行政書士試験の概要をチェック!
ここでは、行政書士試験の試験科目やスケジュールなど、試験の概要をご案内いたします。
試験要項
試験要項(平成30年度)
- 試験日:2018年11月11日(日)実施
- 試験時間:午後1時から午後4時まで
- 願書配布期間:<窓口での受験願書配布>2018年7月30日(月)~8月31日(金)まで
<郵送による受験願書請求>2018年7月9日(月)~8月24日(金)必着
※配布場所や、郵送での請求方法、注意事項などの詳細は試験実施団体のホームページ(一般財団法人 行政書士試験研究センター)
にてご確認ください。 - 受験申込受付期間:<郵送>2018年7月30日(月)~8月31日(金)消印有効 <インターネット>2018年7月30日(月)午前9時 ~ 8月28日(火)午後5時
- 受験資格:特になし(どなたでも受験できます)
- 合格発表:2019年1月30日(水)午前9時
※受験のお申込みは、必ずご自身で行ってください。
※受験のお申込みに関する手続きの際は、必ずご自身で最新の試験情報をご確認ください。
※試験の詳細につきましては、ご自身で直接 試験実施団体へお問い合わせください。
出題形式
出題形式
- [行政書士の業務に関し必要な法令等]:択一式(多肢選択式を含む)及び記述式
- [行政書士の業務に関連する一般知識等]:択一式
※記述式は、40字程度で記述するものが出題されます。
試験科目
試験科目
行政書士の業務に関し必要な法冷等 | |
---|---|
● 憲法 | |
● 民法 | |
● 行政法 | 一般的な法理論 |
行政手続法 | |
行政不服審査法 | |
行政事件訴訟法 | |
国家賠償法 | |
地方自治法 | |
行政法総合 | |
● 商法(会社法含む) | |
● 基礎法学 |
行政書士の業務に関する一般知識等 | |
---|---|
● 文章理解 | |
● 政治・経済・社会 | |
● 情報通信・個人情報保護 |
合格基準
合格基準(下記要件のいずれも満たした受験生が合格)
- 「行政書士の業務に関し必要な法令等」科目の得点が、満点の50%以上である者
→ 法令等の得点が、244点中50%にあたる122点以上であること - 「行政書士の業務に関連する一般知識等」科目の得点が、満点の40%以上である者
→ 一般知識等の得点が、56点中40%にあたる24点以上であること - 試験全体の得点が、満点の60%以上である者
→ 試験全体の得点が、300点中60%にあたる180点以上であること
※合格基準については、問題の難易度を評価し、補正的措置が加わることがあります。
受験者数・合格者数・合格率
受験者数・合格者数・合格率
年度 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
---|---|---|---|
2006 | 70,713 | 3,385 | 4.79% |
2007 | 65,157 | 5,631 | 8.64% |
2008 | 63,907 | 4,133 | 6.47% |
2009 | 67,348 | 6,095 | 9.05% |
2010 | 70,586 | 4,662 | 6.60% |
2011 | 66,297 | 5,337 | 8.05% |
2012 | 59,948 | 5,508 | 9.19% |
2013 | 55,436 | 5,597 | 10.10% |
2014 | 48,869 | 4,043 | 8.27% |
2015 | 44,366 | 5,820 | 13.12% |
2016 | 41,053 | 4,084 | 9.95% |
2017 | 40,449 | 6,360 | 15.72% |
2018 | 39,105 | 4,968 | 12.7% |
行政書士試験に関するお問い合わせ・受験申込先
一般財団法人 行政書士試験研究センター
〒102ー0082 東京都千代田区一番町25番地 全国町村議員会館3階
電話:03‐3263‐7700(試験専用)
試験センター ホームページ https://gyosei-shiken.or.jp/