このページではjavascriptを使用しています。
石井 裕子さん
DATA BANK
アパレルメーカーの営業所で一人営業事務をしていて,委託している倉庫業者の通関士の方の電話を取り次ぐ際,意味のわからない言葉を調べていたら貿易実務に興味があることに気付き,転職も見据え勉強を始めました。
一度通信教育で勉強してみましたが,仲間もおらず,実務経験もなかったので全くはかどらず,一教科もやり通せませんでした。環境も大切だとわかり,迷いなく次の年に予備校に通学することを決めました。
通信ではなく通学が良かったので,会社帰りに通えることが条件で,私の場合はTAC八重洲校しかありませんでした。正直なところ,授業内容は特に気にしていませんでした。独学より良いに決まっていると思っていました。
とにかく過去問を解くことだと思います。私はこすると消えるスタンプを何種類か用意し,自分で内容を決めてスタンプで管理していました。暗記するものはスマホに写真を保存し,見られる時に見ていました。仕事もしていたので時間が限られるため,予習はしないと決めて復習に力を入れました。一日中目を使う仕事をしているので,赤い下敷きで隠すやり方はせず,まとめる時なども簡潔にするなど自分で嫌にならないようにしました。先生の授業の板書が自分の基本でした。私の場合は,書くと書くことに集中してしまうため,頭に入れることを意識しました。先生が色々な方法を提案してくださるので,自分に合う方法を選ぶのがいいと思います。
完璧主義のようなところがあり,今思うともっとさらっとやって全体を通すことを優先すれば良かったかとも思います。納得するまで時間をかけてしまう方で,その時は必死ですので結果論でしかありませんが,自分で思うより流しても良かったかなと少し思います。
実質TACの2年間(他での学習含み3年間)で,1年目が終わった途端にものすごく体調を崩し,2年目は本調子ではないままに様子をみながらの勉強でした。休むこと,勉強,仕事と必ず時間を決めて無理はしないようにしました。それが結果的に良かったと思います。
通信教育で自分でやっていた時に,法律の文章など読み込むのにものすごく時間を要していたことが,「ここからここまではこういうことです」と一瞬で理解できたことです。効率の良さは本当に実感しました。自分でやっていた時はまんべんなくやろうとしてしまうし,全部やらなければいけないと思っていましたが,強弱の付け方や試験に出る出方などを教えていただけたので,無駄が減ったと思います。仕事をしながら勉強についていくのは大変でしたが,先生方や話さなくても一緒に授業を受けている方々の存在が本当に大きく,通い続けることができました。TACの校舎に来るとやる気が出ました。テキスト,問題集も配付されたもの以外はやらず,迷いなく取り組めたことも良かったです。先生方,生徒の方,職員の方に本当に感謝しています。
最初の年は,公開模試を受けて初めて全体像が見え,自分に何が足りないかが分かりました。直前1ヶ月の答練は,必死でしたが力の伸びを実感できました。2年目では,力試しにようやく活用できた感じがしました。
貨物分類暗記ノートと過去問は早くやっておくと自分の自信になりますし,何回やっても良いと思います。私は数多くこなせなかったので結構ギリギリまで不安を抱えていました。
私はこの試験を受けようと思ったのは5年前,実際に動き出したのは3年前,本気でやったのはTACに通った2年です。無駄は一つもありません。興味を持たれたのならやってみるべきだと思います。
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
通関士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談