目 【鑑定理論(論文)】
出題範囲が明確で、暗記すれば点を獲得できるから。鑑定士に直接結びつく学問だから。
不得意科目 【経済学】
楽しいとおもえなかった。
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

お金を多く稼ぎたかったからです。難しい資格を並べたとき、弁護士や公認会計士と違い、鑑定士は大学の講義で扱わない学問なのでスタートラインが平等ということで選択しました。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

仕事をやめて専念することにしたので、必ず1年で終わらせたいということがあり、効率よく勉強したいため予備校を利用することにしました。複数年やるよりお金払って時間を短縮したかったからです。

TACを選んだ理由・決め手

母数の多さと合格者の多さで決めました。どんなステータスの人でも合格に導くノウハウが確立されているだろうと思ったからです。また人が多ければそれだけ情報交換も行えるとおもったからです。それと話を聞きに行ったとき、受付の女性がとても綺麗だったので即決断しました。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

短答式試験と全国模試が近く、理論(短答)と行政法規に時間を割かなければならないのが大変でした。結局、理論(演習)、会計学、経済学の復習が終わらず一回目の模試は未受験でした。また2回目の模試も満足いく復習ができず、経済学は8/100点でした。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強と両立法

効果的な学習方法

【理論】は渡邊先生のレジュメをノートにまとめて暗記したのと、答練でよく見るフレーズを暗記しました。過去問は使いませんでした。
【民法】は論点と論証例をノートにまとめて覚えました。ただ長い論証例は結論と理由だけに絞ってアレンジしてました。過去問は使いませんでした。
【会計】はアクセスで出た問題と回答をノートにまとめて暗記しました。また過去問でよく出ている問題(不動産関連の固定資産とか)もノートにまとめて覚えました。
【経済】はアクセス、答練、総まとめを繰り返しときました。
【演習】はアクセス、答練を繰り返しときました。

フォロー制度の活用方法と良かった点

自習室は毎日活用しました。家から片道1.5時間かかるのですが、往復は暗記に費やし、自習室では経済や演習などの机に向かう勉強を優先しました。ロッカーも借りていたので、自習室のおかげで勉強のサイクルが確立されて非常に助かりました。

TACを受講して良かった点①(講師について)

学問としてというよりも、合格の近道を示してくれます。これはどの先生も同じで、質問にいくと「どうすれば点がとれるようになるか」という視点から教えてくれました。また厳しい言葉をもらうこともあり、緊張感もって勉強できました。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

テキストは最初の理解を深めるために利用しました。ノートに一通りまとめたら忘れた時に見返す程度でした。 答練やアクセスの問題は直前期で必須でした。これらの問題は重要なのを全論点網羅する量になっていたので、答練の復習を中心に暗記のメンテナンスをしていました。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

私は7月開講の1年コースでしたが実際には5月に始まってました。最初はDVDで追いかけるのに必死でインプットの圧力につぶれそうになりました。しかし少し慣れてくると時間をもて余すくらいのカリキュラムになっていたことに気がつきました。 理論以外はついていけませんでしたがとにかく1週してから楽になりました。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

鑑定士を本気で狙う人は全員受けていると思うので、その中で自分の立ち位置を把握できたのはよかったです。経済は授業で扱っていない新論点でしたが、理論や民法、会計、演習は個々の実力が明確に数字に現れていて非常に有用でした。 実際の本試験も経済以外は基礎力が試される問題で、その感じも上手く表現されていました。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

アクセスα、β、論文特効ゼミ、民法過去問講義を受講しました。アクセスは必須だと思います。 αは毎週土曜日に範囲指定されて問題を解くのですが、教養科目は手が回っていなかったので帳尻を合わせる流れにもっていけました。βは受講生がやや少ないのですが、恐らく上位陣が固まっているのでその中で高順位目指すことを目標に勉強できました。直前期はアクセスの答案を繰り返し解いて維持に活用しました。

直前期の過ごし方

月~金は自習室と移動時間で暗記とアウトプットを繰り返しました。主に理論以外をやりました。 土は友人と勉強会をしました。お互いの苦手分野を把握していたので、そこを中心に問題を出し合い理解を深めました。 日はリフレッシュをかねてドライブしながら基準一周してました。理論以外はやりませんでした。

本試験当日のエピソード

少し早めに出て不動前の喫茶店で1時間ほどゆっくりしてから会場に行きました。インプットはしないで自分が苦手な論点をまとめたノートを眺めていました。 終わったら友人と話してゆっくりしてから帰りました。焦るのが怖かったので勉強はしないでお酒飲んで寝ました。

これから目指す方への応援メッセージ

様々な教材や他人の情報に迷わず、先生を信じて愚直に暗記することが一番の近道です。 また直前期にインプットする時間は勿体無いので、理論と民法の暗記は勉強開始時から進めるのが大切だと思います。 お金払っているので辛いときは先生に思い切り泣き言をぶつけてがっつり相談のってもらいましょう!

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談