資格試験・資格取得の情報サイト>FP(ファイナンシャルプランナー)>FP(ファイナンシャルプランナー)とはどんな資格? 難易度や合格率はどのくらい?わかりやすく徹底解説|FP(ファイナンシャルプランナー)>FP(ファイナンシャルプランナー)1級は独学でも合格できるのか?独学のメリットとデメリットも解説!|FP(ファイナンシャルプランナー)

FP(ファイナンシャルプランナー)1級は独学でも合格できるのか?独学のメリットとデメリットも解説!

FP(ファイナンシャルプランナー)1級は独学でも合格できるのか?独学のメリットとデメリットも解説!

FP(ファイナンシャルプランナー)1級は合格率が10%前後であることから、かなり高難易度な試験とされています。独学でも受験資格さえクリアしていれば試験を受けることはできますが、かなり厳しいのが現実です。

本記事では、FP1級試験に独学で挑む方法はもちろん、その他の学習方法や勉強のポイントを解説します。

FP(ファイナンシャルプランナー)動画チャンネル

FP(ファイナンシャルプランナー)1級とは?

FP(ファイナンシャルプランナー)1級とは?

FP(ファイナンシャルプランナー)1級を取得することで、専門的な業務に従事できるだけでなく、お金に関する高度な知識を身に着けることができます。ではこのFP1級という資格試験は、一体どのようなものなのでしょうか。

試験合格へ向けた学習方法の前に、本章にて試験の概要を説明していきます。

試験の概要

FPは「3級」「2級」「1級」と、3段階に分かれた試験です。いずれも国家資格であり、なかでも最高難易度である「1級」は、学科試験の合格率が低く、取得するのが難しい試験です。

「ファイナンシャルプランナー」という職業に就くために、同資格が必ず必要というわけではありませんが、資格を取得しておくと活躍の場が広がることも事実です。特に1級を取得していると企業でも貴重な人材と認められるだけなく、独立後も安心できるなど、多くのメリットがあります。

受験資格

FP1級は誰でも受験できる試験というわけではありません。同資格試験には「学科試験」と「実技試験」がありますが、いずれの試験にも「受験資格」が定められています。

学科試験の受験資格は、以下の3点です。3つのうち、いずれかの条件を満たしていればFP1級の学科試験を受けることができます。

1.FP2級合格者で、1年以上のFP関連実務経験
2.5年以上のFP関連実務経験
3.厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上のFP関連実務経験

実技試験の場合は以下のような受験資格が定められており、こちらも4つのうちいずれか1つを満たしていれば受験できます。

1.FP1級学科試験合格者
2.日本FP協会の「CFP認定者」
3.日本FP協会の「CFP資格審査試験の合格者」
4.きんざいの「FP養成コース」修了者+実務経験1年以上

試験の難易度や勉強時間

繰り返しになりますが、FP1級は取得の難易度が非常に高い資格試験です。受検資格が厳しいうえに、試験自体も難解です。

学科試験の合格率は10%前後であり、10人いても、1人しか合格できない試験となっています。また試験合格へ向けて、必要となる勉強時間も500時間以上となっており、これらの点からも非常に取得が難しい試験であるとわかります。

もちろん独学で合格できる方もいらっしゃいます。しかしながら、その数は少ないというのが現実です。

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の学習方法

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の学習方法

FP(ファイナンシャルプランナー)1級試験の合格を目指そうと考えた際、まず頭を悩ませるのが「学習方法」ではないでしょうか。効果的に合格が目指せる学習方法として最初に考えられるのは「受験指導校での受講」が挙げられます。

しかし、他の学習方法として「独学」という手段でも合格を目指せます。

独学

独学でFP1級試験に合格することもできます。しかし、同試験には以下のような特徴があります。

・出題範囲が広く、深い
・過去問による対策が通用しにくい

上記のような理由から、独学は非常にハードルが高い学習方法と言えます。独学に関する詳しいメリットやデメリットについては、後ほどご説明します。

受験指導校

より確実に試験に合格したい、安心して学習できる環境を整えたいという方は、資格の学校TACのような受験指導校を利用するのがおすすめです。受験指導校に通う最大のメリットは、受験指導校が独自にもつ合格ノウハウを駆使した「充実したサポート」を受けられることにあります。

また、通学してモチベーションを維持しながら学習を継続できたり、スマホやタブレットでスキマ時間を有効に活用しながら学習できるなど豊富な学習スタイルを選ぶこともできます。過去の試験を徹底的に分析して組まれたカリキュラムや、独自に作られるテキストを使えるため、効率よく学習を進めることができます。

さらに、最新情報などもいち早く入手できることや、そもそも自分で情報収集をしなくて良いことも大きな魅力です。

無料で講義を体験できる機会もありますので、手厚いサポートを受けて効率よく合格を目指したいという方は、まずはお気軽に講義を体験してみてはいかがでしょうか。

独学のメリットとデメリット

独学のメリットとデメリット

繰り返しになりますが、FP(ファイナンシャルプランナー)1級試験は独学でも合格を目指すことができます。しかし独学には、メリットはもちろんのこと、デメリットもあります。

良い点と悪い点を比較するのはもちろんのこと、デメリットをカバーできる方法なども考えたうえで、独学を検討してみてください。

また資格取得までの期間に余裕がある方は、独学である程度学習したのちに「受験指導校での受講」といった手段を検討するのもよいかもしれません。

独学のメリット

独学で学習を進めることには、以下のようなメリットがあります。

・費用を抑えられる
・ペース配分を自分で決めることができる
・自分にとってやりやすい勉強法を採用できる

独学で学習することのメリットは、費用が抑えられることと、自由度が高いことでしょう。学習環境はもちろんのこと、ペースや勉強方法を自由に決めることができます。

独学のデメリット

費用が抑えられて自由度の高い独学ですが、以下のデメリットもあります。

・不明点を自分で解消する必要がある
・出題傾向など自分で分析しなければならない
・テキストや問題集を選ぶのに時間がかかる
・学習計画を自分で立てなければならない
・最新情報を自ら入手しなければならない
・モチベーション維持が大変

独学には上記のような懸念点があります。勉強期間も長期に及ぶため、モチベーションを維持するのも簡単ではありません。それらを踏まえて不安に感じる方は、長年の受験ノウハウが蓄積され、合格実績のあるTACのような受験指導校を積極的に活用することをおすすめします。

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の学習ポイント

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の学習ポイント

FP(ファイナンシャルプランナー)1級は出題範囲が広く、かつ深い知識を求められる試験です。そのため、効率よく学習を進めていかなければ試験当日までに全ての範囲を網羅することができません。

そこで本章では、FP1級試験合格へ向けた学習のポイントを3つ解説していきます。

応用編、特に計算問題への対策を怠らない

FP1級の学科試験は、基礎編よりも応用編の方が得点を稼ぎやすい傾向にあります。特に応用編の「計算問題」は必ずマスターしておきたい問題です。

試験本番においても、基礎編の中で出題された問題であまり対応できないものに関しては、思い切って捨ててしまうというのも作戦のうちです。

直近5回分は過去問を解く

FP1級は、過去問による対策が通用しにくい試験です。かといって過去問に手をつけないというのはやめてください。

法律の改定などによって昔の問題とは異なる部分も多くあるため、何年も遡って過去問を解く必要はありません。しかし最低でも、直近5回分の過去問は一通り学習しておきましょう。

独学の場合はテキスト選びも慎重に!

独学でFP1級試験に合格するためには、テキスト選びが非常に重要となります。テキストを選ぶ際は「情報量」と「解説の丁寧さ」に注目してください。

よりたくさんの情報が載っているテキストがおすすめです。広範囲に及ぶ試験であるため、できる限りカバーできる範囲が広いテキストを選びましょう。また「解説が丁寧であること」も重要なポイントです。

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の合格を目指そう!

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の合格を目指そう!

ここまでFP(ファイナンシャルプランナー)1級という試験について解説してきました。試験合格を目指した学習方法としては、独学と受験指導校があります。

独学には費用が抑えられて学習の自由度が高いといったメリットがありますが、一方では「学習管理を自分で行う」「モチベーションの維持に苦労する」といったデメリットもあります。

難易度の高い試験に臨む場合は学習量が多いのはもちろん、学習期間も長期に及びます。モチベーションを保ったまま効果的に学習を進めるならば、受験指導校での受講がおすすめです。

FPデジタルパンフレット

デジタルパンフレットを閲覧する

資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

FP(ファイナンシャルプランナー)1級についてもっと知ろう!

FP1級取得者の年収は?収入アップを目指そう!

FP1級_年収

FP1級取得者の年収は?性別・年齢別・事業規模別・働き方別などに分けて解説

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の資格取得者の年収について、性別・年齢別・事業規模別・働き方別など様々な観点からわかりやすく解説します。FP1級の取得を検討されている方は必見です! 続きを読む »

FP1級の受験資格は?条件をクリアして合格しよう!

FP1級_受験資格

FP1級の受験資格は?試験の合格率や実技で不合格になる人の特徴もご紹介!

FP1級の受験資格は3つあります。FP1級は受験資格をクリアしなければ、そもそも試験を受けることができません。この記事では、FP1級の受験資格や取得するメリット、実技で不合格になってしまう方の特徴をわかりやすく解説します。 続きを読む »

FP1級の難易度は?合格をつかむための効果的な学習方法も紹介!

FP1級_難易度

FP1級の難易度は?合格をつかむための効果的な学習方法も紹介!

FP1級試験の難易度はかなり高いです。そのため、独学では一発合格が難しいとされている資格でもあります。本記事では、FP1級試験の難易度についてわかりやすく説明したうえで、学習方法についても解説します。これから受験を考えている方は、ぜひ参考にしてください。 続きを読む »

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の合格率は10%前後!高難易度の資格に効率よく合格しよう!

FP1級_合格率

FP1級の合格率はどのくらい?合格率をアップさせるコツもご紹介

FP1級試験の合格率は例年10%前後とされています。これは他の国家試験の合格率と比較しても、かなり難易度が高いといえます。そこで本記事では、FP1級試験の合格率について解説するとともに、効果的な学習方法や合格つかむコツなどもあわせてご紹介します。 続きを読む »

FP1級に必要な勉強時間は?試験の概要や学習方法もわかりやすく解説!

FP1級_勉強時間

FP1級に必要な勉強時間は?試験の概要や学習方法もわかりやすく解説!

FP1級合格のために必要な勉強時間はどのくらいなのでしょうか?FP1級は難易度が高い試験のため、試験の概要や難易度を理解したうえで、十分な対策が必要です。この記事では、FP1級試験の概要や難易度などを解説し、具体的な勉強方法についても紹介します。 続きを読む »

FP(ファイナンシャルプランナー)1級の実技試験とは?合格率や不合格になる人の特徴を解説

FP1級_実技試験

FP1級の実技試験とは?合格率や不合格になる人の特徴も解説

FP1級の実技試験は2団体が主催しており、いずれかを選んで受検する必要があります。しかし、それぞれ実施方式や出題範囲が異なるため、自分に適した受検方法を選ぶことが大切です。この記事では、FP1級の実技試験の種類や合格率、不合格になる人の特徴について解説します。続きを読む »

第1歩を踏み出しましょう!

受験対策を始める

第一歩を踏み出しましょう!

FP試験の合格を目指すなら「安心と信頼」のTACです。毎年多くの合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!

FP全般・FP3級・FP2級・CFPについても詳しく知りたい方はこちら!

FP(ファイナンシャルプランナー)への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

FP(ファイナンシャルプランナー)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談