スペシャリスト講師陣
医療・経営の
第一線で活躍する講師陣
実務経験豊富な講師陣が、病院経営上の重要事項を網羅した学習内容を提供。
病院経営のスペシャリストを育成していきます。

井上 貴裕(いのうえ たかひろ)
・千葉大学医学部附属病院 副病院長
・病院経営管理学研究センター長 特任教授 ・ちば医経塾 塾長
・岡山大学病院 病院長補佐 ・東邦大学医学部医学科 客員教授
・自治医科大学 客員教授 ・日本大学医学部社会医学系医療管理学分野 客員教授
武蔵野赤十字病院、諏訪赤十字病院、名古屋第一赤十字病院、名古屋第二赤十字病院、那須赤十字病院、山形県立中央病院、浜松労災病院、高岡市民病院、中東遠総合医療センター、一宮市立市民病院、厚生連高岡病院、福井県立病院、北野病院、市立札幌病院等の地域中核病院の経営アドバイザーを務めている。
医学博士(東京医科歯科大学大学院)、医療政策学修士(東京医科歯科大学大学院)。経営学修士(上智大学大学院・明治大学大学院)。東京医科歯科大学医学部附属病院病院長補佐・特任准教授を経て現職。

亀田 義人(かめだ よしひと)
千葉大学医学部附属病院 病院経営管理学研究センター特任講師
千葉大学医学部附属病院 病院長企画室、国際医療センターおよび千葉大学予防医学センター併任。
佐賀大学医学部卒。千葉大学大学院 医学薬学府博士課程修了(医学)。千葉大学循環器内科入局、博士課程修了後厚生労働省に出向。雇用均等児童家庭局母子保健課課長補佐、医薬食品局血液対策課課長補佐を経て現職。

中野 明安(なかの あきやす)
丸の内総合法律事務所 パートナー・弁護士
〔略歴〕
日本弁護士連合会 災害復興支援委員会 前委員長、関東弁護士会連合会 災害対策協議会プロジェクトチーム 座長、第二東京弁護士会 災害対策委員会 委員長、災害総合支援機構 副代表理事、日本渡航医学会 産業保健委員会 委員、東京都今後の帰宅困難者対策に関する検討会議 委員、㈱オリエンタルランド社外監査役も歴任。
〔主な著書〕
「これだけはやっておきたい!帰宅困難者対策Q&A」(清文社、2013年)
「大震災の教訓を実務に活かす 災害時の労務管理ハンドブック」(産労総合研究所・経営書院、丸の内総合法律事務所編、2011年)
ほか論文等多数。

渡辺 徹(わたなべ とおる)
日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第二病院 事務部長
社会保険労務士・経営管理学修士(MBA)
千葉大学 客員准教授
〔略歴〕
高度急性期病院(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院・名古屋第二病院)において事務部長を務めてきた。
千葉大学医学部附属病院「ちば医経塾」や外資系企業が開催するセミナー等において、医療機関の労務管理に関する講演を行うほか、愛知県看護協会、愛知県立大学大学院の非常勤講師を務めている。2021年2月に千葉大学客員准教授を拝命。
〔主な著書〕
「これだけは知っておきたい医師の働き方改革実践テキスト」(ロギカ書房 2021年)
「病院の労務管理者のための実践テキスト」(ロギカ書房 2019年)

梶 葉子(かじ ようこ)
医療ジャーナリスト
成蹊大学文学部日本文学科卒。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。システムエンジニアを経てテクニカルライターとして独立。その後、医療・医学分野にフィールドを移し、2002年頃から、医師・医療機関への取材を元に雑誌、書籍などの執筆を続ける。また、医療機器メーカー営業職への医療・病院概要、医療職とのコミュニケーション構築などの研修も担当。
著書に
『図解 病院のしくみが面白いほどわかる本』(中経出版)
『Q&A図解でわかる 医療費早わかりBOOK』(医学通信社)
『よくわかる病院 役割・設備からはたらく人たちまで』(PHP研究所)
『よくわかる!図解 病院の学習書』(ロギガ書房)
『医者の死生観 名医が語る「いのち」の終わり』(朝日新聞出版)ほか多数。
講義科目や日程の都合などにより、講師が変更となる場合もございます。予めご了承ください。