EA本科生 (2025Edition)
毎月開講
初学者が無理なく短期合格を目指せる オールインワンコース
初学者が無理なく理解がすすむよう、米国税法の基礎(TAX)から学習し、EA科目(Part1-3)の学習を通じて合格を確かなものにしていただきます。また、GLEIMテキストの問題演習の解説には丁寧な日本語解説もご用意しています。
※EA試験の範囲は、USCPA試験のTAX(REG&TCP)範囲と重複するため、基礎部分はUSCPA講座のTAXコースで学習していただき、EA対策講義で本試験対策を行っていきます。
対象者
初学者(簿記3級レベル・TOIEC500点程度の方推奨)
回数
全33回
合格までの学習時間(目安)
400時間
Web通信講座
このコースの特長
1
初めてでも安心:学習開始の段階では日本語・英語併記の教材+丁寧な日本語解説の講義。
2
効率的な学習:USCPAのTAXコースを活用し、EAのTAX範囲をスマートに攻略。
3
手厚いサポート:専用ページから最新の試験情報提供!&TAC講師による丁寧なメール対応。
4
最大14ヵ月間の学習期間:長く学べるため安心して合格を目指せる。
学習内容・カリキュラム
毎週1講義ペースで受講なら、約半年で完結し、無理なく短期合格が狙えます。
EA本科生では、初学者の方がスムーズに学習していただけるように、TAXコース(全21回)を経て、EA対策講義(Part1:全4回/Part2:全5回/Part3:全3回)の試験科目をそれぞれ学習することになります。無理なく短期で合格を目指せるよう、重要論点を中心に講義を行い、そのための最適なカリキュラムを提供します。
EA本科生 全33回(TAX(USCPA)21回/EA対策12回)
TAX(USCPA)21回(各回約3時間)
TAX(連邦税法)では、個人所得税、法人税、その他事業体(パートナーシップ、S コーポレーション、信託)の所得税など、様々な税法を効率良く学習します。なお、米国では、個人の所得税があらゆる所得税のベースとなっています。
テキスト | 講義回数 | 学習内容 |
---|---|---|
TAX Vol.1 | 第1回~第8回 | 個人所得税 Form1040 作成演習 |
TAX Vol.1 | 第9回・第10回 | 資産取引 |
TAX Vol.2 | 第11回~第13回 | パートナーシップ Form1065 作成演習 |
TAX Vol.2 | 第14回~第17回 | 法人税 Form1120 作成演習 |
TAX Vol.2 | 第18回~21回 | 非課税組織 信託 贈与税 タックスプランニング 申告書作成者の責任 |
EA対策12回(各回約3時間)
EA対策講義では、TACが作成した「厳選問題要点ノート(日本語解説付き)」を使用し、要点まとめと問題演習を行います。米国税法の基礎知識をお持ちの方なら、厳選問題要点ノートの問題演習だけでも、短期合格を狙っていただけるように作成しております。
テキスト | 講義回数 | 学習内容 |
---|---|---|
Part.1 | 第1回 | 個人所得税(申告業務/総所得/事業経費) |
Part.1 | 第2回 | 個人所得税(所得控除/税額控除) |
Part.1 | 第3回 | 個人所得税(資産取引/関係者間取引/同種資産の交換) |
Part.1 | 第4回 | 相続税 贈与税 |
Part.2 | 第5回 | 事業形態 課税年度 個人所得税(農業所得/自営業者の所得/事業経費(2)) |
Part.2 | 第6回 | 個人所得税(資産取引(2)/税額控除(2)) |
Part.2 | 第7回 | パートナーシップ(設立/事業活動/分配/持分の売却/清算) |
Part.2 | 第8回 | 法人税(設立/事業活動/分配/清算) |
Part.2 | 第9回 | Sコーポレーション(信託の所得税/非課税組織) |
Part.3 | 第10回 | IRSに対して行う業務 申告書作成者と罰則金 税務代理業務 |
Part.3 | 第11回 | 税務調査と不服審判申立手続き 徴収手続 |
Part.3 | 第12回 | タックス・オーソリティ 保管及び電子申告 |
合格までの流れ
学習の手順

段階的な学習で合格を確かなものに

EA対策 体験講義
EA対策 体験講義(2023Edition)
本講義は、EA対策のPart1演習講義です。TAC講義を体感してください!
担当:小泉 雄一 講師
※7月上旬に2025 Edition体験講義を公開予定です。
教材・日程
TAXコース(USCPA)テキスト・問題集【初学者に安心の日本語×英語併記の教材!】

TAXコースで使用するテキスト・問題集は、Beckerとのコラボレーション教材です。TAC×Beckerの「日本語×英語併記のテキスト・問題集」だから、基礎から合格レベルの知識+理解を無理なく習得できます。また“参考書・辞書”としてもご使用いただけます。
【1】日本語と英語併用のわかりやすい説明とレイアウトで、基本論点をスムーズに理解。重要用語や内容は章ごとに整理され、学習が効率的です。
【2】各章に10〜15問の確認問題付きで、理解度チェックや弱点強化に最適。初学者も無理なくステップアップできる使いやすいテキストです。
【3】「厳選問題の日本語訳集」付属で、英語の問題文も安心。日本語訳で確認でき、英語に不安がある方でも自信を持って学習できます。
EA対策 GLEIMテキスト問題集【重要論点を厳選×問題演習は日本語解説つき!】

EA対策で使用するGLEIMの教材は、出題頻度の高い重要論点を厳選し、各論点の要点を簡潔にまとめており、効率的な学習が可能です。また、TACではGLEIMのテキスト問題集に掲載された問題に日本語のポイント解説を付加しているため、安心して学習に取り組めます。
●GLEIM EA REVIEW 2025 Edition(2025年5月~2026年2月EA本試験対応)
●テキスト問題集 3冊(Part1、Part2、Part3 各1冊)
EA対策 GLEIM演習ソフト【初回ログインから1年間使用可能!】

GLEIM演習ソフトは、本試験を徹底的に攻略するための最適なツールです。本試験と同等の環境を再現し、100問の問題をランダムに出題することで、実践的な解答力を効果的に養成します。さらに、苦手な論点を重点的に学習できる機能も搭載。苦手分野を克服し、どんな問題にもバランスよく対応できる力を身につけ、自信を持って試験に臨みましょう!
動作環境:・Windows® ・Mac® ・スマートフォン ・タブレット端末
※Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※Macは、Apple Incの商標です。
教材発送日・Web配信日・受講有効期限
4~6月入学
初回教材発送日 | 初回講義配信日 | 発送教材・Web配信内容 |
---|---|---|
3月24日 | 4月1日 | ◎TAX(USCPA)Web 講義 ①~⑫ ●Federal Taxation テキストVol.1、Vol.2(2冊) ●Federal Taxation 問題集Vol.1、Vol.2(2冊) ●Federal Taxation 問題文翻訳集Vol.1、Vol.2(2冊) ●TAX直前対策まとめ(1冊) |
- | 4月25日 | ◎TAX(USCPA)Web 講義⑬~㉑ |
6月30日 | 7月4日 | ◎EA Web講義 Part-1 ①~④ ◎EA Web講義 Part-2 ①~⑤ ◎EA Web講義 Part-3 ①~③ ●GLEIMテキスト問題集 Part-1~3(3冊) ●GLEIM 全問ポイント日本語解説集 Part1~3(3冊) ●厳選問題要点ノート Part1~3(3冊) ●厳選問題翻訳集 Part-1~3(1冊) |
- 2026年6月30日
- GLIME演習ソフトは初回ログインから1年間有効(受講有効期限までにログインしてください)
7~9月入学(申込開始:6月1日)
初回教材発送日 | 初回講義配信日 | 発送教材・Web配信内容 |
---|---|---|
6月30日 | 7月4日 | ◎TAX(USCPA)Web 講義 ①~㉑ ●Federal Taxation テキストVol.1、Vol.2(2冊) ●Federal Taxation 問題集Vol.1、Vol.2(2冊) ●Federal Taxation 問題文翻訳集Vol.1、Vol.2(2冊) ●TAX直前対策まとめ(1冊) ◎EA Web講義 Part-1 ①~④ ◎EA Web講義 Part-2 ①~⑤ ◎EA Web講義 Part-3 ①~③ ●GLEIMテキスト問題集 Part-1~3(3冊) ●GLEIM 全問ポイント日本語解説集 Part1~3(3冊) ●厳選問題要点ノート Part1~3(3冊) ●厳選問題翻訳集 Part-1~3(1冊) |
- 2026年9月30日
- GLIME演習ソフトは初回ログインから1年間有効(受講有効期限までにログインしてください)
10~12月入学(申込開始:9月1日)
初回教材発送日 | 初回講義配信日 | 発送教材・Web配信内容 |
---|---|---|
9月24日 | 10月1日 | ◎TAX(USCPA)Web 講義 ①~㉑ ●Federal Taxation テキストVol.1、Vol.2(2冊) ●Federal Taxation 問題集Vol.1、Vol.2(2冊) ●Federal Taxation 問題文翻訳集Vol.1、Vol.2(2冊) ●TAX直前対策まとめ(1冊) ◎EA Web講義 Part-1 ①~④ ◎EA Web講義 Part-2 ①~⑤ ◎EA Web講義 Part-3 ①~③ ●GLEIMテキスト問題集 Part-1~3(3冊) ●GLEIM 全問ポイント日本語解説集 Part1~3(3冊) ●厳選問題要点ノート Part1~3(3冊) ●厳選問題翻訳集 Part-1~3(1冊) |
- 2026年12月25日
- GLIME演習ソフトは初回ログインから1年間有効(受講有効期限までにログインしてください)
2026年1~3月入学(申込開始:12月1日)
初回教材発送日 | 初回講義配信日 | 発送教材・Web配信内容 |
---|---|---|
12月22日 | 2026年1月6日 | ◎TAX(USCPA)Web 講義 ①~㉑ ●Federal Taxation テキストVol.1、Vol.2(2冊) ●Federal Taxation 問題集Vol.1、Vol.2(2冊) ●Federal Taxation 問題文翻訳集Vol.1、Vol.2(2冊) ●TAX直前対策まとめ(1冊) ◎EA Web講義 Part-1 ①~④ ◎EA Web講義 Part-2 ①~⑤ ◎EA Web講義 Part-3 ①~③ ●GLEIMテキスト問題集 Part-1~3(3冊) ●GLEIM 全問ポイント日本語解説集 Part1~3(3冊) ●厳選問題要点ノート Part1~3(3冊) ●厳選問題翻訳集 Part-1~3(1冊) |
- 2027年3月31日
- GLIME演習ソフトは初回ログインから1年間有効(受講有効期限までにログインしてください)
よくある質問
Q1
EA試験の難易度はどのくらい?
A:EA試験は、USCPAや日本の税理士試験に比べると難易度は低めです。ただし、米国税法の独特なルールや英語での問題に対応する必要があります。TACの日本語解説付き教材を活用すれば、初心者でも十分合格可能です。
Q2
EA受験にかかる費用は?
A:試験費用(各パート約$200)+TAC受講料が必要です。
Q3
英語力はどの程度必要?
A:EA試験は英語で出題されますが、TACの翻訳集や日本語解説を活用すれば、TOEIC500点程度の英語力で対応可能です。英語に自信がない方でも、TACのサポートで安心して学習できます。
このクラス、私が担当します!

内田 順子 講師
TACのEA講座は問題演習中心で効率的に短期合格を目指すことができるコースです。GLEIMテキスト問題集に掲載の問題にはポイント日本語解説を付け、論点別にA・B・Cにランク分けしています。私と一緒に最小限の努力で最大限の成果を得られるように頑張りましょう。

小泉 雄一 講師
EAには取得しやすいという特徴があります。 18歳以上であれば受験可能な国際資格なので、就職や転職に生かしたい人は学生時代に資格を取得することも可能であり、以降のキャリアアップに大きく貢献することになるでしょう。税務の場での差別化を図りたい方に、ぜひ目指していただきたい資格です。
わたしと一緒に頑張りましょう!
フォロー制度
【受講生専用サイト】最新試験情報・受験手続方法など
受講生専用サイトでは学習手順や、受験手続きに関わる下記情報を提供いたします。
・重要なご案内
・GLEIM教材のご利用方法
・PTIN登録・更新
・受験手続
・EA License登録
・EA License更新
・再受講方法
・教材アップデート(学習の進め方、改訂表など)
・講座からのお知らせ(受講ガイドなど)
※改訂表について
TACでは、お申込みいただいたEA演習講義の翌Editionまでの主要な改訂表(日本語)を独自に作成いたします。受講生専用サイトからダウンロード可能です。
例)2025Editionをご受講いただいた場合、2026Editionの改訂表のダウンロードが可能です。学習の年度が変わったとしても、最新情報を確認できるので安心して受験が可能です。
【自習室】TACの空き教室で学習できる!
【校舎で自習する】
ほどよい緊張感の中で、仲間とともに集中して勉強したい!
講義の復習をしたくても、家ではなかなか捗らないもの。TACでは、講義で使用していない教室を自習室として開放しています。受講有効期限内であれば、全国の校舎をご利用いただけます。

教室の使用状況により自習室として開放できない場合がございます。
EA本科生・EA対策をお申込みの方が自習室をご利用いただけます。単科・オプション講座等のみをお申込みの方は自習室をご利用いただけません。
一部の提携校では、自習室をご利用できない場合がございます。事前にご利用希望の提携校までお問い合わせください。
【質問メール】 学習継続を後押し!
学習中に生じた疑問点などは、メールで気軽にご質問いただけます。TACの講師や専任スタッフが、わかりやすく丁寧にお答えします。十分な質問回数を用意しているので、安心して学習を進められます。
※受講期間内に、EA本科生は50件、EA対策は30件までご質問いただけます。
※日本語への翻訳依頼はお断りさせていただいております。
【再受講制度】再チャレンジは50%OFF
過去に「EA本科生」や「EA対策」を受講された方は、最新のEA対策講座を「通常受講料から50%OFF」の受講料で再受講できる制度です。苦手科目の克服や、最新のGLEIM 教材のご購入等にご活用ください。
【再受講制度の適用コース】
• 過去にEA本科生をご受講の方 → EA本科生、EA対策
• 過去にEA対策をご受講の方 → EA対策
受講料・お申込み
(消費税10%込み)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
【国内】EA本科生 (2025Edition)
Web通信講座
¥195,000
-
申込開始
随時
-
入会金
¥10,000
【再受講制度】Web通信講座
¥97,500
-
申込開始
随時
-
入会金
¥0
-
割引条件
-
e受付について
e受付をご利用の際はe受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
【海外】EA本科生 (2025Edition)
ご注意: インターネット申し込みは“海外”受講料のお支払いには対応しておりません。
海外在住の方は、お手数ですが「郵送」または「TAC USCPA講座へのメール」にてお願いしております。
海外のお申込方法の詳細はこちら(PDF)
Web通信講座
¥210,000
-
申込開始
随時
-
入会金
¥10,000
-
講座№/コース№/クラス№/
09/268-121/W1
【再受講制度】Web通信講座
¥105,000
-
申込開始
随時
-
入会金
¥0
-
割引条件
-
講座№/コース№/クラス№/
09/268-12A/W1
国内受講料には消費税10%が含まれています。海外受講料には手数料が含まれています。
0から始まるTAC会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000)が必要となります。会員番号につきましては、TAC各校までお問い合わせください。講座説明会で入会金免除券プレゼント!
国内
キャンペーン第1弾実施中!
教室講座(Webフォロー標準装備)
¥424,000(会計・英語系資格・大学生の方)キャンペーン前価格:¥484,000
¥454,000(上記以外の方)キャンペーン前価格:¥484,000
キャンペーン第1弾実施中!
ビデオブース講座(Webフォロー標準装備)
¥424,000(会計・英語系資格・大学生の方)キャンペーン前価格:¥484,000
¥454,000(上記以外の方)キャンペーン前価格:¥484,000
国際資格の最新情報をキャッチしよう!
TAC 国際資格講座です。資格や英語関係の情報収集としてお気軽にフォローしてくださいね☆