TAC会計士講座 本科生限定無料オプション 就職支援プログラム
『App(アップ)』  

  • 対 象

    TAC公認会計士講座「各種本科生」をご受講の方

  • 会 場

    TAC梅田校



Appとは?

hptop.png

監査法人の就職活動のポイントは?

監査法人の就職活動は11月の論文式試験の合格発表の直後から始まり、わずか2週間程度で結果が出て、さらにその1ヶ月後には働きはじめます。
この2週間で完璧なエントリーシートの作成や、他の受験生から一歩も二歩も先を行く面接ができるようになるのは困難です。
Appでは、基礎から固めて、他の受験生に大きな差をつけ、監査法人の特色に沿ったエントリーシートの作成や、面接練習を通じて、第一希望先の内定を勝ち取ることができるノウハウをしっかり伝授いたします。

App創設者
上田 和徳

こんな方におすすめです!

  • 初めて就職活動をする学生の方
  • 公認会計士の就職活動が初めての社会人の方
  • 面接に対しての不安や緊張を払拭したい方
  • 受験仲間をつくり、ネットワークを拡げたい方

就職支援プログラム(全4回)

講義➡実践➡フィードバックを通じて、「自ら気づき、考え、行動する」ことができる人間になるための土台作りを行います。
プログラムの性格上、1回の講義時間は6時間(+休憩1時間)になる予定です。

Program-1 <第一印象向上>

初対面の人が持つ「第一印象」はとても重要です。
他人は、自分の第一印象をどう感じているのか?ロールプレイングを通じて、自身の良い面・悪い面を認識するだけでなく、第一印象が対人関係に与える影響を体感します。
また、就職活動には欠かせない「伝える力」「聴く力」「一歩踏み出す力」の必要性もロールプレイングで確認していきます。
Program-2 <自己分析・職業観>

仕事に対するイメージが採用側のものと大きく異なっていれば、面接時などにミスマッチが生じます。ワークシートで「仕事観」を整理し、仕事をする上で何を大切(優先)にするかという「職業観」についても考えていきます。
また、グループディスカッションやロールプレイングを交えて、「プロ」に必要な意識・スキルを理解していきます。
Program-3 <自己PR・ESの書き方>

あなたが採用担当者だとして、ES(エントリーシート)に記載した内容と、面接時に答えた内容が大きく異なっていた場合どう思いますか?ESと面接は連動しており、この2点で合否が判定される形式である以上、万全の対策を講じておく必要があります。何が評価され、何に注意が必要なのか?どのような形式で行われ、他の受験生よりも一歩も二歩も前に出るポイントとは?学んでもらうのは内定を勝ち取るための『常識』です。
Program-4 <個別模擬面接>

面接に不安を抱く理由は何ですか?得体のしれない不安を炙り出し、その対応策を講じていくことで来たる面接の準備を整えていきます。前回までに学んだ内容を実践できるようにすること、また、身だしなみや話し方、マナーについても確認し、あなたを『完全体』に仕上げます。

<グループディスカッション対策 >

※必要に応じて追加実施予定
1つの目標に向かって複数名で問題を乗り越えていくチームワークの重要性について、グループディスカッションを実際に体感することでそのポイントを掴んでいきます。集団での意思決定に至る過程で起こる‟変化”への様々な対処法、コミュニケーション、リーダーシップ、チームの雰囲気等への気付きだけでなく、メンバーに配慮することも学びます。

不安が余裕に変わった!
2022年度‟App”受講生の声!

合格を果たし、振り返ってみて思う先輩たちの「リアルな声」を聞いてみました。

大学3年次合格者

他の就活生に負けないESの作成や面接準備ができた!
同志社大学 在学中一発合格/井上 大輔さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
一番印象に残っているプログラムは、上田さんとの個別面談です。いざエントリーシートの作成や面接の対策を始めると、就職活動特有の細かなルールやマナーなど、就職活動において初歩的な部分で躓いてしまいました。しかし、面談での上田さんからのフィードバックを通じて、そういった基本的な部分をしっかりと固めることができ、就職活動が初めての私でも他の就活生に負けないエントリーシートの作成や面接準備を行うことができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
Appを受講して良かったと思う点は、採用側がどのような目線で就活生を見ているのかを知ることができたことです。採用側の目線を理解することで、就活イベントや個人面談など法人の方と接する場面での立ち回り方やエントリーシートや面接でどのような文言を入れるべきかというところで、ライバルと差をつけることができたと思います。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
監査法人の就活において大切だと思うことは、説明会や面談などの志望する法人の方と接する機会を大切にすることです。周りの就活生でも、論文式試験終了後から合格発表までの期間に志望する法人と密にコミュニケーションをとれていた人ほど、すんなり第一志望に内定を貰っている人が多いような気がします。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
会計士試験の勉強しかしてこなかった私が無事第一志望から内定を頂けたのは、本当にAppのおかげだと思います。就活に自身のある人もない人もぜひ一度Appへ足を運んでみてください。上田さんが必ず第一志望内定へと導いてくれると思います。

仲間がいるから 就活情報の共有や不安に思っていることを解消できた!
大阪市立大学 在学中一発合格/絹巻 晃洋さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が印象に残っているプログラムは個別面接です。個別面接ではスーツを着て実際の面接さながらに、法人を志望した理由や公認会計士を志した理由など様々な質問をしていただきました。特に言葉遣いや癖を直すために面接の様子をスマホで撮影してアドバイスをもらえたことで力がついたと思います。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
Appを受講して良かった点はエントリーシートの添削をしてもらえたり、就活に関して分からない点をすぐに解消してもらえたことです。就活期間中、上田さんにメールで色々な悩みを解決していただきました。またAppには、ともに就活をする仲間がいるため、就活情報の共有や不安に思っていることを解消できました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
監査法人への就活は、まず働くうえで大切にしたい軸を決めその軸に沿って法人の情報を集めて法人間の比較をすることが大切だと思い就活を進めました。各監査法人は似ているようで特徴は異なっているので細かいところまで調べたり話を聞くことが大切だと思います。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
Appは関西のTACでしか受講できないことに加えて、就活を有利に進める上で非常に有効なツールだと思います。ぜひ一度でも参加してみてください。

監査法人の就職活動に特化したプログラムを無料で受講できる!
関西学院大学 在学中一発合格/城 ちひろさん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私は、②職業観・自己分析が一番印象に残っています。このプログラムでは、様々な質問事項に答えていくことによって私が就職活動においてどのような事を重視しているのか把握することができ、実際に法人を決めるにあたってどのような視点で各法人を見ていくかを決めることができました。また、私の性格を改めて見直す良い機会になりました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私がAppを受講して良かったと思う点は、今まで気づかなかった私の話し方の癖を上田さんに指摘していただいたことです。面接の練習を対面とオンラインで上田さんに実施していただき、私の話し方の癖や面接において治すべき点をたくさん指摘していただきました。そのため、不安を抱えることなく本番の面接にも挑むことができました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
私が監査法人の就活について大切だと思う点は謙虚さです。謙虚さは就活で法人の方と話す時だけでなく、法人に入所してからクライアントの方と接する時にも大切になってきます。そのため、公認会計士試験に合格したことに思い上がらず謙虚でいることが大切だと思います。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
App受講を検討中の方はぜひ受けるべきです。私は今回就職活動が初めてだったため不安がありましたが、App受講により念入りに準備をして面接に挑み、無事第一志望の法人の内定をゲットできました。また、Appのような監査法人の就職活動に特化したプログラムを無料で受講できるのはTACならではなのでぜひ活用してください!

自己PRに必要な素材を見極めることができた!
神戸大学 在学中一発合格/西川 真緒さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
就活の経験がなかったのでなにも分からない状態からのスタートでしたが、チェックシートを用いた自己分析では、自己PRに必要な素材を見極めることができ、それをES作成や面接を行う上での道標にすることができました。また、グループディスカッションでは、チームで働く力を身につけることができる貴重な経験をすることができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
Appを通じて、早い時期からしっかりと就活の準備ができたことです。就活の準備期間が短いのでとても不安に感じていましたが、会計士業界の就活に通じた上田さんに就活の基本を教えていただき、準備がしっかりできたことによって自信を持つことができました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
監査法人の就活について大切だと思う点は、謙虚さと意見を伝えようとする姿勢だと思います。面接ではもちろん緊張しますが、謙虚かつ懸命に伝えようとする姿勢によって気持ちは伝わると思うからです。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
Appに参加すれば、就活を一歩リードできるだけでなく、就活や試験について同じ悩みを抱えたApp生にも出会うことができます。受講を悩まれている方は是非参加していただきたいです!

謙虚な気持ちを持って就職活動に取り組むことが大切!
同志社大学 在学中一発合格/吉川 佑模さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が1番印象に残っているAppのプログラムは職業観・自己分析です。 こちらで、職場がみなさんに与える3つのものとして、仕事、お客さま、環境ということを教えていただきました。Appに参加していなければ、特に意識していなかったと思いますが、こういったことを改まって教えていただき、感謝の気持ちを持って、就職活動をさせていただくことができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私が、Appを受講してよかったと思う点は、上田様と直々にお話しすることができたことです。Appでは、TACの執行役員の上田様から直々に就職活動において大事なことを教えていただけるのですが、他にも、プログラムの後に個別に相談に乗っていただけ、就職活動をする上で、大変参考になりました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
監査法人の就活において、謙虚な気持ちを持って就職活動に取り組むことが大切だと思います。イベントのために監査法人の職員の方は様々な準備をしてくださっているので、参加させていただけることのお礼を言うことは大切だと考えます。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
Appでは、大変有意義な時間を過ごさせていただけます。監査法人の就職活動において必要な情報や、今後社会人として働く上で大切な心構えを、1から丁寧に教えていただけ、そのおかげで、全く不安がなく就職活動に取り組むことができました。

大学4年次合格者

就職活動における不安材料を払拭できた!
同志社大学 在学中合格/里原 拓也さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が一番印象に残っているのは自己PR・エントリーシートの書き方です。私はこれまで正式なエントリーシートを書いた経験がありませんでした。その為、表記や文言といった特有のルールを個別に指導していただけるという環境は非常に貴重でした。また自己PRの内容にも個別にアドバイスを頂くことで自信を持って提出することが出来ました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私がAppを受講して良かったと思う点は、就職活動における不安材料を払拭できたことだと思います。就職活動を通じ様々な疑問点がありましたが、上田さんに迅速に対応していただき、即座に解消することが出来ました。また、同じ状況に置かれている他の参加者と悩みを共有することで過度な不安に陥ることなく就職活動を行うことが出来ました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
私が監査法人の就職活動において大切だと思う事は、多くの方に会い少人数でお話を伺う事だと思います。法人ごとの差が見えにくく、私も判断に迷う時期もありましたが、細かな情報を照らし合わせることで法人ごとの色が見えてくるのではないかと思います。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
受講環境は個々人で異なるとは思いますが、TAC関西地区のみのサポート制度であるAppの受講をお勧めします。特に東京よりも募集人数の限られる関西で、確実に第一志望に就職したいと希望される方には大きなアドバンテージが得られると思います。

自信を持って面接に臨み 瞬時に受け答えすることができた!
関西学院大学 在学中合格/西村 太一さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が印象に残っているプログラムは個別面談です。上田さんは練習ではなく本番を想定して本気の面接を行って下さるため、緊張感を持って臨むことができ、自分では気づけなかった改善点や良かった点を的確に指摘してくれます。私は実際に話し方と言葉遣いを指摘され、本番で意識したところ、面接官の方に「若いのにしっかりしているね」と言って頂けました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私が良かったと思う点は面接に対して自信がついたことです。Appにより早期に面接対策を開始することで、自己分析、ES作成、面接練習と余裕をもって進めることができます。普段から面接について考えることで、より深い自己分析が可能になり、自分の考えを整理できました。その結果、自信を持って面接に臨み、瞬時に受け答えすることができました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
私が大切だと思う点は準備することです。短い期間で十分な根拠と理由を持って法人を選び内定を頂くためには、可能な限りイベントに参加し情報収集することや、自分の考えを整理し面接練習する等周到に準備することが重要だと感じました。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
上田さんは監査法人の就職活動のノウハウを知り尽くしており、私はAppのおかげで不安を自信に変えることができました。就職活動を有利に進められるだけでなく、自分を見つめ直す機会にもなるため、是非参加してみて下さい!

面接練習で自分を客観的に見直し、修正点が明確になった!
大阪大学 在学中合格/西村 優佳さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が印象に残っているプログラムは個別面接です。実際の面接を想定した質問に答える実践的な練習で、面接に対する不安な気持ちを和らげられるプログラムだと思います。面接練習の様子をスマートフォンで録画していただき、私の話し方の癖や目線・姿勢などを客観的に見直すことで、修正すべき所が明確になり、自信をもって採用面接に挑むことができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私がAppを受講して良かったと思うことは、就活を早くから意識して行動できたことです。監査法人が開催するイベントには多くの受験生が参加しますが、ESの作成・添削や面接練習に至るまでを合格発表前から準備している受験生は多くありません。Appで早め早めの準備をすることで他の就活生に大きな差をつけることができると思います。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
私は、謙虚な姿勢が大切だと思います。リクルーターの方は親切で気さくに近い距離で対応してくださる方ばかりですが、監査法人で活躍しておられる会計士の先輩に他なりません。尊敬の念を持ち、常に謙虚であることを意識していました。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
就活に対して少しでも不安な気持ちを抱いている受験生は是非受講してみてください。Appで、その不安を自信に変えられると思います。就活は会計士の先輩に直接色んなお話を伺うことができる貴重な機会でもあります。皆さんが充実した就活期間を過ごされることを願います!

就職活動に必要な最低限の知識をつけることは志望法人への礼儀!
京都大学 在学中合格/野方 美咲さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が一番印象に残っているのは「②職業観」です。資格さえ取れれば安泰だと言われる中試験を終え、ある程度手ごたえがあった人たちが集まるこのプログラムにおいて専門家の存在意義、そして「お客様」がいかに大切でいかに謙虚に「お客様」の立場に寄り添って考えることが出来るか、その必要性を痛感しました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私は学生のうちに合格したため就職活動について全く知りませんでした。また、試験に合格さえすればこれまでの経験をPRすればどの法人でも入れると考えていました。しかし、Appを受講することでそのような考えはいつか態度に出て入社後も信頼を獲得できないことに気づき、謙虚さの必要性を再確認できました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
「就活の軸」を持つことが大事です。法人の方は要望に合わせて積極的に面談を組んでくださいます。その際には将来の目標等をしっかり考え言葉で伝える方がいい話が聞けます。そのために自己分析を必要以上に行うことをおすすめします。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
appは受講できるなら積極的に受講しましょう。何事においても「無知」ほど怖いものはないです。しっかり自己分析をして、就職活動に必要な最低限の知識をつけることが行きたいと思っている法人に対する礼儀だと思います。

内定をもらった今でも心強く思う仲間が出できた!
大阪大学 在学中合格/播本 真由さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が一番印象に残っているAppのプログラムは⑤個別面談です。エントリーシートや面接をする上で自分の強みというものを把握する必要がありますが、自分ではなかなか分かりませんでした。ですが、上田さんに個別にたっぷりと時間を取っていただき話を重ねることで、自分にとっての強み、武器は何であるかを自覚することができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
Appを受講することで、本番の面接までにしっかりと準備しなければならないことを意識づけることができました。もしも受講していなければ、ろくに準備をせず面接を迎えていたことだろうと恐ろしくなります。また、他の受講生と交流する機会もあり、新しい人間関係を築くことができました。就職活動中や内定をもらった今でも心強い仲間です。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
謙虚な姿勢をもつことと、しっかりと準備をすることだと思います。入所後、謙虚に仕事に取り組んでくれるだろうと感じられる人が内定をいただけるのだと思います。また、一般企業の就職活動に比べると難易度が低いとはいえ、それなりに準備する必要があると感じました。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
Appは最後まで受講生の就職活動を手厚くサポートしてくれます。就職活動を行うにあたって少しでも不安なことや分からないことがあるのでしたら、受講することをおすすめします。頑張ってください!

社会人として常識とされる考え方も学ぶことができる!
同志社大学 在学中合格/馬塲 祥太さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が印象に残っているプログラムは個別面接です。上田さんは、本気の採用面接をしてくださるため、本番さながらの緊張感がありました。加えて面接終了後のフィードバックも的確であり、自分の癖や困った時の対応などが明確にわかりました。そのような質の高い面接練習をしてくださったため、本番でも自信を持って臨むことができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
Appに参加してよかったと思う点は、自身の職業観を考えることで、キャリアの描き方が明確になったことです。それまでは自身の職業観について曖昧でしたが、Appで考えることで、それまで曖昧だった職業観、それに基づくキャリア形成が明確になり、今後のキャリアを形成する上で重要な法人選びがとても有意義なものになったと感じます。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
監査法人の就活について大切だと思うのは、会計士としてのキャリアの描き方を明確にし、それを叶えられる法人を客観的に判断することだと思います。そうしないと、どの法人も魅力的に見え、法人を選びきれないためです。そのため、説明会だけでなく各法人が出している「監査品質に関する報告書」などの書類を目を通すことも重要だと感じます。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
もし悩んでいるならば、絶対受けた方がいいです!Appは面接準備だけでなく、社会人として常識とされる考え方も学ぶことができるため、人間的に成長することができます。その結果、内定を勝ち取るという目先の結果だけでなく、会計士として将来成功できるという長期的な結果も得られると思っています。Appに参加したことと上田さんに出会えたことは本当にいい経験になりました!

既卒者・社会人

Appを受講して早期から準備を進めると、周りの人に差をつけられる!
大阪市立大学 卒業後合格/北川 瑠己さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
このプログラムでは、何事に対しても謙虚でいられることが就職活動の面接のみならず、その先働いていく上でも大切であるということを学ぶことができました。謙虚でいることができれば、それが就職活動時の態度や言動に表れ、高い評価を得られるのではないかと思います。私自身、上田さんから教わった上記の考え方を常に意識していたことで、就職活動をうまく進めることができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
周りの人と差をつけられるという点です。私は以前、一般事業会社の就職活動も経験しましたが、それと比べると、会計士試験後の就職活動では周りの人はあまり準備をしてこないという印象があります。そのような状況でAppを受講して、早期から就職活動に対する準備を進めていけば、それだけで周りの人に差をつけられると思います。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
法人の方に一緒に働きたいと思ってもらえるかという点です。リクルーターの方々は就職活動を通して、この受験生と共に働きたいかを判断していると思います。面談後にお礼のメールを送ることやリクルーターからの連絡に早く返信すること等、当たり前のことをしっかりやるだけでも良い印象を持ってもらえました。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
試験のプレッシャーから解放されつつ、合格かどうかは分からないという中途半端な期間に就職活動をする必要があります。とりあえずAppを受講して、そろそろ就職活動の準備をしないといけないなという気持ちになるだけでも参加する価値があると思うので、おすすめです。

面接やESの入念な準備をすることができた!
同志社大学 卒業後合格/坂本 侑香さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が最も印象に残っているプログラムは職業観・自己分析です。このプログラムでは仕事をするうえで大切となる価値観や、プロとして必要な意識などについて学ぶことができました。普通は改めて誰も教えてくれないけれど、社会人として当然に要求されることで、これから働くなかで忘れてはならない考え方を認識できる、貴重な機会だったと感じています。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
Appを通して上田さんが直接面接の指導をしてくださることを知り、オンラインで実施していただきました。一人では気づかなかった話し方の癖や、質問への答え方の改善点を指摘してくださり、また、本番までどのような対策を取れば良いかを丁寧に教えていただきました。おかげで面接本番は自信を持って挑むことができました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
監査法人の就職活動は約3カ月という短期間で行われるため、あっという間に終わってしまいます。だからこそ、後悔しないように早くから準備し、前向きに取り組むことが最も大切なのではないかと思います。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
私はAppを受講して面接やESの入念な準備をすることができたため、不安を感じることなく就職活動を進めることができました。このような機会は他にないと思うので、迷っている方も是非参加してみてください。

就職活動を成功させたい方、少しでも不安がある方は、ぜひ受講をお勧めします!
大阪府立大学 卒業後合格/高橋 知司さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が一番印象に残っているプログラムは職業観・自己分析です。この回では就職活動だけでなく、社会人としても必要な心構えを学ぶことができました。数々のキーワードを学びますが、それを意識して実際に実行することの難しさを就職活動を通じて感じました。しかし、自分の弱点を把握し、意識して変化を加えていくことで、就職活動が自分磨きの場に変わっていきました。特に、監査法人のイベントであるディスカッションで法人職員の方に「すごくレベルが高い」と褒めていただいたことはとてもうれしく感じました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
就職活動においてのスタンダードだけでなく、他の就活生と差をつけ、第一志望に内定をいただくためのスタンダードを学ぶことができた点がとても良かったです!私は就職活動を一度も経験したことがありませんでした。社会人としての活動もしたことがなかったことから、ビジネスカジュアルとはどんな服装なのかも知らない状況だったので、Appを通して様々なことを学ぶことができました。また、模試で良い点数が取れたときと同様の感覚で、Appで身につけたものがあるから、と自信を持って就職活動を行うことができたことも良かったです。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
私は監査法人の就活においては、準備をすることが一番大切なことだと思います。文章を相手していた勉強生活から、人を相手にする就職活動に切り替わり、必要な能力には勉強では身につけられないものがあると感じました。しかし、合格発表から採用面接まではほんの数日しかないので、あらかじめ準備をしておく必要があると思います。私はそのスケジュール感や必要な視点をAppに参加することを通じて準備することができました。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
就職活動を成功させたい方、少しでも不安がある方は、ぜひ受講をお勧めします!第一志望から内定をいただくための準備を学ぶことができます!スケジュールから面接時のポイントまで聞いて損することはひとつもありません。むしろ、ここでしか聞けないこともあると思います。また、社会人の基礎を知ることができるので内定をいただいた後の仕事に対するモチベーションアップにも繋がります!

就職活動のペースを掴めて、不安も解消!
同志社大学 卒業後合格/佃 大河さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
個別面接では、基本的な質問に対する受け答えに加え、特に変化球の質問に対する受け答えの練習も自然に組み込んで頂けるため、他の受験生では全く経験できない準備をすることができました。また本番の面接以外でも、法人の方をお会いする際には、無意識のうちに言葉遣い等に気を付けてお話しすることができるようになりました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私は今まで就職活動を行ったことがなく、不安でいっぱいだったため、どんなに小さな不安でもすぐに相談するようにしていました。その際、上田さんは私自身の性格や状況を踏まえた有益なアドバイスをいち早く行ってくださり、一人で色々と悩んでしまうという時間なく、就職活動に集中することができました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
早期から自分なりに色々なことを考え、準備をしっかりと行うことが大切だと思います。また、就活が進んでいくにつれ、お客様気分になりがちですが、あくまで就活生という立場を自覚しておくことだと思います。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
試験の合否が決まらない中で就活をするということはなかなか大変かもしれませんが、Appを受講することで就職活動の進捗のペースを掴むことができ、絶対に不安も解消することができます。受験生の方には是非参加していただきたいです。

Appを受講し、きちんと準備をすれば、きっと第一志望の法人から内定!
関西学院大学 卒業後合格/羽山 力さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が印象に残っているプログラムは、個別面接です。就活スタート当初は面接に対して、漠然とした不安がありましたが、上田さんに本番さながらの面接を行っていただき、その場で的確なフィードバックをいただけるため、どこを改善すればよいのかを早い段階で明確にすることができました。そして,それらの改善点を修正し、自信をもって本番に臨むことができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
Appに参加することで、就職活動においてどのように動けばよいかを早期から明確にでき、安心して就職活動に臨むことができました。また、講義型のプログラム以外にも上田さんに個別に相談に乗っていただけることで、それぞれの事情に応じた就職活動の対策ができるという点でも、Appを受講してよかったと思いました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
私は早い段階からきちんと準備をすることが大切であると思います。私は論文式試験終了直後の説明会にきちんと参加し、合格発表前から面接の練習やESの準備を行うことで、余裕をもって選考に臨むことができました。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
Appを受講し、きちんと準備をすれば、きっと第一志望の法人から内定をいただけると思います。また、Appのような充実した就活サポートを受けることができるのはTAC生の特権だと思いますので、是非受講されることをおすすめします!

自分自身の”強み”を理解することができる!
北里大学 卒業後合格/弘田 尊裕さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
私が印象に残っているプログラムは個別面談です。私は前職が薬剤師であり、周りの方と比べると特殊な経歴を持っているため、前職について聞かれることが多いと考えておりました。個別面談では前職について深掘りした予想質問を用意して頂き、それを参考に対策することができました。その結果、実際の面接では慌てずに受け答えができました

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私が良かったと思うことはAppを通じて仲間ができたことです。私は試験勉強を1人でやっており、周りに仲間がいなかったため不安を感じていました。Appでは自己紹介やディスカッションを通じてたくさんの就活仲間ができました。その結果、互いに励まし合ったり、情報交換することで自信を持って楽しく就職活動に挑むことができました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
私が監査法人の就活で大切だと思うことは”準備の早さ”だと考えます。合格発表後、内定までのスケジュールは非常に短く、戸惑う人も多いです。なるべく早い時期から準備を進め、万全の準備を整えることが重要だと考えます。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
Appを受講することで自分自身の”強み”を理解することができます。一人一人、経歴や考え方は違い、”強み”が 異なるためその人に合った対策を考えて頂けます。自分の”強み”を見つけるためにも是非Appに参加してみてください。

合格しているか不安な方も、Appの受講をお勧めいたします!
奈良女子大学大学 卒業後合格/水谷 友子さん


【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私がAppを受講して良かったと思う点は、長年のノウハウが濃縮されたエッセンスを伝授していただけた点と、上田さんにアドバイスをいただくことで、面接に向けたモチベーションを維持することができた点です。エントリーシートや面接でのテクニックだけでなく、メンタル的にも成長できるのがAppの良い点だと想います。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
短期間での就活ですので、不安なども生じますが、強い心を持って面接に臨むことが大切だと想います。また、面接はコミュニケーションですので、過度に心配し過ぎず、笑顔で熱意と誠意を込めた受け答えを心がけることが大切だと想います。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
合格発表から面接まで、本当にあっという間ですが、Appを受講して、早期にしっかり準備することで、自信をもって面接に臨むことが出来ます。合格しているか不安な方も、是非とも、Appの受講をお勧めいたします!

プログラムに参加するだけで、豊富な知識やマナー等を短期間で習得できた!
大阪大学 卒業後合格/向井 愛梨さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
一番印象に残っているAppのプログラムは模擬個別面接です。個別面接後に客観的な評価を受けることで、自分自身の喋り方の癖や話し方の特徴について気づかされる点が多くありました。相手の質問に対して長く答え過ぎてしまうという癖を指摘され、会話はキャッチボールであることを念頭に面接を受けることを助言されました。客観的なフィードバックを得られることで面接本番までに修正することができ、相手とのコミュニケーションを意識して無事面接を終えることが出来ました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
私がAppを受講して良かったと思う点は、就職活動における基礎的な知識やマナーなどを効率よく学ぶことができるという点です。会計士業界の就職活動期間は非常に短く、論文式試験後にすぐ法人説明会や個別面談が始まり、そこから約3か月で内定まで至ります。その間で自主的にそういった知識を学ぶのは難しいですが、上田さんが熟思されたプログラムに参加するだけで、豊富な知識やマナー、ノウハウを短い期間で習得することができました。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
監査法人の就職活動において大切だと思うことは、予め準備をし、イベントや面談のひとつにおいても真摯に取り組むということです。謙虚で前向きな姿勢で取り組めば、沢山の就活生を相手にしているリクルーターさんだからこそ、その気持ちは伝わると思います。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
論文式試験を終えて休みたい期間だとは思いますが、就職活動にむけた準備を予め進めておくだけで周りの就活生とかなり差を広げられると思うので、是非少しだけ頑張ってみてください!応援しております。

スタートは不安なことばかりだったけど、自信をもって面接に臨むことができた!
神戸大学 卒業後合格/米田 晃輔さん

【Q.一番印象に残っているプログラム】
初めての就職活動ということもあり、就職活動のスタートは不安なことばかりでした。どのように就職活動を進めていくべきか、エントリーシートには何を書くのかなど、わからないことが多い中で、個別面談では親身になって相談に乗っていただきました。そのおかげで、自信を持って面接に臨むことができました。

【Q.Appを受講して良かったと思う点】
就職活動を進める上で必要な情報や最低限のマナーを知ることができた点が良かったです。Appでは、監査法人がどのような人を必要としているのかや、丁寧な言葉遣いについて教えていただきました。就職活動を通して、監査法人の方に失礼のない振る舞いができたおかげで、好印象を持っていただけたと思います。

【Q.監査法人の就活について大切だと思う点】
常に真摯な態度で就職活動に臨むことが大切だと思います。就職活動を通して感じたことは、監査法人の方は就活生の能力より人間性の面を重視しているということです。Appで学ぶことを意識し、謙虚な姿勢で就職活動に取り組むべきです。

【App受講を検討中の受講生にメッセージ】
就職活動ではとにかく情報を集めることが重要です。それは内定を得るためだけでなく、自分が将来やりたいことを探す上でも重要だと思います。是非Appに参加して、自分のための情報を集めてみてください!

  

2022年度 プログラム受講者インタビュー
TAC公式Youtubeで公開中!

 

TAC関西地区公認会計士講座2022年合格者2名に、会計士試験終了後~就職内定を勝ち取るまでの“リアル”な体験についてお話いただきました!

2023年合格目標・実施概要<予約>

                                       
回数 テーマ 日時
第1回 第一印象向上 2023/8/30(水)
10:00~17:00
第2回 自己分析・職業観 2023/9/6(水)
10:00~17:00
第3回 自己PR・
ESの書き方
2023/9/27(水)
10:00~17:00
第4回 個別模擬面接 2023/10/12(木)・10/13(金)
10:00~17:00
※別途予約が必要
第5回 グループ
ディスカッション
対策
※必要に応じて追加実施予定

 

 

  • 予約受付期間

     2023/6/24(土) 10:00
      ~2023/8/27(日) 17:00

  • 定員

     50名

SNS公式アカウント

TACの講座で受験対策をご検討の方へ

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

jukosoudan.png

予約優先制・個別受講相談

オンラインまたは校舎窓口にて、受講前の不安やご相談を承ります。

オンラインでの相談も可能!

講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!