病院経営マネジメントⅠ~Ⅶ
2020.7.2~2021.6.30
Ⅰ 基礎編/Ⅱ 財務・管理会計編/Ⅲ 診療報酬 基礎編/Ⅳ 診療報酬 戦略編/Ⅴ 戦略経営編/Ⅵ財務基盤強化編/Ⅶ診療報酬改定編
病院(医療)経営マネジメントに必要な知識を網羅的に学習する講座。医療・経営分野の第一人者で多くの著書を持つ井上貴裕講師が、7つのステップで講義を展開。
回数
基礎編~診療報酬改定編(全7コース)各1回
講義時間
約150分~180分/回
講師
井上 貴裕
Web通信講座
このコースの特徴
1
『病院経営マネジメント Ⅰ~Ⅶ』は、病院経営に必要な知識を段階的に学習することができます。
Ⅰ 基礎編 / Ⅱ 財務・管理会計編 / Ⅲ 診療報酬 基礎編 / Ⅳ 診療報酬 戦略編 / Ⅴ 戦略経営編 / Ⅵ財務基盤強化編 /Ⅶ診療報酬改定編で構成。
病院経営業務について未経験の方でも病院経営マネジメント基礎知識を網羅的に学習することができます。
病院経営について業務経験のある方は、必要分野に特化して学習していただくことも可能です。
2
医療・経営分野の第一人者で多くの著書を持つ井上貴裕講師による講義。
3
『病院経営マネジメント』講義は一般経営学の内容を病院経営に置き換えてレクチャーします。
一般経営学分野に不安がある方へは、一般経営マネジメントを学びなおす『経営学の基礎講座』もご用意しています。
こんな方にオススメのコースです!
- 税理士・公認会計士、社会保険労務士、中小企業診断士など病院経営支援に携わる士業の方
- 税理士事務所・税理士法人、監査法人、社会保険労務士法人等の職員の方
- 医療関連企業、一般企業(金融機関・コンサルタント等)の方で医療現場に携わる方
- 病院長・事務長などの病院経営に携わる方 など
講師

井上 貴裕(いのうえ たかひろ)
千葉大学医学部附属病院 副病院長・病院経営管理学研究センター長 日本赤十字社本社医療施設教育研修アドバイザー 東邦大学医学部医学科客員教授
武蔵野赤十字病院、諏訪赤十字病院、名古屋第一赤十字病院、名古屋第二赤十字病院、那須赤十字病院、山形県立中央病院、浜松労災病院、高岡市民病院、中東遠総合医療センター、一宮市立市民病院、厚生連高岡病院、福井県立病院、北野病院、市立札幌病院等の地域中核病院の経営アドバイザーを務めている。
医学博士(東京医科歯科大学大学院)、医療政策学修士(東京医科歯科大学大学院)。経営学修士(上智大学大学院・明治大学大学院)。東京医科歯科大学医学部附属病院病院長補佐・特任准教授を経て現職。
開講挨拶 - 井上貴裕
先進国に類を見ない超高齢化社会を迎えつつある日本の社会保障費は増加傾向にあり、ヘルスケア市場は確実に拡大しています。とはいえ、病院経営においては、消費税増税、医療法改正、診療報酬制度のマイナス改正など厳しい環境下のもとであっても、成長し、進化するための戦略的な経営を行うことが求められています。
そのような状況下においても、目指すべき戦略的病院経営は、競合医療機関を出し抜いて自分たちが利益を独占しようとするものではありません。
医療は地域の産業であり、医療機関は患者を中心として連携し、協業し、地域を支えながら良質な医療を提供するためには、継続的に一定の投資が不可欠であり、経済的利益を獲得する必要はありますが、経済的利益は医療機関の究極の目的ではなく、生存条件に過ぎません。
TAC病院経営実務講座は、病院経営者のほか、税理士・公認会計士・中小企業診断士・社会保険労務士などの経営の専門家の方々にむけて、医は算術ではないが、適切な利益獲得の仕組み創りは欠かせないということを理解していただけるように配慮しています。
千葉大学医学部附属病院 副病院長
病院経営管理学研究センター長
井上 貴裕
コースの構成と学習内容
(基礎編)
病院経営のフレームワーク
(財務・管理会計編)
医療機関の財務特性と業績向上のための施策
(診療報酬 基礎編)
医療政策と診療報酬の基礎知識
(診療報酬 戦略編)
平成30年度診療報酬改定を踏まえた病院経営
(戦略経営編)
戦略的病院経営の推進
(財務基盤強化編)
財務基盤強化のための病院経営の実践
(診療報酬改定編)
2020年度診療報酬改定を踏まえた病院経営
開講情報
下記の講義配信・教材発送に関する日程は「病院経営マネジメント Ⅰ~Ⅴ」で共通となります。
病院経営マネジメントⅠ(基礎編)
-
開講形態
Web通信講座
-
回数
全1回(約170分/回)
-
講師
井上 貴裕
~病院経営のフレームワーク~
現在の診療報酬が右肩上がりであった安定的な環境下とは異なる現状における医療の現場においては、医療の質を向上させながら、一定の経済性を確保向上することが求められています。
そこで、病院経営の戦略的意思決定の進め方として、ミッション・ビジョン、病院戦略、競争戦略、組織論・リーダーシップ等のマネジメント手法について、一般的な経営学のフレームワークに沿えて、特殊な病院経営において、特に留意すべき点、特殊な点について包括的に学習し、医療現場において踏み込んだ議論をするための知識の習得を目指します。
学習内容
- 病院経営に本質的に求められること
- 病院経営における戦略的意思決定の3つのポイント
- SWOT分析などの自院分析手法等の基礎知識
- 病院経営における競争(協調連携)戦略
- 病院経営における組織論とリーダーシップ論
教材

- オリジナルテキスト
- 書籍:
戦略的病院経営マネジメント 医療の質と経済性の両立をめざす(清文社 刊) - 参考資料:
診療報酬改定の概要(H26年、H28年、H30年)
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
教材費は受講料に含まれております。
病院経営マネジメントⅡ(財務・管理会計編)
-
開講形態
Web通信講座
-
回数
全1回(約150分/回)
-
講師
井上 貴裕
~医療機関の財務特性と業績向上のための施策~
戦略的に病院経営を遂行するためには、会計リテラシーは欠くことのできない要素であるという観点から、病院の財務特性を理解した上で、病院決算書から課題を抽出し、業績向上のための施策を導き出すための病院特有の財務・管理会計の基礎知識を学習します。
会計・経理を本業としているわけではない病院経営層およびその参謀等となるためには、必須の基礎知識となります。
講義はどんな感じ?が分かる!
病院経営マネジメントⅡ(財務・管理会計編)|動画体験講義
病院経営マネジメントⅡ(財務・管理会計編) 第1回講義をご覧いただけます!
[講義時間]4分58秒
学習内容
- 病院機能別の収支・損益差額の状況等
- 医業利益の主な構成要素
- 医業収益・費用を管理するための各種指標等
教材

- オリジナルテキスト
- 書籍:
戦略的病院経営マネジメント 財務分析・管理会計(清文社 刊)
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
教材費は受講料に含まれております。
病院経営マネジメントⅢ(診療報酬 基礎編)
-
開講形態
Web通信講座
-
回数
全1回(約170分/回)
-
講師
井上 貴裕
~医療政策と診療報酬の基礎知識~
病院経営においては、2014年度の診療報酬改定以降、現在の診療報酬制度は実質マイナス改定へと進み、さらに消費税増税により消費税10%時代に突入しようとしているなど厳しい環境下においても、質の高い医療提供を継続することが求められています。
本講義では、病院経営者層およびその参謀等として身に付けるべき医療政策の動向と診療報酬の基礎知識を学習します。
講義はどんな感じ?が分かる!
病院経営マネジメントⅢ(診療報酬:基礎編)|動画体験講義
病院経営マネジメントⅢ(診療報酬:基礎編) 第1回講義をご覧いただけます!
[講義時間]4分23秒
学習内容
- 現行の医療政策、医療法改正、診療報酬改定の概要
- 診療報酬の支払方式、医科診療報酬点数表のしくみ
- 入院基本料等、出来高算定、各種加算項目の概説
教材

- オリジナルテキスト
- 参考資料:
平成30年度診療報酬改定の概要 医科Ⅰ/医科Ⅱ
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
教材費は受講料に含まれております。
(病院経営マネジメントⅢには、市販書籍がございません。)
病院経営マネジメントⅣ(診療報酬 戦略編)
-
開講形態
Web通信講座
-
回数
全1回(約180分/回)
-
講師
井上 貴裕
~平成30年度診療報酬改定を踏まえた病院経営~
2018年度診療報酬改定は、医療費の増大による抑制影響を受け、薬価が下がるなど実質マイナス改定となっています。
その概要を説明するとともに、改定を踏まえた急性期病院経営の戦略の考え方について学習します。あわせて、団塊世代が75歳以上となる2025年度を目途に政府が構築を目指す地域包括ケアシステムの姿、地域包括ケア病棟等の役割とされる急性期医療から慢性期医療への繋ぎ、慢性期医療の戦略について解説します。
講義はどんな感じ?が分かる!
病院経営マネジメントⅣ(診療報酬:戦略編)|動画体験講義
病院経営マネジメントⅣ(診療報酬:戦略編) 第1回講義をご覧いただけます!
[講義時間]5分12秒
学習内容
- 診療報酬改定
- 地域包括ケアシステム
- 地域包括ケア病棟
教材

- オリジナルテキスト
- 書籍:
成功する病院経営 診療報酬の実践対応(ロギガ書房 刊)
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
教材費は受講料に含まれております。
病院経営マネジメントⅤ(戦略経営編)
-
開講形態
Web通信講座
-
回数
全1回(約180分/回)
-
講師
井上 貴裕
~戦略的病院経営の推進~
病院経営において最も重要なテーマであるDPC制度概要と改定の変遷、平成30年度改定の概況を説明し、病院経営の戦略の応用編として、複数の病院の具体的な事例交えた解説を行います。
3種類の医療機関群(Ⅰ群、Ⅱ群、Ⅲ群)および機能評価係数・特徴・評価方法の見直点等を学習することで、今後の院経営の在り方を考えるヒントを提示します。
学習内容
- DPC制度(DPC/DPCS)の概要・見直し等
- ダウンサイズ メリット・デメリット
- 集中治療、入院・外来、チーム医療、逆紹介率等の戦略
教材

- オリジナルテキスト
- 書籍:
成功する病院経営 戦略とマネジメント(ロギガ書房 刊)
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
教材費は受講料に含まれております。
病院経営マネジメントⅥ(財務基盤強化編)
-
開講形態
Web通信講座
-
回数
全1回(約180分/回)
-
講師
井上 貴裕
~財務基盤強化のための病院経営の実践~
病院経営を黒字にしたいと思っている経営者は多いはずですが、実体は赤字が続いている尿院が多いため今後の病院経営をどのようにおこなっていったらよいか困惑している経営者も多いと思います。
当講座では、病院経営を健全化するためにはどのように財務基盤を強化し、それを実践した10の著名病院長・病院幹部の方法を紹介し、財務基盤強化のマネジメント方法を解説いたします。
学習内容
- 医療経済実態調査からみた病院機能別収支状況
- 一般病棟と一般診療所の損益差額状況等
- 再編統合は424病院だけの問題ではない 等
教材

- オリジナルテキスト
- 書籍:
病院経営財務マネジメント~財務基盤強化のための実践テキスト(ロギガ書房 刊)
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
教材費は受講料に含まれております。
病院経営マネジメントⅦ(診療報酬改定編)
~2020年度診療報酬改定を踏まえた病院経営~
-
開講形態
Web通信講座
-
回数
全1回(約180分/回)
-
講師
井上 貴裕
2020年度診療報酬改定は、診療報酬が0.55%のプラス改定であり、うち+0.08%が医師の働き方改革に対する財源とされ、一方で薬価部分はマイナスであり、全体ではー0.46%となっています。また、診療報酬+0.55%のうち+0.08%は消費税財源を活用した救急病院における勤務医の働き方改革への特例的対応が行われ、その焦点課題の1つ目に「医療従事者の負担軽、医師等の働き方改革の推進」があげられており、これらがクローズアップされた改定となっています。当講座では、これらを踏まえ病院経営をどの方向に導くべきかを詳しく解説致します。
学習内容
- 病院機能別収支状況 ・令和2年度診療報酬改定の基本方針
- 救急医療管理加算の改定
- 地域包括ケア病棟と回復期リハビリテーション病棟 等
教材

- オリジナルテキスト
- (参考資料):2020年度診療報酬改定の概要
- 収益確保はこうして実践する~病院経営戦略~ (ロギガ書房刊)
教材費は受講料に含まれております。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
病院入門マネジメント(病院概要・医学・医療概論・病院経営マネジメントⅠ~Ⅶ ・BCP)セット
病院概要・医学・医療概論・Ⅰ~Ⅶ・BCPセット申込価格
Web通信講座
¥189,000¥330,000
病院経営マネジメントⅠ~Ⅶ (基礎編~診療報酬改定編)セット
Ⅰ~Ⅶセット申込価格
Web通信講座
¥189,000¥230,000
病院経営マネジメントⅠ(基礎編)のみ
Web通信講座
¥39,000
病院経営マネジメントⅡ(財務・管理会計編)のみ
Web通信講座
¥39,000
病院経営マネジメントⅢ(診療報酬 基礎編)のみ
Web通信講座
¥39,000
病院経営マネジメントⅣ(診療報酬 戦略編)のみ
Web通信講座
¥39,000
病院経営マネジメントⅤ(戦略経営編)のみ
Web通信講座
¥39,000
病院経営マネジメントⅥ(財務基盤強化編)のみ
Web通信講座
¥39,000
病院経営マネジメントⅦ(診療報酬改定編)のみ
Web通信講座
¥39,000
教室講座
¥400,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
個別DVD講座
¥400,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
コース名
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
XXXXXXXXXX
キャンペーン中!
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥0
-
商品コード
XXXXXXXXXX
当講座は、入会金は不要です。
上記受講料は、教材費・消費税が含まれます。
受講の有効期限および Web配信期限は、2021年7月末までとなります。
TAC 税理士講座 本科生・パック生 割引
TAC税理士講座を本科生・パック生で受講中の方は、当講座の受講料が割引になります(セット商品除く)。
-
本科生
受講料の50%OFF
-
2・3科目フリーパック生、及び、簿財パック生
受講料の20%OFF
TAC窓口で申込手続きをされる際は、必ず会員証をご持参ください。
郵送でお申込みされる際は、会員証のコピーを封書に同封してください。
「e受付」でのお申込みされる際は、割引制度をご利用できません。
2020年度合格目標の「本科生」「パック生」の方は、2020年9月末日までが受講割引の対象期間となります。
★9月(5月)、1月に開講する各コースを1科目のみ受講する「単科生」につきましては割引対象外となります。