資格試験・資格取得の情報サイト>情報処理>情報セキュリティマネジメント試験とは?試験概要・合格率などを徹底解説!|情報処理>情報セキュリティマネジメント試験の勉強方法とは?科目A・科目B試験別に解説!|情報処理

情報セキュリティマネジメント試験の勉強方法とは?科目A試験(旧午前試験)・科目B試験(旧午後試験)別に解説!


情報セキュリティマネジメント試験の勉強方法とは?午前・午後試験別にわかりやすくご紹介!

情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティに関する人材の育成を目的として創設された試験です。タイプの異なる試験が科目A試験(旧午前試験)と科目B試験(旧午後試験)に振り分けられています。

本記事では、情報セキュリティマネジメントを取得するメリットや、科目A試験と科目B試験の試験別の勉強方法を解説します。

情報セキュリティマネジメント試験とは

情報セキュリティマネジメント試験とは

情報セキュリティマネジメント試験とは、情報セキュリティの脅威から組織を守る基本的なスキルを認定する試験です。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営しているIT系の国家資格で、IT初心者から中級者向けと位置づけられています。

組織内での情報漏えいのリスクを低減する、問題が発生した場合に適切に対応して被害を最小限に食い止める、セキュリティの脅威から組織を守り、積極的にITを活用できる環境を維持するなどの目的があります。受験資格は特になく、誰でも受験可能です。

情報セキュリティマネジメント人材は、業種や職種を問わずあらゆる職場で必要とされており、情報セキュリティマネジメント試験の重要性も増しています。

情報セキュリティマネジメントを取得するメリット

情報セキュリティマネジメントを取得するメリット

情報セキュリティマネジメントは、サイバー攻撃や情報漏えいのリスクが増えている背景があるため、企業から取得を奨励されている資格です。組織にとってのみならず、受験する側にとっても数多くのメリットがあります。

主なメリットは以下の3つです。

・セキュリティ知識を習得できる
・就職・転職活動の際に有利となる
・上位資格を目指せる

セキュリティ知識を習得できる

情報セキュリティマネジメントを勉強することで、情報セキュリティ関連の知識を習得できます。具体的な内容は、技術的な基礎知識、情報セキュリティマネジメントの考え方、関連する法規などです。

さらに、企業で行っているセキュリティの仕組みを理解できる、情報モラルを身につけられるなど、実践的・実用的な知識の取得が期待でき、幅広いフィールドでの活用が可能になります。

就職・転職活動の際に有利となる

情報セキュリティマネジメントの資格を持っていると、就職や転職活動の際に有利になります。IT業界はもちろんのこと、ほとんどの業界でセキュリティに強い人材を求めているからです。

国家資格であるため、広く認知されており、信頼性も高いため、面接でのアピールでも強力な武器となるでしょう。業種や部署を問わず、必要とされている知識を持っていることの証明になるため、就職・転職のさまざまな場面でプラスに働きます。

上位資格を目指せる

情報セキュリティマネジメントは、ITパスポート試験合格の次のステップという位置づけです。初心者から中級者へと向かっているレベルであるため、さらに上の資格を目指せるポジションといえるでしょう。

ITストラテジスト、情報処理安全確保支援士、SPREAD情報セキュリティサポーター能力検定、SPREAD情報セキュリティマイスター能力検定など、公的な上位資格が数多くあります。情報セキュリティマネジメントは、それらの資格習得の足がかりとなる資格です。

情報セキュリティマネジメント試験合格のための勉強方法

情報セキュリティマネジメント試験合格のための勉強方法

情報セキュリティマネジメント試験に合格するためには、入念な対策を立て、効率的に学習することが必要です。社会人として働きながら勉強するケースが多いと想定されるため、ポイントを絞って学習することが求められるでしょう。

科目A試験(旧午前試験)と科目B試験(旧午後試験)とはタイプがかなり異なります。求められる能力も異なるため、それぞれ分けて勉強するのがコツです。

科目A試験(旧午前試験)の対策

科目A試験(旧午前試験)は、情報セキュリティの考え方、情報セキュリティ管理の実践規範、各種対策、情報セキュリティ関連法規、ネットワーク、システム監査、経営管理など関連分野の知識を問う問題が出題されます。いかに効率的に知識を身につけるかがポイントです。

科目A試験では四肢択一の選択問題が48問、出題されます。おすすめの学習方法は以下の2つです。

・テキストを活用したインプット学習を行う
・試験対策問題集を活用したアウトプット学習を行う

テキストを活用したインプット学習を行う

情報セキュリティマネジメント試験の重点分野は、テクノロジ系のセキュリティ分野とストラテジ系の法務分野の2つです。テクノロジ系のセキュリティ分野では、聞き慣れない専門用語が数多く出てきます。

しかも専門用語の中には多くの略語が含まれているのが特徴です。もともとの言葉と略語の関係を把握する必要があります。

また、略語はアルファベット3文字から4文字のものが多く、混同しやすい略語や意味の近い略語が数多くあるため、丸暗記は通用しません。テキストを活用して、一つひとつの用語や略語の意味を理解しながらインプット学習を行うことをおすすめします。

ストラテジ系の法務分野では、主に以下の4つの法令から出題されます。

・刑法
・サイバーセキュリティ基本法
・個人情報保護法
・不正アクセス禁止法

ストラテジ系の法務分野に関しても、テキストを活用したインプット学習が有効です。

試験対策問題集を活用したアウトプット学習を行う

インプット学習と並行して行いたいのが、試験対策問題集を活用したアウトプット学習です。特に問題集を繰り返し解くのは、実力をアップするための有効な学習方法といえます。

ポイントは、正解でも不正解でも解説をじっくり読むことです。理解力の向上を意識して、問題集を活用するのがおすすめです。

どれくらい正解しているかによって、自分の実力を把握することもできるでしょう。進捗状況の確認にもなるため、学習計画の見直しにも役立ちます。

問題集を解くことにより、得意分野と不得意分野を客観的に把握できます。苦手な分野を克服することも大切です。

科目B試験(旧午後試験)の対策

科目B試験(旧午後試験)では事例形式の問題が12問出題されます。セキュリティ事故の原因調査方法、スマートデバイスを利用する際の注意点と対策、会社におけるコンプライアンスの運用方法など、具体例をあげて出題される点が特徴的です。

問題文には数多くの専門用語が出てくるため、基本的な知識が不可欠です。科目A試験(旧午前試験)のために学習して得た知識が前提となるため、科目A試験の学習をしたのちに科目B試験の対策をするのがスムーズな流れといえるでしょう。

主な出題テーマを把握しておく

科目B試験の問題では、出題されるテーマの範囲がおおよそ決まっています。主なテーマを把握しておくことが重要です。

具体的には、組織内部の不正防止、標的型攻撃への対策、クラウドサービスの安全な利用、情報セキュリティ関連法規の制定・改正への対応など、仕事の現場で直面している課題やタイムリーなテーマから出題される傾向があります。ある程度の目星をつけて重点的に勉強するといいでしょう。

問題演習を活用したアウトプット学習を行う

科目B試験の解答時間は1問あたり約5分とかなり短めです。効率的に問題を解かなければ、制限時間内に完了までたどりつけません。

また、文章読解に慣れておく必要があります。サンプル問題や過去問題集など問題演習を活用したアウトプット学習を繰り返し行ってください。

ただし、問題を覚えてしまったらあまり効果はありません。少ない回数で集中して学習する、期間をあけて学習するなど、工夫する必要があります。

まずは時間を気にせずに解くところから始めるのがコツです。慣れてきたら徐々にペースをあげて、試験期日が近くなってきたら時間配分を意識して学習します。

情報セキュリティマネジメントの取得を目指すならTACがおすすめ

情報セキュリティマネジメントの取得を目指すならTACがおすすめ

情報セキュリティマネジメントは、2023年4月より試験制度が改訂されます。この改訂に不安を感じている方もいらっしゃるでしょう。

資格の学校TAC(タック)では2023年4月からの新試験制度に対応したカリキュラムを組んでいるため、安心して学習できます。重点分野と関連分野でメリハリをつけたコンパクトなカリキュラムになっているため、仕事が忙しくて勉強時間があまり取れない社会人に適した学習方法といえます。

効率よく学習したい、勉強時間を短縮したいという方は、TACで学習することを検討してみてはいかがでしょうか。無料体験入学もできますので、まずはお気軽に参加してみることをオススメします。

情報処理パンフレット

デジタルパンフレットを閲覧する

紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

情報セキュリティマネジメント試験についてもっと知ろう!

情報セキュリティマネジメント試験の「過去問」を活用した対策方法のポイントを解説

過去問

情報セキュリティマネジメント試験の「過去問」を活用した対策方法のポイントを解説

情報セキュリティマネジメントの試験対策には、過去問の活用が効果的です。 この記事では、そんな過去問の活用方法やおさえておきたい試験対策のポイント、情報セキュリティマネジメントを取得するメリットなどをわかりやすく解説していきます。 続きを読む »

情報セキュリティマネジメント試験の試験概要や出題内容を徹底解説

試験

情報セキュリティマネジメント試験の試験概要や出題内容を徹底解説

情報セキュリティマネジメント試験では、継続的に情報セキュリティ確保に貢献し、組織を守るための基本的なスキルを認定します。 この記事では、情報セキュリティマネジメント試験の出題範囲や概要、効率よく合格するコツなどを解説します。資格取得を目指す方はしっかりとチェックしましょう。 続きを読む »

情報セキュリティマネジメント試験の難易度は?効率よく合格するポイントを紹介

難易度

情報セキュリティマネジメント試験の難易度は?効率よく合格するポイントを紹介

情報セキュリティマネジメント試験はIT系の国家資格で、情報セキュリティに特化した専門的な知識を認定します。 この記事では、試験の難易度や他のIT系試験との比較、独学での準備、効率よく合格するコツを解説します。資格取得を目指す方はしっかりとチェックしましょう。 続きを読む »

情報セキュリティマネジメント試験の合格率は高い?試験の概要や対策のポイントを解説

合格率

情報セキュリティマネジメントの合格率は高い?試験の概要や対策のポイントを解説

情報セキュリティマネジメント試験を受けようと思ったときに、合格率がどのくらいか気になる方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、情報セキュリティマネジメント試験の合格率や試験概要、出題範囲、合格するための3つのポイントなどを解説していきます。 続きを読む »

情報セキュリティマネジメント試験に必要な勉強時間は?勉強時間を短くする3つのコツ"

勉強時間

情報セキュリティマネジメント試験に必要な勉強時間は?勉強時間を短くする3つのコツ

情報セキュリティマネジメント試験の合格に必要な勉強時間がどれくらいなのか、気になる方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では勉強時間を短くするための3つのコツに加え、合格に必要な勉強時間の目安を独学の場合と受験指導校の場合で解説します。 続きを読む »

情報セキュリティマネジメント試験の合格発表はいつ?2023年4月から随時受験が可能に

合格発表

情報セキュリティマネジメント試験の合格発表はいつ?2023年4月から随時受験が可能に

近年重要度が増している「情報セキュリティ」に関して、情報セキュリティマネジメント試験に合格すれば知識や能力を証明することができます。そんな情報セキュリティマネジメント試験の合格発表スケジュールや合格証明書を取得できる時期についてわかりやすく解説します。 続きを読む »

情報セキュリティマネジメント試験は科目B試験対策が重要!科目B試験の勉強方法やポイントを解説

科目B試験対策

情報セキュリティマネジメント試験は科目B試験対策が重要!科目B試験の勉強方法やポイントを解説

情報セキュリティマネジメントは科目A試験と科目B試験に分かれており、とくに科目B試験の難易度が高いです。この記事では、情報セキュリティマネジメントの試験形式や科目B試験の難易度、科目B試験対策の勉強方法やおさえておきたいポイントを解説します。 続きを読む »

情報セキュリティマネジメント試験の受験申し込み・試験スケジュール

申し込み

情報セキュリティマネジメント試験の申し込み・試験スケジュール

情報セキュリティマネジメント試験は、令和2年度よりCBT方式で実施されています。試験は2023年4月以降は随時実施され、都合の良い日時・会場を選択して受験することができます。この記事では情報セキュリティマネジメント試験の申し込み方法試験スケジュールを紹介しています。 続きを読む »

情報セキュリティマネジメント試験攻略のポイント

攻略のポイント

情報セキュリティマネジメント試験の「攻略のポイント」まとめ

長年の受験指導によって蓄積された合格ノウハウに加えて、最短距離で合格をつかむためのカリキュラムや教材を活用して毎年多くの合格者を輩出しているTAC。そんなTACが情報セキュリティマネジメント試験の攻略ポイントをまとめました。効率良く合格をつかみたい方は必見です! 続きを読む »

第1歩を踏み出しましょう!

受験対策を始める

第1歩を踏み出しましょう!

情報セキュリティマネジメント試験の合格を目指すなら「安心と信頼」のTACです。毎年多くの合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!

情報処理資格取得への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

情報処理講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談