ITパスポートとは?
「ITパスポート」は経済産業省が認定する国家試験で、年間10万人以上(2020年度実績)が受験する人気資格です。
ITの知識だけでなく、簿記やマネジメントの内容も含んでおり、どの業界にも活かせる幅広い知識が身につきます。いまや、どんな企業で働くにもITスキルは必要不可欠、あらゆる業界でプラスになる資格です。
ITパスポートはこんな場面に活用できる!

どんな業界、どんな業種でも活用できる!
ITパスポート試験ではITに関することだけではなく、経営戦略、マーケティング、会計、法務、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメントなど、幅広い分野の総合的な知識が問われます。試験の学習を通して、そうした知識を体系的に学ぶことができるので、どのような業界でも、どんな業種においても普段の業務に活きる知識やスキルを自然と身につけることができます。さらに合格することで、自身のITスキルというものを可視化することができ、社会人として必要なITの基礎能力を有していることを客観的に証明することが可能です。

就職活動や転職活動でアピールできる!
ITの知識・スキルは今やどんな業界、どんな部門でも必須になっています。企業によっては、エントリーシートで「ITパスポート」の合格やスコアを確認するなど、IT資格を取得しているかどうかが採用の大きなポイントとなる可能性もあります。また、資格を取得しておくことで選択肢が大きく広がるというメリットがあり、就転職活動の強い味方になるといえます。特に学生の方はたくさんのことを吸収できる学生時代の今こそぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

キャリアアップのファーストステップ!
情報処理技術者試験のエントリ試験にあたる「ITパスポート」は、学生から社会人まで幅広い年代が受験しており、応募者の累計は平成21年度の試験開始から現在までで97万人以上にのぼります。情報処理技術者試験には、ITパスポートも含め、目的やスキルに応じた12の試験区分があり、ひとつの試験の合格がゴールではなく、それまでの学習で培った知識を基に、さらなるステップアップが可能になっています。まずはITパスポートから始めてあなただけのキャリアプランを描いてみませんか?
CBT方式だからいつでも受験できます!
- ITパスポートはCBT方式の試験で実施されています。
CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。
受験者はコンピュータに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。 試験は随時実施され、都合の良い日時・会場を選択して受験することができます。
試験日を自分で決めることができるのでスケジュールに合わせて受験計画が立てやすいというところがCBT試験の特徴です。
資料請求のお申込み、
お問い合わせはお気軽にどうぞ
- 0120-509-117
(受付時間) 月~金 9:30~19:00/土・日・祝 9:30~18:00
(受付時間)
月~金
土・日・祝
9:30~19:00
9:30~18:00
プロから学べばメリットいっぱい!
情報処理技術者試験の指導に長年携わり、試験を知り尽くした講師が講義を担当します。ポイントをおさえた講義を展開することはもちろん、IT関係の学習が初めての方にも安心して学習していただけるように、丁寧な説明の講義をお届けします。
1
試験を知り尽くしたプロの講師陣!
TACの講座では学習が初めての方、ブランクがある方も安心して学べるように「出題されやすいポイント」を明示しながら、ひとつひとつ丁寧に講義を行っていきます。一人では、学習を進めるうちに疑問が生じた場合にそれを解消するのに膨大な時間を取られてしまうこともしばしばあるでしょう。その点、TACならばご一緒に合格を目指す講師が学習における疑問を解消しながら、効率の良い知識の習得をサポートさせていただくことが可能です。TACの講師は「試験勉強を楽しみながら学習をしていただくこと」を大切にしています。合格までの道のりを一緒に楽しみましょう!

2
最新の試験傾向を徹底的に分析した効率的なカリキュラム!
TACでは長年の開講実績で蓄積した豊富なデータをもとに、不足なく、かつ負担も大きすぎない「適切な学習量と学習ペース」をカリキュラムで実現しています。学習に必要な項目をコンパクトにまとめたメリハリある合格カリキュラムで、ムリ・ムダ無く学習していただくことが可能です。
「インプット(知識の習得)」と「アウトプット(演習で弱点確認)」を、講義、問題集での復習という流れで学習を進めていただくことで、受講者は特に意識しなくとも、自然にインプット → アウトプットのサイクルで学習することができます。特にまとまった学習時間のとりづらい社会人の方や、講義やゼミなどで忙しい学生の方にも限られた学習時間で最大の効果を発揮していただけます。

3
TACの教材があれば他のテキストは要りません!
独学とTACを比べた場合、市販書籍を購入すれば専門学校よりも割安となりますが、合格に必要な書籍や情報について「何を」「どれだけ」学習すれば良いのかを自身で判断して選択していかねばなりません。TACなら試験対策テキストから試験対策問題集、Webテストまで合格のために必要な教材が試験対策コースにすべてパッケージされています。あとは、配付された教材を活用して学習を進めていくだけ。配付する教材はすべて長年の試験対策ノウハウが満載のTACオリジナル教材です。カリキュラムと同様に、各教材の内容も,出題傾向を十分に分析した結果が反映され、出題傾向を踏まえた「メリハリ」のある構成となっています。

資料請求のお申込み、
お問い合わせはお気軽にどうぞ
- 0120-509-117
(受付時間) 月~金 9:30~19:00/土・日・祝 9:30~18:00
(受付時間)
月~金
土・日・祝
9:30~19:00
9:30~18:00
よくあるご質問
- 学校や仕事との両立はできますか?
- 両立できます!
TACではみなさまの生活スタイルに合わせて選べる学習メディアや多彩なコースをご用意しておりますので、必ずあなたに合うものが見つかります。多くの方が学校や仕事と両立して合格されています。 - 仕事の都合で自宅で学習しようと思っていますが、通信でも大丈夫でしょうか?
- TACの各通信講座では安心して学習できるシステムを組んでいます。教室講義を生収録し、教室講義で使用している教材をそのままお届けしますので、学習効果は通学と変わりません。Web通信講座・DVD通信講座には講義録(板書の写し)も付いています。また、疑問点も質問メールや質問カードで解決できるので安心して学習が進められます。その他、教室講座に出席できるスクーリング制度(回数制限あり)などフォロー体制も万全です。
- 教室講座の場合、週何日くらい通学する必要がありますか?
- 週1日程度(講義は1回2時間45分)の通学が必要になります。
- 学習を開始して疑問が生じたとき、質問はできますか?
- すべての受講形態で質問メール(i-supportより利用)、質問カード(郵送・FAX)による質問を受け付けております。さらに、教室講座であれば講義が終了した後、講師にその場で直接質問ができます。 ※試験区分により質問回数制限がございます。
- 申込前に、質問・相談・体験入学をしたいのですが・・・
- お申込前に質問・相談・体験入学を無料でご利用いただけます!
・無料セミナーに参加する:パンフレットをご請求ください。裏表紙に場所と日程、内容が記載されております。実施済みのセミナーにつきましては「TAC動画チャンネル」にて順次公開しております。
・個別受講相談を利用する: 最寄のTAC校舎まで直接お越しください。予約は不要です!
・無料体験入学:体験入学をご希望の校舎までお問い合わせください。DVDブースで体験入学されたい場合は、事前のご予約の上、いつでも視聴していただけます。 - 講義に欠席した場合のフォロー制度について、教えてください。
- 通学講座にて受講中に講義を欠席した場合は、ビデオブース(個別DVD)ブースにて欠席した講義を受講することができます。
また、録音された講義を聴ける、「音声DLフォロー」の無料サポートがありますので、併せてご利用ください。さらに、他の校舎の講義に振替出席できる「クラス振替出席フォロー」もご利用いただけますので、講義を欠席した場合のフォローも充実しています! - 申込方法にはどんな方法がありますか?
- 校舎窓口でのお申込みのほか、郵送申込、大学生協等の代理店でのお申込み、インターネットでのお申込みもできます。
- 申込み後(受講料支払後)に、別途費用はかかりますか?
- 講義で使用する教材等は、すべて受講料に含まれています(消費税込)。