1級建築施工管理技士 二次検定 参考答案例

10月15日(日)実施の令和5年 一級建築施工管理技士二次検定の参考答案例と総評を公開します。

二次検定 参考答案例

受験をされたみなさま、お疲れさまでした。
次年度の受験を検討し学習中の方もぜひ、ご参考にしていただけたらと思います。

本ページ記載の内容はTAC(株)が独自の見解に基づき、サービスとして情報を提供するもので、試験機関による本試験の結果等(合格基準点・合否)について保証するものではございません。

本ページ記載の内容につきましては将来予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

本ページ記載の内容に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了承ください。

試験講評の著作権はTAC(株)に帰属します。許可無く一切の転用・転載を禁じます。

二次検定 TACの総評

令和5年10月15日(日)に二次検定が実施されました。

本年の出題形式は、昨年と同一のものでした。内容的にも、全体を通して新問が各所に見られたものの、例年同様に過去問からの出題が多かったので、しっかり対策されていた方は合格点を確実に得点できる内容といえるでしょう。
全体的なバランスから、難易度は例年並み(やや易しめ)といえます。

○第1問 経験記述(難易度 例年並み

本年も建設副産物ではなく、品質管理に関する出題でした。昨年の「合理化の事例3つ」にひきつづき、「品質管理の事例3つ」の解答が必要でした。大問1は「品質管理項目と理由」「実施内容と確認または検査方法」とシンプルな問題で、「要求品質と品質目標」の書分けが不要だったことと「理由・実施内容・確認または検査方法」についても過去問を踏襲していたため、解答文は構成しやすかったのではないでしょうか。大問2は、過去に2回ほど「組織的な品質管理」についての出題がありましたので、こちらも準備した解答で十分対応できたと思います。 本命のテーマではありませんでしたが、昨年のようなサプライズもなく、難易度は例年並みといえます。

○第2問 仮設・安全(難易度 やや高い

例年の出題傾向通り、仮設物の設置計画からの出題でした。ただ、令和元年から前提文が「留意すべき事項及び検討すべき事項」となっていますので、両方の内容を明示する解答が必要です。「くさび緊結足場」は新問ですが、「外部枠組み足場」との共通事項(根がらみ・敷板・手摺・中残・外部シート等)もありますので、そこに気づくことができれば何かしらの解答は書けたと思います。他2問は過去出題があったものの「留意すべき事項及び検討すべき事項」での出題は初めてでした。いずれも、留意事項と検討事項が含まれた解答文が書けたかがポイントです。

○第3問 工程管理(難易度 低い

近年ネットワーク工程表の問題は難しいものが続いていましたが、本年度は過去の問題のなかでも比較的易しい内容でした。前提文をしっかり読み、ダミーを入れられたか、及び2.の最早開始時期(その作業が最も早く開始できる時期:EST)がどこの点か分かったかがポイントです。4.も作業日数の変更はあったものの、作業人員の変更やクリティカルパスの経路変更もありませんでしたので、計算間違いをしなければすんなり解ける内容でした。

○第4問 躯体の記述(難易度 例年並み

「鋼製切梁工法の支保工設置」は新問でした。腹起し・切梁の継手設置事項や設置のタイミングについてなどの記述ができれば得点となるでしょう。他3問は過去出題がありましたが、問題文の但書きによる限定に注意が必要でした。今回は特に2.バーサポート又はスペーサーでは「材料(仕様、品質、搬入、保管)」に関する記述、3.デッキプレートでは「保管・養生」に抵触しない内容とすることがポイントです。

○第5問 仕上げの五肢択一(難易度 例年並み

全体として過去の出題傾向から踏襲していたものが多くありました。その中でも、1.シート防水の内容は新問、6.鋼製建具の問題は平成19年とすこし古いものからの出題でした。この2問を含めても、五肢択一の難易度は例年並みといえます。

○第6問 法規の五肢択一(難易度 例年並み

建築基準法施行令 第136条の3の4項からは初出題でした。また、労働安全衛生法 第10条では出題歴はあるものの抜き取り箇所が新しくなっていました。これら以外は、過去に出題実績がありましたので法規の難易度は例年並みといえます。

以上、総評でした。
令和5年10月16日 17:30現在

無料体験入学

2024年合格目標 無料体験入学

第1回講義に無料でご参加いただけます。

<ビデオブース講座>

 ・ビデオブースは2/7(水)より視聴可能

 ※ビデオブース講座の体験は前日までに、ご希望校舎にお電話にてご予約ください。

>各校舎の案内はこちら


TACで学べるコース

2024年合格目標

冬割キャンペーン[¥22,000OFF]

トータル本科生(一次対策+二次対策)

[開講]2024年2月より順次
[講義]全46回(1回2.5時間)

※一般教育訓練給付制度対象(一次対策部分のみ)


待望の一次検定対策+二次検定対策コース新登場!

一次検定+二次検定の全範囲をマスターできる本科生が新登場です。2024年度に一気に合格を目指す方にお勧めです。無理なく合格ラインを突破するよう、インプットとアウトプットをバランスよく組み込んだコースです。


[冬割キャンペーン受講料]220,000円(税込)

冬割キャンペーン [¥22,000OFF]

一次対策本科生
[開講]2024年2月より順次
[講義]全32回(1回2.5時間)

※一般教育訓練給付制度対象

一次検定試験の全範囲をマスターできるスタンダードコース

新試験に対応!一次検定合格者は、新資格の1級建築施工管理技士補になることができます。 一次検定の全範囲をマスターできるスタンダード講座です。初心者から経験者まで、無理なく合格ラインを突破するよう、インプットとアウトプットをバランスよく組み込んでいます。


[冬割キャンペーン受講料]143,000円(税込)

一次対策本科生と同時申込がお得

二次対策本科生
[開講]2024年8月より順次
[講義]全14回(1回2.5時間)


経験記述を含め、二次検定試験の全範囲をマスターできるスタンダードコース

経験記述対策にウエイトを置きながら、二次検定の範囲を効率的に学習します。充実の添削3回付!
二次対策本科生は一次検定の合格者のために経験記述にウエイトを置いたカリキュラムとしています。記述の書き方から答案添削まで最終合格を目指して指導します。


通常受講料99,000円(税込)

sekokan_panftop.png

デジタルパンフレットを閲覧する

紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

1級建築施工管理技士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう!無料セミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

1級建築施工管理技士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談