聴いて役立つ&得するテーマで開催! 検定・資格&仕事紹介セミナー
検定関連
日時 | 会場 | タイトル |
---|---|---|
9/18(日)14:00~ | オンライン | 【簿記検定】 簿記3級に挑戦してみませんか? ~60分の試験時間で合格点を取るために~ |
8/19(金)20:00~ 9/2(金)20:00~ 9/9(金)20:00~ |
オンライン | 【簿記検定】 簿記2級に挑戦してみませんか? ~90分の試験時間で合格点を取るために~ |
8/18(木)20:00~ | オンライン | 【簿記検定】 日商簿記最高峰の1級に挑戦してみませんか? ~2級で終わるのはもったいない!一歩先に進んでみましょう!~ |
8/31(水)19:00~ 9/3(土)11:00~ 9/8(木)19:00~ |
なんば校 梅田校 梅田校 |
【簿記検定】 日商簿記1級セミナー ~受講方法から短期合格の秘訣まで詳しくご案内~ |
随時視聴可 | 動画ch | 【ビジ会】 ビジネス会計検定入門セミナー |
随時視聴可 | 動画ch | 【ビジ法】 <3・2級>試験制度と効率的学習法 |
随時視聴可 | 動画ch | 【ビジマネ】 管理職としての幅広い知識を会得!ビジマネの魅力 |
TACの講座で効率よく学習!
カリキュラム等の詳細は、各講座ページをご確認ください。
●日商簿記検定試験
●ビジネス会計検定試験®
●ビジネス実務法務検定試験®
●ビジネスマネジャー検定試験®
資格関連
日時 | 会場 | タイトル |
---|---|---|
2022/8/8(月)13:00 | オンライン | オンライン公認会計士セミナー |
2022/8/10(水)19:30 | オンライン | 税理士/「簿記・財表」同時学習のススメ |
2022/8/15(月)19:00 | オンライン | オンライン公認会計士セミナー |
2022/8/27(土)10:00 | オンライン | 「働き方改革」の第一歩!従業員のメンタルヘルス ~マネジャーの視点から見た安心、安全な職場づくり~ |
2022/9/10(土)11:00 | オンライン | 仕事・大学と税理士受験を両立させるための学習法 |
随時配信中 | 動画ch | 社会保険労務士の業務「その魅力と将来性」 |
随時配信中 | 動画ch | はじめての社労士受験~“社労士ってなに?”からのスタート~ |
セミナー内容
簿記検定3級に挑戦してみませんか?
~60分の試験時間で合格点を取るために~
新形式の簿記検定3級は試験時間が120分から60分になり、スピード感が必要となる試験になりました。60分で時間内に速く正確に解いて合格点を取るためのポイントと、効率的な学習方法を伝授いたします。【事前予約制】【参加無料】
◆簿記検定3級について
◆受験方法・タイミングは2種類
◆60分試験の対策について
◆Q&A
【対象】初めて簿記の学習をされる方/独学で簿記3級の学習をされている方/簿記に興味のある方
-
会場:オンライン
2022/9/18(日)14:00~15:30
>予約はこちら 【共催】大阪商工会議所

上原 康司 講師
Profile
TAC簿記検定講座講師。多数の合格者を輩出しているほか、数々の企業研修でも講師を務める。
簿記検定2級に挑戦してみませんか?
~90分の試験時間で合格点を取るために~
新形式の簿記検定2級は試験時間が120分から90分になり、スピード感が必要となる試験になりました。時間内に合格点を取るためのポイントと、効率的な学習方法を伝授いたします。また、2級から加わる「工業簿記」の概略についても、ご説明いたします。【事前予約制】【参加無料】
◆簿記検定2級について
◆2級学習開始前に必要な3級知識
◆受験方法・タイミングは2種類
◆90分試験の対策について
◆Q&A
【対象】簿記2級の学習をお考えの方/独学で簿記2級の学習をされている方/簿記3級の学習経験がある方

上原 康司 講師
Profile
TAC簿記検定講座講師。多数の合格者を輩出しているほか、数々の企業研修でも講師を務める。
日商簿記最高峰の1級に挑戦してみませんか?
~2級で終わるのはもったいない!一歩先に進んでみましょう!~
【事前予約制】【参加無料】
◆1級取得の魅力について
◆1級の学習方法について
◆1級に合格して本当に良かったと思うこと
【対象】日商簿記1級の学習をお考えの方/日商簿記2級の学習経験者の方/日商簿記に興味のある方
-
会場:オンライン
8/18(木)20:00~21:30
>予約はこちら 【共催】大阪商工会議所

岡島 貴枝 講師
Profile
TAC簿記検定講座講師。梅田校・なんば校にて1級を担当。
日商簿記1級セミナー
~受講方法から短期合格の秘訣まで詳しくご案内~
簿記2級まで学習された方に、2級との学習内容の違いをはじめ、1級の学習内容を解説します。また、もうひとつの簿記上位級である「全経簿記上級」についてもお話しします。【事前予約制(実施前日17:00締切)】【参加無料】
◆簿記2級との学習の違い
◆1級の学習内容・学習方法など
◆TACでの受講方法・カリキュラム・受講料など
TACの講座で受験対策をご検討の方へ