合格に導く TAC電験三種・二種講座の5大特徴
TACだからこそ提供できる 合格ノウハウとサポート力
「体系的」な「本物の電気主任技術者試験対策講座」をご用意しました。
「試験に強い講師」「実務に長けた講師」様々な色を持つTAC講師陣!
綿密な試験分析による情報量と知識豊富なTAC講師陣は親しみやすく、とにかく「分かりやすい」!
TAC 講師は全科目を教えることができます。電験三種・二種を知り尽くした講師だからこそ、各科目の関連性を明示した講義を行うことができます。

石田 聖人 講師
電験三種 4科目完全合格本科生

渋谷校
『基本から丁寧に』合格を目指して一緒に頑張りましょう!
電験は範囲が広く、たくさんの公式が出てきます。ただ範囲は広いですが、基本は電気なので根本の部分でつながっています。知識を基礎から積み重ねていくことで、そのつながりを意識することができ、効率よく学習を進められます。『基本から丁寧に』合格を目指して一緒に頑張りましょう!

入江 弥憲 講師
電験三種 4科目完全合格本科生

梅田校
重要なポイントを絞って解説。
電験三種の内容は、多岐に渡るため、一般に難関資格とされ、資格取得は困難に感じますが、電気の基礎をしっかり身に付ければ、他はその発展的な内容となります。授業では、一からしっかりと基礎を固め、電験三種を合格するにあたって重要なポイントを絞って解説を行うので、初めて学ぶ方も全く問題ありません。一緒に合格を目指して頑張りましょう!

酒谷 秀俊 講師
電験三種 演習本科生

新宿校
基礎力を磨き、応用力を身につける事が合格への近道!
電験三種の学習がある程度進むと、改めて分からない部分に遭遇します。その分からないところが分かるようになると自然に応用力が身につき、みたこともない問題が解けるようになります。この不明な点は、講義の中で質疑応答の形で可能な限りスピーディーに解決していきたいと考えています。問題を解けたときの喜びに楽しさを感じつつ、合格の栄冠を勝ち取りましょう!

尾上 建夫 講師
電験三種 演習本科生
電験二種 完全合格本科生
「なぜ間違えたのかわからない」を一問でも多く減らす
電験三種は合格率が10%を下回る難関試験。しかし、不合格の要因として広範囲な出題で重要点が分からず、中途半端に試験日を迎えてしまうことが多く見られます。合否を分け目は無駄な時間をかけず、計画的かつ効率的に学習できるかどうかです。このコースでは、演習を通じてあなたの「なぜ間違えたのかわからない」を一問でも多く減らし、無駄な時間をかけないようサポートしていきます。共に頑張っていきましょう!
電験二種受験生は、ほとんどが電験三種合格者、そのハイレベルな中で合格率が一次試験 20~30%、二次試験 10~15%の超難関試験。各試験の合格率の違いからも分かる通り、一次試験の段階から二次試験を見据え、効率的な学習をしていくことが重要となります。合格への道のりは長いですが、抑えておくポイントがあります。 この講座では、私の受験経験を踏まえた「合格への最短ルート」をお伝えし、あなたの学習を全力でサポートします。

竹内 和生 講師
電験二種 完全合格本科生
「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」
電験二種は、なにかとてつもなく難しいものというイメージがある方が多いのではないでしょうか? しかし、キチンと勉強すれば合格の道が拓けるのは、電験三種や電気工事士と同じです。 「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」この講義で向かうべき相手を知り、 「二種持ち」の栄冠を勝ち取りましょう!
無理なく無駄なく、
レベルに合わせた効率的なカリキュラム!(電験三種)
電験三種は初学者向けと受験経験者向け、自分に合ったカリキュラムをご提供します!
司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験などの難関資格で高い合格実績をもつ資格の学校TAC だからこそできる、効率的なカリキュラムをご提案します。また、初学者と受験経験者では学習方法が異なります。ご自身に合ったカリキュラムが必ず見つかりますので、体験入学等を通してじっくりお選びください。
4科目完全合格本科生=「数学が苦手だから電験受験をあきらめる」なんて言わせません!
4科目完全合格本科生は、文系出身者、数学・物理から離れてしまった方でも学習できるコースです。ご自身で壁を作ってしまう前にまずはTACの授業を受けてみませんか。中学・高校数学・物理に戻ってやさしく教えます。諦めるのはそれからでも遅くありません。
講義ボリュームとしては理論・機械・電力10日、法規5日と一般的な電験対策講座カリキュラムの2倍以上の講義を行います。一方で、学習範囲は合格に必要となる知識のみに絞りました。これにより、電験三種に頻出の分野を集中的、効率的に学習することができます。
演習本科生=演習中心、質問自由。受験経験者の「欲しかった」が揃ってます!
「知識の習得は十分。欲しいのは必要な時の質問体制。そして自分の「解法」が正しいのか、試験で汎用性のある解法のなのかの確認。」
TACの演習本科生はこれを実現できます。演習本科生は❶過去問を通して頻出分野の知識と一般的解法の確認 ❷別解で解く方法、また応用する方法を集中的に教える授業をします。
これにより、いたずらに学習範囲を増やすことなく、基礎力と応用力の両方をつけることができます。
1年で4科目を駆け抜けるカリキュラム
電験三種では全科目を正しい順序で一年以内に一通り学習することが、短期間合格の極意です。TAC では、理論、機械、電力、法規の順に学習します。
正しい順序で全科目を一通り学習すると、知識が体系化され「本質的な理解」に近づきます。「本質的な理解」ができたとき、同じ発想で解ける問題や重複する学習事項が、たくさんあることに気が付きます。その後に実力が飛躍的にUPします。
他にもこんな良いことが…
各科目、問題が難しい年と簡単な年があります。1 科目だけを学習すると、たまたま問題が難しい年にあたったとき科目合格がゼロになる危険性があります。一方で、4 科目まとめて学習をしていれば、苦手な科目でも簡単な年に当たって合格できてしまうかもしれません。仮に残念な結果になって残った科目があっても、翌年にしっかり学習して合格すればよいのです。全科目学習法は問題が簡単な年を逃しません!!
売上No.1※ の実績を持つ
わかりやすい教材!(4科目完全合格本科生)
電験三種のテキストはフルカラーで親切丁寧に説明されています。
教科書+ 過去問題集の一体型なので持ち運びもラクラク!
TAC 出版の大人気シリーズ教材を使って学習します。
教科書で学習したあとに、重要問題を厳選した過去問題を解く。解けない問題があったら教科書で復習することで効率的に実力がつき、全科目の合格を目指せます。
紀伊國屋PubLine データ、M&J PBA-PROD、三省堂 本DAS-P、TSUTAYA DB WATCHを基に弊社で集計
みんなが欲しかった!シリーズの「電験三種 はじめの一歩」「電験三種 理論の教科書& 問題集」「電験三種 電力の教科書& 問題集」「電験三種 機械の教科書& 問題集」「電験三種 法規の教科書& 問題集」2019.3.1 ~ 7.4
『みんなが欲しかった! 電験三種 理論の教科書& 問題集』
教科書編
問題集編
書籍の無料立ち読みができる!
TAC出版書籍販売サイト「サイバーブックストア」で電験三種各書籍の見本が立ち読みできます。
この充実の合格メソッドと学習環境で
ぜひ合格を目指そう!
こちらもチェック!