このコースの特長
こんな方におすすめ!
- 短期集中の学習が得意な方
- 重要論点を押さえたい受験経験者の方
- 2023年宅建士試験を受験される方
1
合格に必要な最小限知識を、2段階で習得する短期集中カリキュラム
【基礎カリキュラム】では、合格するために必要とされる基本・重要事項を中心に学習するinput(速修講義)で、効率的に知識を身につけます。2022年出題傾向を受けて、カリキュラムを全面改訂。本試験での出題が増えた「賃貸住宅管理業法」対策として講義回数を増やしました。
【直前カリキュラム】では、習得した知識を、正しく使えるモノにしていく実践的output訓練をします。本試験同様の形式で実施されるoutput(直前答練・全国公開模試)で、得点能力を養い、合格に導きます。
2
豊富な新作問題
直前答練・全国公開模試では未出題分野も含めた新作問題を解くことができます。過去問を解きなおすことは試験対策上とても重要ですが、賃貸不動産経営管理士は国家資格2年目の新しい資格であり出題内容・合格率も変化を続けています。本試験傾向を徹底分析し新傾向にも対応した【直前答練・公開模試】で、過去問以外の問題に解き慣れる経験を積みましょう。
3
Web講義フォローが標準装備
通学講座でもオンライン学習可能なWeb講義フォローが標準装備されているため、通学できないときでも学習の継続が可能です。また、Web配信用に収録された講義は、約15分単位で区切った講義です。隙間時間を無駄にすることなく、効率的に学習できます。
4
宅建士試験後から始める教室開講クラスを設定
10月の宅地建物取引士試験後から始まる教室クラスを設定しています。宅建士受験の勢いをそのまま1カ月持続してW合格を目指すことが可能です。
池袋校担当の村田講師が「どういった場所で働くの?」「難易度は?」「宅建士とW受験可能?!」といった疑問を解消するミニ動画を公開中!
※所要時間:10分程度
速修講義収録・池袋校9月開講担当講師

佐藤 信仁 講師
令和3年度の賃貸不動産経営管理士の合格点が高かったことから、私は油断は禁物、おそらくここから合格率や合格点は下がる傾向になるだろうと予測していました。そして令和4年度、その予測は的中しました。つまり、試験としての難易度が前年度に比べ上がった、ということです。
ですが、ここで私は改めて、基礎固めをすることの重要性を訴えたいと思います。何故なら賃貸住宅管理業法は施行されて今年でまだ三年目、これから新しい論点が出題される可能性はあるにせよ、試験の内容を鑑みても依然として基礎的な知識で対応することが十分に可能だからです。速修本科生で効率的に学習し、あとは演習で基礎を反復することで最短コースでの合格を目指します。一緒に頑張りましょう!
池袋校10月開講担当講師

村田 隆尚 講師
昨年から国家資格となった賃貸不動産経営管理士ですが、どこで仕事をする資格なのかとよく質問されます。名称に「不動産」「管理」が入っていることから、不動産管理会社で活躍する資格です。ですが、実際宅建業者が管理業を兼業している事が多いので、宅建業者でも必要とされる資格なのです。宅建士とダブルで取得していると特に力を発揮する資格なので、今後需要が高まっていくと予想されています。本試験問題が難化する前に是非取得してしまいましょう!
渋谷校10月開講担当講師

笠松 信之 講師
賃貸不動産経営管理士の試験は、近年難易度が上がっているものの、宅建の知識を持っている方には大きなアドバンテージがあり、合格しやすい試験といえるでしょう。講義では短期間で最大限の効率を上げられるよう、皆さんをサポートしていきます。宅建とのダブル合格を目指して、一緒に頑張りましょう!
梅田校10月開講担当講師

貴志 典弘 講師
合格点、合格ライン、出題形式など年々手強くなっていき『今年はどうなる?』と不安になる受験生も多いですが、例年効果的な学習をされている方はキッチリ合格を手にされています。速修本科生はタイトな日程となりますが、出題可能性の高い部分を重点的に学習し合格を狙います、頑張りましょう!
直前答練・公開模試 収録担当講師

中西 伸太郎 講師
「直前答練(3回)」「公開模試(1回)」で実戦的な問題演習を積むことで、ムリなく・ムダなく合格力を完成させることができます。「短期集中・短期合格」を合言葉にぜひ一緒に頑張りましょう!!
学習内容・カリキュラム
速修講義 ≪講義回数UP!≫
オリジナルテキストを使用して、合格点を取るために必要と思われる知識を、全9回の速修講義で無駄なくわかりやすく解説します。講義を受講後は、テキストに掲載されているミニテストを解くことによって、知識の習得度合を図ることができます。 講義後は、トレーニングを繰り返し解くことによって知識を短期間で合格レベルに引き上げます。さらに、前回講義範囲のミニテストを「確認テスト」として解くことで、知識の習得度合を図ることができます。
直前答練
本試験と同じ出題形式の「直前答練」は、未出題分野からの出題が中心の新作答練です。 2022年試験で出題数が多かった「賃貸住宅管理業法」も新作問題でのアウトプット練習ができます。直前答練は本試験と同じ時間(120分)で50問を解きます。知識を習得しても、時間制限にある中で正解を導く力は、また別のものです。通信やビデオブースの場合も、必ず時間を図って解きましょう。解説講義では、合格するうえで正解に導く必要のあるものを中心に解説します。添削した答案は、マイページ上に成績表をPDF掲載いたします。
全国公開模試
仕上げに、未出題分野だけでなく本試験出題傾向に沿った「今年」の本試験を予想する全国公開模試で本試験を体感します。なお、全国公開模試の解説講義は、Web配信のみとなります。
教材・サポート
教材 <毎年改訂>
合格に必要な知識を理解しやすいように整理したTACオリジナルテキストを使用します。
教材紹介

- 基本テキスト 1冊/資料集 1冊
- トレーニング 2冊
- 直前答練問題・解説冊子(3回分)
- 全国公開模試問題・解説冊子(1回分)
- 受講ガイド 1冊 (マイページPDF掲載)
画像は2022年目標のものです。2023目標は装丁等異なる場合がございます。
教材をより便利に!
1.デジタル教材
スマホ、タブレットなどで基本テキストを閲覧することができます。 基本テキストの持ち運びが不要になるので、電車内やお昼休憩時などちょっとした空き時間で基本テキストをチェックできます。2.Webトレーニング
トレーニング(過去問題集)がTAC WEB SCHOOL上で解ける!隙間時間を利用した学習効率がアップします!3.Web答練
答練・模試をTAC WEB SCHOOLマイページ上で解いて解答を送信できます。もちろん成績処理つき!サポートサービス
学習を後押しする様々なフォロー制度・サポート制度!
Web講義フォロー標準準備!
ご受講の同一コースの講義を、Web上でも受講できる「Web講義フォロー」により、いつでも・どこでも・何度でも講義を視聴することができます。さらに!賃貸管理士講座の本科生で配信されるWeb講義は、教室講座の講義とは別に、「学習のし易さ」を追求して約15分単位で収録したものです。パソコンやスマホ、タブレット端末でも利用できるので、復習はもちろん、欠席フォローやスキマ時間の学習にも有効活用できます!
質問制度や講義欠席時などのフォローも万全!
TAC賃貸不動産経営管理士講座では、再受講割引、宅建業従業者割引、受験経験者割引をご用意しております。
総合本科生を受講され、受講コースの目標年試験に合格された方には、合格祝賀金として最大5,000円分の電子マネーをプレゼント!
※合格報告・体験記執筆へのご協力をお願いします。詳細は合格発表前にご案内いたします。
開講日・開講校舎
-
通信講座
-
通学講座
教室講座
開講日は無料体験入OK!
下記開講日の講義は無料体験入学が可能です。是非お気軽にTACの講義を体感してみてください。
-
9月開講
9/6(水)14:00~
-
10月開講
10/16(月)19:00~
-
10月開講
10/18(水)10:00~
-
10月開講
10/18(水)10:00~
ビデオブース講座
-
開講地区
札幌校 / 仙台校 / 水道橋校 / 新宿校 / 池袋校 / 渋谷校 / 八重洲校 / 立川校 / 町田校 / 横浜校 / 大宮校 / 津田沼校 / 名古屋校 / 京都校 / 梅田校 / なんば校 / 神戸校 / 広島校 / 福岡校
-
視聴開始日
9/1(金)より順次視聴開始
-
視聴時間帯
(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30※
※日曜日は(4)の時間帯はありません。※受講可能な曜日・実施時間帯は、一部校舎により異なります。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
¥55,000
-
入会金
¥10,000
Web通信講座(※再受講割引)
¥38,500
Web通信講座(※受験経験者割引)
¥44,000
-
入会金
¥10,000
Web通信講座(※宅建従業者割引)
¥46,750
-
入会金
¥10,000
教室講座
¥55,000
-
入会金
¥10,000
教室講座(※再受講割引)
¥38,500
教室講座(※受験経験者割引)
¥44,000
-
入会金
¥10,000
教室講座(※宅建従業者割引)
¥46,750
-
入会金
¥10,000
ビデオブース講座
¥55,000
-
入会金
¥10,000
ビデオブース講座(※再受講割引)
¥38,500
ビデオブース講座(※受験経験者割引)
¥44,000
-
入会金
¥10,000
ビデオブース講座(※宅建従業者割引)
¥46,750
-
入会金
¥10,000
コース名
教室+DVD通信講座
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
教室講座+Webフォロー
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
ビデオブース(個別DVD)講座+Webフォロー
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
教室講座+ビデオブース(個別DVD)+Webフォロー
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
Webフォロー
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥0
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
【お申込み上のご注意】
再受講割引・受験経験者割引・宅建従業者割引の詳細はこちらから!
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・8%10%税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。
e受付をご利用の場合、割引利用には条件がございますので、詳細はe受付サイト の「割引について」をご確認ください。
DVD通信講座はございません。