資格の学校TACで「宅建士」一発合格を目指そう!
全ての宅建受験生に対応!
夏割
[開講]5月/6月 |
今始めるならこのコース! 6月に初回授業アリ!法律・不動産についての学習経験がない方向けの基本講義でしっかり知識をインプットできます。また全11回の問題演習&解説講義と全国公開模試もセットでアウトプット対策も万全なコースです。 [対象の方はさらにお得] |
---|
夏割
>>Web通信講座専用 [開講]4月以降随時 |
タイパ重視のWeb通信専用コース 1単元10~30分で完了!限られた時間での「合格」にこだわったオリジナル講義&教材。講義は一斉配信だから自分に合った学習ペースで進められる!忙しくてまとまった学習時間がない・近くにTACの校舎がないといった方に特におすすめのコースです。 [対象の方はさらにお得] |
---|
日本最大級の模試で本番をシミュレーション
会場受験 自宅受験 [会場]10/1~10/5 |
毎年10,000人以上の申込者が集まる実績と信頼。 TACの全国公開模試は高水準の的中実績と母集団の多さから証明される信頼性の高さが最大の魅力。申込者数1万人超えの確かな実績!全国30会場で実施!さらにレベルチェック模試とセットのお申込みで¥1,000割引! 受験料 ¥3,800 |
---|
このまま本試験を迎えるのは不安…という方に
[開講]7月/8月 |
知識の整理→問題演習でこれまでの学習を総復習! 全7回の講義で全科目の重要論点を総復習できる「直前対策講義」、計7回答練(問題演習)、全国公開模試がセットになったパックです。独学で準備してきた方の直前期の学習に、自信をもってオススメします。 |
---|
合格者の声
短期合格者の声


短期でも合格できる高品質なカリキュラム
講座の進捗が進む事にインプットとアウトプットの学習がしっかりとしていて、答練も基礎答練、ハーフ答練、直前答練、全国公開模試と、自身が問題を解きながら、絶妙なところを聞いてきたりと非常に良い問題ばかりで良かったです。
(速修本科生:石濱 剛 様)
2024年度 宅地建物取引士試験
TAC本科生 カリキュラム修了者※1 合格率 75.5%!
全体合格率(18.6%)の約4.1倍※2!
【答練提出率70%以上・直前答練(全4回)と全国公開模試の平均正答率70%以上】
※1 TAC本科生カリキュラム修了者とは、
※2 「全体合格率の約4.1倍」は、TAC本科生カリキュラム修了者の合格率(75.5%)を2024年宅建士試験合格率(18.6%)で除して算出し、小数点第2位を四捨五入しています。
TACが選ばれる理由を詳しくご紹介
1
テキストの内容を初学者にもわかりやすく解説する「講師力」
実績に裏付けされた「講師力」がTAC一番の強みです。 毎年数多くの合格者を輩出している講師陣が、知識ゼロからでもわかる講義と、質問対応を含む徹底フォローであなたを合格まで導きます。
テンポよく飽きさせない「初学者にもわかる講義」
法律の初学者であっても、知識ゼロから合格までの実力が身につく講義をご提供します。TACの講師はテキストに書かれた平面的な内容を、最新の試験傾向に合わせ「重要度」「頻出度」「難易度」から立体的にわかりやすく紐解き説明します。これによって、皆さんの学習負担を軽くしながら記憶に定着させ、合格に導きます。テンポよく、飽きさせず、真綿が水を吸うように知識が自然と頭にインプットされる、そんなTACの講義で宅建を目指してみませんか?
「勉強が楽しい」「次の講義が楽しみ」「時間を忘れて勉強に没頭できる」そんな体験を提供します。

ゴールまで受講生と共に「合格までの伴走」
マラソンの伴走者のように、ゴール(合格)まで講師があなたに寄り添います。独りで学んでいると不安になる場面もあると思いますが、TACの講師があなたの不安を解消しながら一緒に合格を目指します。
学習で生じた疑問は、解消するまで講師がとことん付き合います。「対面」で、または「質問メール」で、講義後にすぐ相談して疑問を解消しましょう。情熱溢れる講師は、皆さんが質問に来てくださるのを待っています。

2
合格に必要な点数を確実に得点できるよう重要度を明確にした「戦略的カリキュラム」
短期合格のためには、時間の使い方が勝負となります。宅建士試験に合格するには、おおむね7割(50問中35問以上)正解することが必要です。試験範囲の全てをやみくもに勉強する必要はありません。TACのカリキュラムは網羅的に学習できる環境を用意しつつも、重要度を明確に示し、合格に必要な7割を確実に得点できるようにしています。
学習の順序にこだわる「民法等からスタート」
宅建士試験対策の学習はどの分野から始めても同じでしょうか?TACは「民法等」から始めることが、効率的であると考えています。そのため、TACのこだわりとして本科生の最初の科目を必ず「民法等」としています。なぜなら、「民法等」は、法律を初めて学習する方にも法律の基本的な考え方を示してくれる科目であり、あらかじめ民法等の学習を終えていれば、後で学習する宅建業法や法令上の制限など他の科目も効率的・効果的に理解することができるからです。

インプットと完全融合した「豊富なアウトプットトレーニング」
インプットとは理解や暗記のことを、アウトプットとはインプットした知識を活用して問題を解くことをいいます。TACではこの2つのバランスを重視した教材、カリキュラムを作成しています。なぜなら、インプットした知識を活用してアウトプットすることで、理解や暗記が足りなかった部分がわかるからです。インプットだけでは宅建士試験に合格できません。TACのカリキュラムでは効率良く学習していただくために、講義で学習した内容をトレーニングやミニテスト、答練で繰り返し確認していきます。
- 総合本科生Splus・総合本科生S・総合本科生に含まれるカリキュラムです。
- 総合本科生Splus・総合本科生Sに含まれるカリキュラムです。
3
過去問を徹底的に分析し毎年改定、法改正に対応した「オリジナル教材」
本試験の出題傾向を徹底的に分析し、合格に必要な要素を抽出。 さらに受講生アンケートをもとに、少しでも分かりやすい内容になるよう毎年改訂をおこなっています。 もちろん法改正にも対応。合格に必要な要素だけに内容を絞った『TACオリジナル教材』は、短期合格に必須のツールです。
合格に必要な知識をわかりやすく解説した「基本テキスト」
講義をおこなう際に使用するインプット用の教材が基本テキストです。この教材は、各章ごとに「学習項目」→「解説」→「POINT」の構成になっていますので、「問題提起」→「理解」→「記憶」へと体系的に学習することができます。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
詳細な解説と難易度表示で効率的に復習「トレーニング(過去問題集)」
過去10年間に宅建士試験で出題された問題(さらにそれ以前の重要な問題を含む)を論点別に収録したアウトプット用教材です。テキストとも完全にリンクしており講義の進度にあわせて効率的に復習することができます。また、トレンドから外れた問題は大胆にカットしているため教材単体としての学習効率も非常に高い点が特長です。市販されていない、受講生のためだけに用意された合格バイブルです。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
スキマ時間を有効活用できる!「デジタル教材」「Webトレーニング」
TACでは通学や通勤中のちょっとしたスキマ時間も有効に活用できる、「デジタル教材」と「Webトレーニング」をご用意しています。テキストを持ち歩くことができる「デジタル教材」、トレーニング(過去問題集)をスマートフォンでも解くことができる 「Webトレーニング」など、限られた時間の学習効率を上げることができるツールです。

デジタル教材
従来の紙のテキストに加え、PC、スマホ、タブレット端末でも閲覧が可能な「デジタル教材」をご利用いただけます。Web講義フォローと組み合わせることで時間や場所を選ばずに「いつでも」「どこでも」学習することができるので、学習環境が向上します。紙とデジタル、2種類の教材を使い分けながら知識のインプットを進めていきましょう。

Webトレーニング
本試験過去問題をスマホやタブレット端末でも解くことができます。電車内や休憩中などのスキマ時間を使ってアウトプットの訓練ができるため、学習効率がUP!Webトレーニングで出題する問題は、トレーニング(過去問題集)の中からさらに選りすぐった重要・頻出問題です。本試験直結する問題ばかりをご用意しておりますので、当サービスを有効に利用して合格を勝ち取ってください。
デジタル教材のご利用にはアプリのインストールが必要です。
4
あなたに最適な学習環境が見つかる!「全国展開の教室講座」
全国の校舎が最高の学習環境でお迎えします。資格取得をお考えの方は、ぜひ一度ご来校ください!TACの校舎は全国に展開しています。すべて駅から近く好立地です!

デジタルパンフレットを閲覧する
紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。