不動産鑑定士 合格体験記|押野 将太さん

【合格の秘訣】 講師の先生方に言われたことを素直に受け入れてください!

押野 将太さん

押野 将太さん
(30代)

 

一発合格

 

DATA BANK

受講コース 1.5年L本科生Plus
受講形態 Web通信講座
受験環境 働きながら
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 1回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 1年6ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 1年6ヵ月
得意科目 【鑑定理論(演習)】
電卓の使用にある程度慣れを感じていたため。
不得意科目 【民法】
民法独特の言い回しや表現に苦手意識を持っていたため。
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

不動産会社に勤務しております。土地や建物の売買を主に担当しており、不動産の売却相談や土地活用の相談をいただく機会があります。不動産鑑定士の資格があれば、今よりも多くの問題や課題を解決ができるのではないかと考え、不動産鑑定士を目指すことを決めました。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

独学でも合格できる人はごく一部の人に限られており、合格するとしても相当な年月を要すると思います。多少お金はかかりますが、最短で合格することを考え、受験指導予備校を選択しました。

TACを選んだ理由・決め手

合格者数の多さが理由です。合格者数が多いということは、それだけ良質なカリキュラムが準備されている、と考えました。実際に受講してみると、テキストも講義もわかりやすく、合格への最短ルートであったと思います。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

勉強時間に比例して得点が伸びていかない科目があるように感じました。勉強しても点数が伸びないというのが一番辛かったです。「一定時間もしくは一定量勉強しないと点数が伸びない場合がある」と割り切って学習を進めていく必要があると思います。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強と両立法

仕事を時間内に終わらせる方法をたくさん考える必要があると思います。社会人の場合、仕事が終わらなければ勉強ができないはずです。仕事が終わらないと勉強時間が減りますので、まずは仕事を時間内にこなすことを常に考えていました。

効果的な学習方法

学習範囲を広げすぎないことが重要だと思います。私はA論点とB論点しか手を付けていません。本番にC論点が出る不安は常にありましたが、割り切って考えていました。演習以外、過去問題もほとんど見ていません。ミニテスト、答練、アクセス等に絞り、これらをとにかく繰り返し解いていました。最終的には、問題を見ればある程度の解答の道順をイメージできるようになっていたと思います。そもそも時間的にこれが限界でしたし、仮にC論点に手を付けていれば、A論点やB論点が疎かになっていたように感じます。

フォロー制度の活用方法と良かった点

オンラインの質問コーナーが良かったと思います。一人で勉強していると不安なことが多いですが、他の受講生も同じような悩みを抱えていると感じました。先生方に質問を回答いただき、メンタル的に少し安心できたと思います。

TACを受講して良かった点①(講師について)

先生方の説明が分かりやすくて的確でした。私は質問メールを利用しなかったのですが、利用しなくてもいいくらいに理解しやすかったです。また、時には厳しい言葉をいただくこともあり、気を引き締めてくれる場面もありました。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

答練やアクセスの添削がとても良かったです。インプットは自分でも出来ますが、アウトプットの精度を高めるのは、独学では非常に困難だと思います。答練やアクセスにより、アウトプット力を鍛えてもらったと思います。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

長年の経験から、効率的に合格できるカリキュラムを作成してくれていると思います。重要な箇所とそうでない箇所を明確に分けてくれているのが良かったと思います。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

試験本番の会場には、独特の緊張感があります。また、試験は3日間あり、肉体的にも精神的にも疲労が蓄積されます。そのため、本番で100%の力はなかなか発揮できないと思います。本番で少しでも自分の力を出し切るための予行練習として全国公開模試は有用だと思います。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

アクセスαは、本番の試験に比べると難易度が優しく、各科目の理解を深めていくために有効なオプションであったと思います。また、鑑定理論論文特効ゼミは、これだけやっていれば合格できるのではないか、と思えるくらい完成度が高かったです。

ご自身の基準暗記方法(書く・読むなど具体的に)

A論点とB論点を中心に覚えました。「てにをは」までは覚えておりません。C論点はほぼ覚えておりません。基本テキストを使用し、声に出して部屋の中をウロウロしながら暗記しました。いきなり細かいところまで覚えようとしてはいけません。精度は低くていいので、とにかく回転数を増やすことを意識しました。これを続けているうちに、いつの間にか暗記ができていた、という印象です。

直前期の過ごし方

基礎・応用期・直前期で過ごし方は変えておりません。鑑定士の試験は、マラソンを走っているような感覚があります。短時間で頑張りすぎると、体力的にも精神的にも限界が来ます。しっかりと休息をとり、心身ともに健康を保ち、一定のペースを崩さず、淡々とこなしていくことが重要だと思います。

本試験当日のエピソード

しっかり休むことが必要だと思います。論文試験の場合、前日にいくら頑張ってもそこまで点数に直結しないと思います。試験本番の2時間に頭をフル回転できるように、翌日に向けてしっかり休息をとるよう心掛けました。

これから目指す方への応援メッセージ

TACの先生方は、効率的に合格できる道筋を示してくれていると思います。勉強中は常に不安が付きまとい、疑心暗鬼になることも多々あります。しかし、先生方の言葉を信じ、素直に受け入れることが重要だと感じました。ぜひ頑張ってください。

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談