このページではjavascriptを使用しています。
大久保 芽衣さん
DATA BANK
通関業者で働く中で、通関に関する専門的な知識の必要性を感じました。正確な知識を身につけることで業務への理解を深め、自信を持って仕事に取り組めるようになりたいと考えたことがきっかけです。
短期間で効率よく学習するためには、試験対策のノウハウが詰まった予備校が最適だと考えました。また、教室に通うことで集中力を維持し、モチベーションを保てると思いました。
会社から近い場所にあり、仕事終わりでも無理なく通えると感じたため、TACを選びました。WEBフォローで講義を繰り返し視聴できる点も魅力に感じました。
関税法と通関業法は、過去問スピードマスターを繰り返し解き、記憶を定着させました。申告書と計算は出来るだけ多くの問題を解くのが効果的でした。最初はどのように解けばいいのか分からず苦労しましたが、量をこなすことでパターンが覚えられ、自然と解けるようになりました。貨物分類は、似たような分類の区別を明確にしながら、語呂合わせで暗記しました。これにより申告書で紛らわしい分類を瞬時に判断できるようになり、実務の選択問題でも得点源として役立ちました。
試験直前期に実務に集中したかったものの、関税法等の暗記が不十分で時間を取られてしまいました。関税法等は、実務講義が始まる前に仕上げておくべきだと痛感しました。
家に帰るとつい怠けてしまうので、仕事が終わってそのまま自習室に行き、勉強する習慣をつけていました。また、テキストを通勤時間に眺めて、重要なポイントを繰り返し確認するようにしていました。
星野先生は過去の実務経験を交えながら講義してくださったので、学んだ内容を具体的にイメージしながら理解することができました。馴染みのない法律用語も具体例とともに説明していただけたため、自然と頭に入りやすかったです。TACのテキストは、持ち運びに便利なサイズで、外出時も鞄に入れて隙間時間に活用できました。また、難解な部分も分かりやすい言葉や図で丁寧に解説されており、理解を深めるのに非常に役立ちました。
本試験を想定して時間配分や解く順番を練習できた点が良かったです。各答練を最低3回は解き直し、理解できるまで徹底的にやり込みました。本試験よりも難しい内容だったため、解き切ることで大きな自信につながりました。
語群選択予想+関税法難問講座は、難解な部分を重点的に学習でき、大変役立ちました。今年の本試験は関税法が難化していましたが、この講座のおかげで大きな失点をせずに乗り切ることができました。
通関士試験の勉強は、地道な努力の積み重ねが何より重要です。忙しい中で勉強時間を確保するのは大変ですが、短時間でも集中して取り組む習慣が成果につながります。最後まで自分を信じて頑張ってください。
学生におすすめのコース『総合本科生』
学生におすすめのコース『総合本科生S』
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
通関士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談