資格試験・資格取得の情報サイト>電気主任技術者(電験三種・二種)>令和元年度 科目合格者合格体験記 |電験三種
2019年度 電験三種試験

科目合格者からこれから受験する皆様へメッセージ

合格した科目の学習のコツを教えてください。

以下の「科目合格者から皆様へのメッセージ」は、2019年合格目標 TAC電験三種講座を受講され、2019年度(令和元年度)電験三種試験にて科目合格された方のうち、講座アンケートにご回答いただいた一部の方のメッセージを掲載しています。スペースの関係上すべての方のメッセージはご紹介できかねますが、今後の参考となれば幸いです。

  • T・S さん

    合格科目

    法規

    私は、電気は専門外で、まるで勉強したことはありませんでした。今回の試験では全体を通して、文章問題しか解けなかったと自分では思っています。そんな中、唯一合格出来たのが法規です。文章問題だけでも、合格できる科目だと思うので、諦めずに勉強して貰いたいです。

  • S・Yさん

    合格科目

    機械・法規

    独学でわからない部分は自分で調べたりして、どうしても時間がかかる。TACのWeb通信講座は、好きな時間に受講できて、質問も短期間で返答がありました。忙しい社会人には最適だと思います。

  • S・E さん

    合格科目

    法規

    教材選びは理解しやすいのかが最優先です。その意味ではTACを超えるものは現時点でありません。そして早い時期に過去問に取り掛かって下さい。テキストを理解しただけでは問題は解けません。

  • T・K さん

    合格科目

    理論・機械

    TACの講座と過去問10年分やれば7~8割とれると思います。頑張って下さい。

  • K・I さん

    合格科目

    法規

    法規は予想全国公開模試と似た問題が結構出題されていたので、間違った問題は必ず解答できるようにした方がいいと思いました。

  • O・M さん

    合格科目

    機械

    機械はTAC出版のテキストを繰りかえせばで合格できます。

  • Y・Y さん

    合格科目

    機械・電力・法規

    第三種電気主任技術者試験はしっかりと勉強に取り組めば誰だって合格できると思います。私は電気の知識はほとんどない状況で勉強を始めましたが、TACの参考書(みんながほしかったシリーズ)を全教科5回以上繰り返し勉強したことで一回の受験で4科目中3科目合格できました。自分のレベルに合った勉強方法で進めていけば受験勉強は苦しくありません。 現在は残り1科目合格に向け、引き続き勉強しています。お互い合格に向け頑張りましょう。

  • H・T さん

    合格科目

    機械・法規

    今年度の機械の科目は、簡単な問題と未知の問題の両極端な感じを受けました。ただ、基礎を満遍なく網羅していれば、簡単な問題はスラスラ解けましたので、やはり基礎をしっかり勉強することが合格の鍵だと感じました。 法規の科目に関しては、やはり難しく感じました。特に、A問題の文章問題は鬼門だと感じました。ですので、B問題の計算問題を取りこぼさない事が合格の糸口だと感じました。

  • K・Y さん

    合格科目

    理論・電力・機械・法規

    物理化学未履修の初学者としてのスタートでしたが、みんなが欲しかったシリーズを使用し一発合格できました。重要度・難易度の記載を確認→力の入れどころを決定→その問題を解き理解する、というフローで着実に点が上がります。あとは学習ペースを守ることが肝要です。予想全国公開模試も大いに役立ちました。(※4科目完全合格コース生ではないため、TAC合格者には含めておりません。)

  • R・H さん

    合格科目

    機械

    最初は問題の意味すらわからない、解答を見ても理解が出来ない。それでも諦めずに継続して勉強すれば、必ず合格することができます。頑張ってください。

  • H・N さん

    合格科目

    電力・法規

    法規はここ2年、出題傾向が変わり準備が大変ですが、それでも過去に出題された似た問題を落とさなければ、合格点に届くと思います。電力で学習する計算問題が、法規でも役立ちます。

  • S・H さん

    合格科目

    電力

    知識問題の暗記を重要視しがちであるが、難しい問題もでるので、計算問題もしっかりと練習するようにした方がよいです。

  • H・Yさん

    合格科目

    電力・法規

    4科目のうち一番難しいと感じたのは法規です。科目合格狙いで科目を絞るときは法規を必ず入れてください。年度によって問題も難易度もとても違いがあるので3年間のうちのどこかで合格できるようにしましょう。

  • T・K さん

    合格科目

    機械

    機械は実物に興味をもつとよりモチベーションが保てます。とにかく丸暗記でなくて、その意味を理解できるようになることだと思います(過程を理解できれば導出できなくても大丈夫だと思います)。

  • T・Eさん

    合格科目

    電力・機械・法規

    とりあえず基礎をある程度固めたら問題を解いてみて、わからないところ、理解不足だと思ったところを戻ってもう一度復習する。これを繰り返せば点数はとれるようになっていくと思います

  • T・Sさん

    合格科目

    理論・法規

    応用問題を解くときに、はじめの30秒くらいで出題者がだいたいなにを問いたいのか、どの基本公式を使わせたいたいのかを考えるもしくは紙面に書き出してください。前から解けば、解きやすいわけではないので、試験開始時に3分程度で全問の中から、解けそうな問題のあたりをつけてください。

  • S・S さん

    合格科目

    電力・機械・法規

    電験三種の受験は初めてでしたが、独学での環境下だったため、テキストと過去問の繰り返し学習では、自分の実力がどの程度なのか知ることが難しいです。予想全国公開模試を通じて得手不得手を把握でき、試験に臨む気持ちに引き締めを備えられたと感じます。

  • M・K さん

    合格科目

    機械・法規

    機械は4機を中心に学習していけば合格に近づくと思います。法規はA問題の出題傾向が掴みづらいので、B問題の計算をパーフェクト目指せば合格に近づきます。ただ、理論でベースを固めることが必須です。60点取れば十分ですので戦略的に学習して下さい。

  • S・T さん

    合格科目

    法規

    法規は場面を想像して覚えました。

  • S・K さん

    合格科目

    電力・機械

    早い期間から、過去問を解けるよう理解する

  • S・H さん

    合格科目

    機械

    本講座で基礎をしっかり習得してほしいです。

  • R・H さん

    合格科目

    法規

    とりあえず基礎をある程度固めたら問題を解いてみて、わからないところ、理解不足だと思ったところを戻ってもう一度復習する。 これを繰り返せば点数はとれるようになっていくと思います

  • T・E さん

    合格科目

    理論・電力

    もちろん基礎をじっくり固めることは必須ですが、正攻法だけではなかなか合格にたどり着けません。簡単な問題を速く見つけて、点数を稼ぐ、受験テクを身に着けることが必要です。本番さながらの公開模試は、とても有益な実戦訓練になりました。

  • K・S さん

    合格科目

    電力・法規

    法規は、細かい数字を覚えていくことが、大切です。全部を一度に覚えることは難しいので、毎日コツコツ勉強することが大切です。電力は、基本が重要です。教科書や参考書を何度も繰り返し覚えていくと良いです。

  • A・K さん

    合格科目

    理論

    理論は物理現象を正確に理解できれば難しく感じないと思います。

  • R・Kさん

    合格科目

    電力・機械

    毎日勉強することが大事です。これにつきます。

  • U・K さん

    合格科目

    理論・法規

    苦手科目克服が大事だと思いました。

  • Y・K さん

    合格科目

    理論・電力

    理論でのベクトル作図は必須項目です。理論は理解して解く必要があります。電力は過去問だけやれば受かります。TACのテキストはイメージしやすく購入しても損はありません。過去問は10年分やりましょう。

  • H・O さん

    合格科目

    理論・電力・機械・法規

    試験範囲がとても広く難易度も高いですが、継続して勉強できる力があれば合格できるとおもうのでがんばってください。4科目1度に取るという意気込みが大事です。(※4科目完全合格コース生ではないため、TAC合格者には含めておりません。)

  • Y・S さん

    合格科目

    電力・法規

    法規が一番難易度が高く感じました。 ほかの科目に比べても運の要素も強くなってくると思いますし、どれだけやっても合格する自身は得られなかったので、法規は早めに合格を目指すことをおすすめしたいです。

  • N・S さん

    合格科目

    電力

    基礎力を身につけること。たくさん問題を解いても基礎が身についていなければ本試験の問題は解けない。

  • T・W さん

    合格科目

    機械・法規

    試験合格には毎日の積み重ねの努力が大切です。電気のスペシャリストになれるよう是非とも頑張ってください。

  • N・H さん

    合格科目

    理論・機械・法規

    電験は過去問からそのまま出題されないため法規は特に予想問題の価値が高いと思うので予想全国公開模試の受験は効率的だと思います。

  • D・S さん

    合格科目

    理論・電力・機械・法規

    どの科目でも試験は6割取れば合格出来るので、比較的簡単な問題の4割を確実に取ること目標にして、残りのわからない問題は消去法を使用して2択か3択に絞るようにして合格出来た。科目合格目指すよりも全科目不合格の覚悟で一発合格を目指した方が全体を把握出来るので最終的な勉強時間は少なくて済むと思う。(※4科目完全合格コース生ではないため、TAC合格者には含めておりません。)

  • T・H さん

    合格科目

    理論・電力・機械・法規

    合格までの最短ルートは、急がば回れ。毎日勉強を数年間継続することです。また、早寝早起きをして、朝弁がお勧めです。電験三種の論説問題は非常に難しく、五割正解出来れば御の字と思って下さい。その為、計算問題を極める事がマストです(計算問題は、ほぼ過去問と同じ問題しか出ませんので。)合格するために四苦八苦してください。それが必ず自分にとって、かけがえのない宝になります。(※4科目完全合格コース生ではないため、TAC合格者には含めておりません。)

  • K・H さん

    合格科目

    法規

    電験三種は、試験の難易度により合格最低点の調整が行われます。難易度の高い年でも基本的な問題や過去問を多少形を変えた問題は必ず含まれており、これを絶対に落とさない勉強法をすれば必ず合格します。諦めずに頑張ってください。