日本金融人材育成協会 × 資格の学校TAC 共催 DX経営アドバイザー特別セミナー


banner_20250705_top.jpg

このセミナーで学べること

「稼ぐ力と自己変革力の向上」を実現するDXの進め方とは

近年、中堅・中小企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性がますます高まっています。労働人口の減少や市場環境の変化に対応するため、多くの企業がDXを進める必要に迫られていますが、特に人材・情報・資金が限られる中堅・中小企業にとって、DXの推進をどのように進めるかは依然として大きな課題です。こうした状況を受け、地域の支援機関や支援者が果たすべき役割が注目されており、DX支援の方法論が求められています。

しかし、日頃地域企業の支援や相談に関わっていても、「ITの専門家でなければDX支援などできない」と考えて尻込みしてしまう人も少なくないのではないでしょうか。

そこで本セミナーでは、中小企業のDXを数多く支援している株式会社IT経営パートナーズ代表取締役の木佐谷康氏を講師に迎え、「非デジタル専門家」でもできるDX支援の進め方や注意点など、実際の支援事例を交えて具体的にお伝えします。

DXは、単なるデジタルツールの導入による業務の効率化やコスト削減ではなく、事業者の「稼ぐ力」(=生産性の向上=営業CFを獲得する力)を高め、事業者が自ら課題を設定し変革し続ける「自己変革力」を向上させることが目的です。

目先の課題に対応したシステム開発やデジタルツール導入ではない、将来ビジョン実現に向けて真に重要な課題に焦点を当てたデジタルトランスフォーメーションを支援するために必要なマインドセットや支援のステップが把握できるセミナーです。

中小企業におけるDXの現状や具体的なDXプロジェクトの進め方を知りたい方、非デジタル専門家に求められるDX支援の勘所を学びたい方、実際の支援事例を学びたい方、より経営目線でDX支援に取り組みたい方、地域企業のDX推進に関心のある方はぜひご参加ください!

中小企業のDXの現状がわかる!

DX支援の勘所がわかる!

DXの支援事例を聞ける!

今回のセミナータイプ

  • 参加無料!
  • オンライン開催!
  • 質問OK!

セミナー概要

こんな方にオススメ

●これからDXに取り組みたい方
●支援先のDXをサポートしたい方
●すでにDXに取り組んでいるが進め方に悩んでいる方
●地域企業のDX推進に関心のある方
●金融機関等の支援機関に所属する方
●税理士、診断士等の士業の方

プログラム

◯非デジタル専門家でもできる中小企業DX支援の勘所(80分)
・いまDX支援が求められる理由
・中小企業におけるDXの進め方
・事例で考える中小企業のDX支援のポイント
◯DX経営アドバイザー資格紹介(10分/TAC事務局)

概要

  • 日時

    2025年7月5日(土) 10:30~12:00[90分]

  • セミナー形式

    Zoom配信(オンライン)

  • 参加料

    無料

  • 定員

    500名

  • 申込締切

    2025年7月5日(土) 10:30まで

  • 予約方法

    下記フォームにてご予約ください。


講師プロフィール

企業経営アドバイザー特別セミナー 木佐谷 康講師

木佐谷 康(きさたに やすし)氏
株式会社IT経営パートナーズ代表取締役
中小企業診断士/ITコーディネータ
DX経営アドバイザー講座担当講師

IT業界でマーケティングや新規事業開発など25年以上のキャリアを積み、上場企業の経営者としても活躍。独立後はデジタル化やマーケティングを中心に中小企業の経営支援に取り組み、デジタル化による経営革新や売上アップに貢献している。

著書:
「図解でわかるRPA いちばん最初に読む本」アニモ出版(2018年)
「図解でわかるDX いちばん最初に読む本」アニモ出版(2021年)

予約する

2025年7月5日(土) 10:30~12:00[90分]

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

事前にご確認をお願いします

当セミナーはオンラインコミュニケーションツール「Zoom」を利用して開催します。

  • 参加の流れ

    1)ZoomはPC・スマホ・タブレットのいずれからもご利用いただけます。スマホ・タブレットからご覧いただく場合は、最新のアプリ(Zoom Cloud Meeting)をダウンロードしてください。
    ※アプリは無料。IDの作成は不要です。
    2)当日、開始時間近くになりましたら予約時にメールにてお送りするURLよりご参加ください。
    3)セミナー開始前までにログインしてください。PCの場合は、URLをクリックして入室してください。スマホ・タブレットの場合は、URLをクリックするとアプリが開いてつながります。
    ※今回のイベントでは、参加者のお顔やお名前が他の参加者に見えることはありません。

  • 注意事項

    ●ご参加いただくためのURLはご予約のメールアドレス宛に送信いたします。迷惑メールフォルダ等に受信される場合もありますので、受信BOX以外のフォルダもご確認ください。
    ●セミナーの録画・録音は禁止とさせていただきます。
    ●ご利用の端末およびインターネット環境によっては視聴に不具合が生じる場合があります。通信障害についての責任は負いかねますので、事前にテスト等をお願いします。
    ●アプリダウンロードや視聴にかかる通信料は参加者のご負担となります。

よくある質問

参加するにあたって、何か準備は必要ですか?
インターネット環境とパソコン(またはスマートフォン、タブレット端末)をご用意ください。Web会議アプリケーション「Zoom」を利用しますので、はじめてZoomをご利用される方は事前にアプリケーションのダウンロードを下記よりお願いいたします。
https://zoom.us/download
当日はどうやって参加するのですか?
ご予約いただくと予約時にご入力のメールアドレスに、招待メールをお送りします。招待メールに記載のURLをクリックして参加してください。 スマートフォン、タブレット端末をご利用の方は、アプリを起動し「ミーティングに参加する」をタップし、ご予約時のお名前とメールアドレスをご入力の上、ご参加ください。
予約したのに参加のためのURLが届きません。どうしたらよいでしょうか?
お客様のメールアカウントの設定により、お返ししたメールが「迷惑フォルダ」に入っている可能性がございますのでご確認ください。それでも未着の場合は、メールアドレス誤りもしくはメールアカウントのフィルタリング機能によるものと考えられます。正しいメールアドレスもしくは別メールアドレスでお試しいただくか、「@em.tac-school.co.jp」からのメールを受信できるよう設定を行った上で、再度フォームからご予約ください。
参加する際、自分の顔や音声は映りますか?
参加者側の映像や音声は配信されませんので、お気軽にご参加ください。
時間の延長はありますか?
講座説明会、またはセミナーの実施時間は発表しているとおりですが、当日の状況により時間が前後することがあります。予めご了承ください。

DX経営アドバイザーへの第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

受講相談

まずは「知る」ことから始めましょう!

お気軽にご参加ください!

受講相談

DX経営アドバイザー講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談