このページではjavascriptを使用しています。
辛島 亜希子さん(30代)
DATA BANK
>画像を拡大する
以前から不動産に興味を持っていました。今後の自分の人生を考えたときに自分の名前を出して専門職として働いていきたいという思いがあり、不動産に関連する資格として不動産鑑定士を知り、この資格を取得したいと思いました。
参考書等を書店で調べていましたが、本が少ないことと内容が分かりづらいこともあり、予備校に通って効率よく勉強をしたいと思い利用しました。
受講生の多さ(多くの人に選択されているところ)と、講座案内が他社と比較して分かり易かったので、そう感じられるならテキストや講義も自分に合うかなと思いTACを選びました。
今回合格した勝因は基礎を理解して必要なところを暗記し、講師の先生方が講義でアドバイスをされていることをやり切ったことだと思っています。昨年は理解と知識量が全然足りなかったと実感したので、すべての科目で再度テキストを通読しながら、過去問を解いていきました。
勉強する時間を確保するには、集中して時間内に仕事を終えなければならないので、集中と切り替えをよくして仕事と勉強を両立させました。不思議と仕事で培った集中力は勉強にも通じてくるので、自分なりのペースが掴めれば両立は可能ではないかと思っています。
【鑑定理論(論文)】移動や昼休み等の空き時間に基準・留意事項の暗記、自習で答案構成を行って、週末に答案構成+論文作成を繰り返しました。答案構成は過去問+答練を1章~各3章までまわすようにしました。 【鑑定理論(演習)】答練の問題を中心に繰り返し問題を解き、計算の精度と速さを上げて、論証も書けるようにしました。 【民法】総まとめテキスト、答練の問題を中心に答案構成を行い、論証例を暗記しました。特にランク付けが高い答練の問題については、基本講義で論証例がBランクでも覚えるようにしました。 【経済学】総まとめテキスト、答練の問題のAランクを中心に問題を解きました。どうしてもミクロの理解が厳しかったのでマクロは確実に解けるようにしました。 【会計学】過去問を中心に繰り返し解き、重要な事項を覚えるようにしました。
仕事で答練に行けなかったときに有料ビデオブース(個別DVD)フォローを活用しました。
分かりやすく講義をして頂きました。私自身はあまり質問に行くことは少なかったのですが、勉強以外の質問にも快くお応え頂いて感謝しております。
答練の解答は配点が細かく書いてあり、最低限論述していなければならないところ、あと1点の加点のところ等参考になりました。
仕事をしながら通学するには今のカリキュラムがギリギリかなと思います。私の場合は時間が取れなかったため、アクセスコースは教室で受講せずに自宅学習を行いました。
本番と近い雰囲気で受験できるので心の準備ができること、また3日間書き続けるのでペース配分等に役立ちました。公開模試の結果は通常の答練とは異なり総合的な順位が出るので、自分の立ち位置が分かって何をやらなければならないのかを確認できると思います。また、全国模試の結果は良くても悪くてもモチベーションを上げるのに役立ちました(私の場合、あまり結果が良くなかったので必死に勉強することに繋げられました)。
「鑑定理論 論文特効ゼミ」を受講しました。マスター問題集を繰り返し回していくと体系的な理解と覚えるべき知識が身につきました。また、暗記チェックテキストは基準・留意事項だけではなく、必要な説明が記載されているのでとても使いやすかったです。チェックテキストに書き込みながら自分なりのものを作って基準等の暗記に役立てました。
総まとめテキスト・答練・過去問の答案構成、論文作成を行い知識を厚くしていきました。分からない箇所があったら直前期でもテキストを繰り返し読み込みました。平日が仕事のため、効率よく暗記と答案構成をしながら、休日に論文作成をする形をとりました。
1日目午後の経済学で解けない問題が出たときにとても焦りましたが、会場で周りの受験生のペンの書く音が止まっているのが分かったとき、自分だけじゃないと冷静になれました。解ける問を確実に解くことを意識して問題に向き合えたことが勝因に繋がっているかなと個人的に思っています。
覚えることが多く大変ですが、勉強しているうちに鑑定理論だけでなく教養科目もすべて鑑定士には必要な知識だと実感していくと思います。そうすると面白さも見えてくると思うので、辛いけど楽しみながら工夫しながら頑張って欲しいです。
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
不動産鑑定士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談