CFP®は独学で合格できる?勉強方法や勉強時間の目安を解説

CFP®は独学で合格できる?勉強方法や勉強時間の目安を解説

CFP®は、世界25の国と地域で導入されている国際資格です。取得すれば各国で活躍できる価値の高い資格ですが、難関資格のため独学で合格できるのか不安に感じる方も少なくありません。今回は、独学の勉強方法や勉強時間の目安を解説します。

FP(ファイナンシャルプランナー)動画チャンネル

CFP®資格とは?

CFP®資格とは?

CFP®(Certified Financial Planner)とは、世界25の国と地域で導入されている国際資格です。FP(ファイナンシャルプランナー)資格のなかでもっとも高い評価を得る資格で、試験に合格すれば国際的に活躍できます。

CFP®が世界的に評価されているのは、2年ごとの更新が義務付けられているためです。更新するには研修を受講し、必要な単位を取得しなければいけません。

CFP®を受験するには、協会が認定するAFP認定者であることが必要です。AFP認定者になるには、日本FP協会認定の教育機関が実施するFP(ファイナンシャルプランナー)講座を修了し、指定試験に合格するなど一定の要件を満たせばAFP資格を取得できます。申請内容に不備がある場合や申請期限を過ぎた場合は、受験資格を得られないため計画的に準備を進めましょう。

他のFP(ファイナンシャルプランナー)資格との違い

CFP®と似た資格にFP(ファイナンシャル・プランニング)技能士やAFP(Affiliated Financial Planner)があり、CFP®が国際的に認められた民間資格であるのに対し、FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士は国内で認められた国家資格、AFPは国内で認められた民間資格になります。

CFP® ファイナンシャル・プランニング技能士 AFP
資格内容 民間資格
(国際)
国家資格
(国内)
民間資格
(国内)
対象国 世界 日本 日本
更新有無
実施期間 日本FP協会 日本FP協会/金融財政事情研究会 日本FP協会

FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士とAFPは、日本国内で適用される資格です。海外で仕事をしたり外国人顧客を相手に業務をしたい場合は、CFP®を取得しなければいけません。

またFP(ファイナンシャル・プランニング)技能士は一度取得すれば更新不要ですが、AFPやCFP®は2年ごとの更新が義務付けられています。FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士に比べると、AFPやCFP®の方が資格を維持するための労力や費用が掛かるところはありますが、常に最新の専門知識を有しているという点で顧客から大きな信頼を得られるというメリットがあります。

CFP®試験の試験課目は全6課目

試験科目は、以下の6課目です。

・金融資産運用設計
・不動産運用設計
・ライフプランニング・リタイアメントプランニング
・リスクと保険
・タックスプランニング
・相続・事業承継設計

出題形式は、正答だと思う番号を解答用紙にマークする四肢択一式です。各課目は50問ずつ出題され、配点は1問2点の100点満点になります。CFP®試験では、ほかの受験者との点数比較により合格ラインが設定される相対評価を採用しています。

CFP®資格を取得するにはすべての課目に合格しなければいけませんが、1課目ずつの受験および合格が可能です。ただし、AFP資格が未更新で一般会員に移行した場合や、協会を退会した場合の課目合格歴は失効となります。しかし、裏を返せば、AFP資格が未更新で一般会員に移行した場合や、協会を退会した場合でなければ、課目合格は継続されることになりますので、ご自身のライフスタイルやタイムスケジュールに合わせて学習計画を立てることができます。

CFP®試験の合格率

2023年度の第2回CFP®資格審査試験の合格率は、7.3%(前回の合格率は6.6%)となりました。全6課目一括の受験者数は153名でしたが、15名(合格率9.8%)が全6課目合格しています。課目別の受験者数・合格者数・合格率は、以下のとおりです。

課目 受験者数 合格者数 合格率
金融資産運用設計 3,166名 1,056名 33.4%
不動産運用設計 2,509名 955名 38.1%
ライフプランニング・リタイアメントプランニング 2,530名 895名 35.4%
リスクと保険 3,126名 1,104名 35.3%
タックスプランニング 2,590名 923名 35.6%
相続・事業承継設計 3,051名 1,048名 34.3%

CFP®資格は、1級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士に相当します。1級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士の合格率は10%前後であるため、1級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士の方が難しいと感じるかもしれませんが、CFP®試験は課目合格制のため、苦手な課目があると合格しづらい点では別の意味で難易度の高い資格といえます。

CFP®試験合格に向けた独学の勉強方法

CFP®試験合格に向けた独学の勉強方法

CFP®は、試験の合格率も低く、資格を取得するには計画的に勉強する必要があります。CFP®試験の合格を独学で目指す際のポイントを紹介します。

学習計画を立てる

独学で合格を狙うなら、置かれている状況に応じて学習計画を立てることが重要です。CFP®試験は年に2回実施されていますが、課目ごとの受験が可能です。「6課目まとめて合格を狙う」のか、「課目ごとに合格を目指す」のかで学習計画は変わります。特に課目ごとに合格を目指す場合は、受ける順番を決めて効率よく受験することが求められます。

たとえば、「タックスプランニング」はすべての課目に関わる基本知識が求められる試験です。効率的に勉強を進めるには、はじめに受験するのが効率的だといえます。

また、AFP認定から時間が経過している場合は、学習し直すことも考えなければいけません。状況に応じて合格戦略を検討することが重要です。

過去問を繰り返し解く

独学で合格を狙うなら、過去問を繰り返し解くことが大切です。CFP®資格審査試験は、過去に出題された内容が繰り返される傾向にあります。

過去問を活用すれば基礎知識を習得しながら、試験の出題傾向を把握することが可能です。過去問を繰り返し解けば、パターン化された問題にも慣れていきます。

また実践対策として、時間を図りながら問題を解くこともおすすめです。試験時間内に全問を解けるトレーニングになり、高得点を狙いやすくなります。

そこでオススメなのが、資格の学校TACが提供している「基本テキスト」「問題集」です。このテキストと問題集は、日本FP協会が作成している試験対策テキスト・過去問題集の内容に関してより詳しく解説されていますので、独学でCFP®資格の合格を狙う際に役立つはずです。

CFP®試験に要する独学の勉強時間

CFP®試験に要する独学の勉強時間

初学者がCFP®試験の合格を狙う場合は約400~500時間程度(受験指導校の講義時間は除く)の勉強時間が必要です。ただし、CFP®資格を受けるにはAFP資格を保有していなければいけません。極端に難易度が高い資格ではありませんが、FP(ファイナンシャルプランナー)2級レベルの基礎知識を習得する必要があります。

1課目ごとに試験を受ける場合は、1課目につき40~50時間程度(受験指導校の講義時間は除く)が必要です。ただし、基礎的な知識を有する実務経験者は勉強時間を短縮できる可能性があります。自分の知識量も考慮して、独学で合格できる勉強時間を確保することが大切です。

CFP®資格を取得するメリット

CFP®資格を取得するメリット

難易度が高いCFP®資格ですが、取得にはさまざまなメリットがあります。ここからは、CFP資格を取得するメリットについて確認していきましょう。

活躍の場が海外へと広がる

CFP®資格を取得するメリットとして、国際的に活躍できることが挙げられます。CFP®資格は、世界27の国と地域で導入されている国際資格です(2024年3月現在)。

難易度が高い資格ではありますが、将来的に海外で働きたい場合はCFP®資格を取得するとプラスになります。ただし、海外で活躍するにはCFP®資格だけでなく、現地の人と対等に渡り合える語学力も必要です。

仕事への信頼度が増す

CFP®資格を取得することで、顧客からの信頼が増すメリットがあります。CFP®認定者は、相談者が自由に検索できる日本FP協会サイトの「CFP®認定者検索システム」に自分の情報を掲載することが可能です。自分の情報を掲載できれば、新顧客とつながる良いきっかけを作れます。

また国際資格の保有で、顧客からの信頼が得やすくなるのもメリットです。

CFP®試験合格を目指すならスクール学習も検討

CFP®試験合格を目指すならスクール学習も検討

難易度の高いCFP®資格の合格を効率よく目指す場合は、スクール学習を検討するのもおすすめです。6課目は互いに関連する内容が多く、複数課目を並行して学習することでより理解が深まりやすくなります。

また通信講座やスクールのカリキュラムであれば、受験課目の組み合わせを重視した効率的な学習を実現できます。独学でもCFP®資格の合格は目指せますが、より効率的に学習を進めたいのであれば、スクールや通信講座の利用を検討してみましょう。

CFP®合格に向けた独学での勉強は計画的に進めよう

CFP®合格に向けた独学での勉強は計画的に進めよう

CFP®は、世界27の国と地域で導入されている国際資格です(2024年3月現在)。試験に合格できれば、FP(ファイナンシャルプランナー)として国際的に活躍できます。また国際資格の保有で顧客からの信頼を得やすくなり、仕事につながりやすくなることも多いです。

ただし難易度が高い資格であるため、計画的に学習を進めることが求められます。独学には費用が抑えられるといったメリットがありますが、一方では「自己管理が重要になる」「モチベーションの維持に苦労する」といったデメリットもあります。

計画的に学習するのが苦手な方や、より確実に合格を目指すならば、長年蓄積された合格ノウハウと豊富なコースで毎年多くの合格者を輩出しているTACのような受験指導校の講座受講がおすすめです。今すぐパンフレットが見たい方は こちら からご覧いただけます。

効率良く学習を進めて合格をつかんでください!

FPデジタルパンフレット

デジタルパンフレットを閲覧する

資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

CFPについてもっと知ろう!

CFP資格の難易度と合格率は?合格に向けたポイントも解説

CFP_難易度

CFP試験の難易度を課目別に分析!合格率や学習のポイントもチェックしよう

CFP®は金融の知識と実務の能力が国際的にも認められるレベルにあると証明できる資格です。資格を取得すれば、国内だけでなく、グローバルな活躍もできます。本記事ではCFP®試験の資格試験の難易度や合格率、課目別難易度、合格に向けた学習ポイントなどを解説します。続きを読む »

CFP試験の勉強時間の目安は?独学でも大丈夫?難易度や勉強方法を解説

CFP_勉強時間

CFP試験に合格するためにはどのくらい勉強時間が必要?効率の良い学習法も解説!

CFP®は、難易度の高い資格試験です。合格に向けた勉強時間を短縮するためには、出題傾向や問題文のポイントの理解など、適切な試験対策が大切です。この記事では、CFP®試験の概要や合格に必要な勉強時間の目安、勉強時間を短縮する方法などを解説します。続きを読む »

CFP試験の合格率はどのくらい?他資格と難易度を比較

CFP_合格率

CFP試験の課目別合格率とそこから見える試験対策をわかりやすく解説!

CFP®資格試験は、「FP(ファイナンシャルプランナー)の頂点」ともいえる資格です。したがって問題の難易度も高く、専門的な知識が必要です。この記事では、CFP®資格試験の合格率や課目別の試験対策の方法について詳しく解説します。お見逃しなく!続きを読む »

CFPとAFPやFP技能士との違いとは?特徴をわかりやすく解説

CFP_AFPとの違い

「CFP」と「AFP」は何が違うの?誤解しやすい「FP技能士」との違いも解説!

AFPやCFP®、FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士の資格を取得することで、企業や顧客からの信頼を得やすくなります。本記事では、各資格ごとの特徴や難易度の違いを解説していきます。ステップアップを目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。続きを読む »

CFP試験は独学でも合格できる?勉強方法や勉強時間の目安を解説

CFP_勉強方法

CFP試験の効果的な勉強方法とは?課目別の出題傾向や勉強時間の目安もわかりやすく解説!

CFP®試験は難易度が高い資格であり、出題課目も多いため、単に知識を詰め込むだけの勉強で合格するのは難しいです。この記事では、CFP®試験に効率よく合格するための勉強方法や勉強時間の目安について解説します。受験生必見の内容ですのでお見逃しなく!続きを読む »

第1歩を踏み出しましょう!

受験対策を始める

第一歩を踏み出しましょう!

FP試験の合格を目指すなら「安心と信頼」のTACです。毎年多くの合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!

FP全般・FP3級・FP2級・FP1級についても詳しく知りたい方はこちら!

FP(ファイナンシャルプランナー)への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

FP(ファイナンシャルプランナー)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談