一般教育訓練給付制度ご利用の流れ
1.お申込前
自身が支給対象者の要件を満たしているか確認
ご自身の雇用保険の被保険者期間を確認していただき支給要件を満たしているか確認をしてください。
以下に該当する場合にはハローワークの照会手続きによる確認をお勧めいたします。
・支給要件を満たしているか判断に迷う場合
・転職等により雇用保険の通算した被保険者期間が不確かな場合
・過去に給付金の受給実績がある場合 ※1
※1 過去に給付金の受給実績がある方の被保険者期間算出の起算日はハローワークで管理している当時の受講開始日となります。また平成26年10月1日以降に受給している場合には給付制限期間もございますので必ずハローワークの照会手続きによりご確認をお願いいたします。
注)「給付制度パンフレット」「講座パンフレット」等で「指定講座(対象コース)」を確認の上ご利用ください。

TACの修了要件を確認
TACの修了要件はa,b両方を満たす必要がございます。
通学生
a.修了試験
修了試験での正答率が60%以上であること
b.出席要件
修了日までに出席率が80%以上あること
通信生
a.修了試験
修了試験での正答率が60%以上であること
b. 添削答案提出要件
修了日までに添削答案提出率80%以上あること
注)修了日は会員証に記載のある「有効期限」とは異なりますのでご注意ください
その他の注意事項の確認
・ご本人が負担した入会金・受講料が支給の対象となる教育訓練経費となります。
・勤務先からの補助がある場合にはその金額を差引いた額が支給の対象となる教育訓練経費となります。
・クレジットカード、銀行口座からのお振込みによるお支払いは、ご本人名義の場合のみ教育訓練経費の対象となります。
・キャンペーン・特典等でTACより図書カード、QUOカード等の進呈や返金等があった場合には受け取ったそれらの金額分は教育訓練経費から差引かれます。
・「指定講座(対象コース)」に付帯してお申込のオプション講座の受講料は教育訓練経費の対象外です。
2.お申込時
制度を利用する場合にはTACへ「一般教育訓練給付制度申請申込書」を提出していだく必要がございます。
※「一般教育訓練給付制度申請申込書」は各校舎窓口または給付制度パンフレットの巻末にございます。
ご提出の方法はお申込方法、学習メディアによって異なります。
注)お申込前に、「指定講座(対象コース)」かどうか「給付制度パンフレット」「講座パンフレット」等で確認をしてください。
1)TAC窓口でお申込の場合
通学生 通信生
お申込時にTAC各校舎窓口へ「一般教育訓練給付制度申請申込書」を提出してください。
注)手続きの際、ご本人確認のため本人および住居所の確認ができるもの(ex運転免許証等)の提示が必要となります。

2)インターネットでお申込の場合
通学生
校舎窓口で行う会員証発行手続きの際に「一般教育訓練給付制度申請申込書」を提出してください。
注)ご提出の際は、ご本人確認のため本人および住居所の確認ができるもの(ex運転免許証等)の提示が必要となります。
通信生
インターネットでの申込時に「一般教育訓練給付制度のご利用」に「希望する」にチェックを入れてください。TACより手続きに必要な書類を送付いたします。関係書類を整えてTACへ郵送してください。
注)郵送での手続きの場合にはご本人確認のため本人および住居所の確認ができるもののコピーの添付が必要となります。

3)郵送でお申込の場合
通学生
講座申込書記入時に「一般教育訓練給付制度のご利用」に「希望する」にチェックを入れてください。TACより手続きに必要な書類を送付いたします。到着後、「一般教育訓練給付制度申請申込書」を校舎窓口に提出してください。
注)ご提出の際は、ご本人確認のため本人および住居所の確認ができるもの(ex運転免許証等)の提示が必要となります。
通信生
講座申込書記入時に「一般教育訓練給付制度のご利用」に「希望する」にチェックを入れてください。TACより手続きに必要な書類を送付いたします。関係書類を整えてTACへ郵送してください。
注)郵送での手続きの場合にはご本人確認のため本人および住居所の確認ができるもののコピーの添付が必要となります。

3.ご受講中
ご受講中は以下に留意して計画的に学習を進めてください
-
1) 通学生の方
修了日までに出席率が80%以上になるように計画的に学習を進めてください。
(注)Webフォロー、DLフォローは出席として扱われませんのでご注意ください。 -
2)通信生の方
修了日までに添削答案の提出率が80%以上になるように計画的に進めてください。
-
3)修了試験
修了試験問題は、通学生・通信生ともに受講修了日の約2ヶ月前に自宅へ郵送されます。
ご受験後に解答用紙を専用の封筒で返送してください。(提出期限は問題送付時にご案内いたします)
実施方法がWeb等に変更となる場合は別途お知らせいたします。
-
4)修了関係書類受領
修了日において修了要件を満たしている方に給付金申請関係書類(以下3点)が郵送されます。
・教育訓練給付金支給申請書
・教育訓練修了証明書
・領収書(もしくはクレジット契約証明書)
4.ハローワークへ申請
ご本人で住所を管轄するハローワークへ支給申請を行います。
申請期限は、原則として修了日の翌日から1ヶ月以内となっていますのでご注意ください。
尚、申請にはTACで用意した関係書類以外に以下のものが必要となります。ご自身でご用意ください。
ご自身でご用意いただくもの
● 本人・住居所確認書類(管公署が発行する証明書)
例)運転免許証、マイナンバーカード等(コピー不可)
● 個人番号(マイナンバー)確認書類
● 払渡希望金融機関の通帳又はキャッシュカード(※申請者本人名義のもの)
