不動産鑑定士 合格体験記|山口 泰和さん

【合格の秘訣】折れない心

山口 泰和 さん

山口 泰和さん
(20代)

DATA BANK

受講コース 上級本科生
受講形態 教室講座
受験環境 働きながら
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 2回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 2年1ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 1年6ヵ月
得意科目 【鑑定理論(論文)】
暗記が得意だったから。
不得意科目 【経済学】
モデルが複雑だったから。

スケジュール

不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

学生時代に不動産業界に就職を考えており、就職活動を始め、不動産鑑定という職種を知り、興味を持ち始めました。軽い気持ちで短答式試験を受け、短答式試験の合格を機に就職活動をやめ、論文式試験の勉強を始めました。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

短答式は独学で勉強したのですが、他の受験生の大半がTACを受講していることを知り、独学では論文式試験合格が遠のくと思い、TAC生との差が開かないように自分もTACを受講しようと思いました。

TACを選んだ理由・決め手

不動産鑑定士試験の合格者の大半がTAC生であることを知り、TAC生の中で上位にいれば、本試験の合格も可能だと思ったからです。逆にTACでやっていない内容は、他の受験生も出来ないと思ったので、不動産鑑定士試験合格に向けた勉強で、教養科目・主要科目である鑑定理論の勉強内容をメリハリつけて勉強できると思ったからです。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

暗記色が強い科目が多いので、暗記に要する時間はかなり要してしまいました。最初は手広く可能な限り暗記をして情報量を増やそうとしていましたが、特に教養科目は範囲が広く、手を広げ過ぎて重要な箇所の勉強がおろそかになってしまいました。このままではまずいと思い、重要な箇所にウエイトを置いた勉強方法に変えました。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強との両立

私は、鑑定事務所で働いていたので仕事と勉強している内容が直結しており、実務も量をこなそうと考えていましたが、あくまで実務は実務で割り切り、不動産鑑定評価基準の暗記は欠かさずやりました。実務と理論は必ずしも=(イコール)ではないことも意識して、鑑定理論を勉強しました。

効果的な学習方法

TACで学習した内容のうち、重要度が高く、他の受講生もできる所は自分も100%の解答ができるよう準備しました。特に教養科目は範囲が広いので、学習する範囲を広げ過ぎると重要な箇所に使う時間も相対的に短くなってしまう為、割り切ることも必要だと思います。一方鑑定理論の内、論文は常に答練や模試でも上位に入る事ができるくらいに理解を深め、暗記しました。演習については、個人的に時間を使いたくなかったので、重要な類型を3日毎に回して、致命的なミスをしない程度の勉強を心がけました。

フォロー制度の活用方法と良かった点

私は通学コースでしたが、仕事で講義が受けられなかったとき等、WEBで講義を確認できる制度がとても助かりました。また、自習室についても、様々な校舎の自習室を使うことができ、効率よく学習することができました。

TACを受講して良かった点①(講師について)

ベテランの講師の方が多く、教えるのが上手なのはもちろん、不動産鑑定士試験の特徴を理解されており、ある程度範囲を絞った講義をされているため、重要な箇所・そうでない箇所をメリハリつけて学習することができました。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

合格者の多くがTAC生であることから、TACのテキストはもちろん、答練で出た箇所は特に他の受講生もできる可能性が高くなり、重要度を知る上でとても参考になりました。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

基礎答練・応用答練・直前答練等、段階毎に難易度や重要度が上がっていったため、徐々に実力がついているのを体感できました。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

公開模試を受験するメリットは多々あるかと思いますが、一番は本番に近い緊張感を体験できることだと思います。やはり本番で普段の力を発揮することは難しいと思うので、公開模試を体験し少しでも緊張感に慣れておくと良いと思います。また、いい点数や順位をとると、安心して本番に臨めると思います。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

「鑑定理論 論文特効ゼミ」は、普段の勉強では気付かなかった論点を発見でき、また、重要度に応じた論点整理がなされていることから、鑑定理論の論文において欠かせないオプション講座だと感じました。「会計学計算マスター」は、最低限の計算問題がまとまっており、費用対効果が非常に高いと思いました。

直前期の過ごし方

とにかく答練、公開模試の問題を繰り返し解き、極力手を広げ無いことを心がけました。空いた時間等はテキストを読み返したり、基本的な事を忘れないように心がけました。勉強だけだと疲れてしまうので、週1回は運動をして気分転換もしていました。

本試験当日のエピソード

直前期は、不安でいっぱいだったのですが、なぜか当日は自信満々でした。宿泊していたホテルから試験会場までがそこそこ離れていたので、移動がめんどくさかった印象が残っています。また、お昼ご飯を食べる所が近くになく、3日間コンビニでおにぎりを買いました。

これから目指す方への応援メッセージ

暗記色の強い試験ですが、運もありますし、あきらめなければ受かる試験だと思います。また勉強だけしていては効率も落ちると思うので、オンオフを切り替えて、息抜きもしつつ、充実した勉強期間を過ごして頂きたいと思います。

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談