税理士 豆知識・用語集
[ 所得税法 ] |
所得税は、納税者自身が一暦年間の所得とその税額を計算して、それを翌年2月16日から3月15日までの間に、税務署に確定申告して納税しなければならない申告納税方式の税金である。 しかし、給与所得者は、毎月の給料の中から所得税が源泉徴収され、年末には年末調整によって1年分の給与等について適正な所得税が源泉徴収されているので、一般的に確定申告する必要はない。 なお、本年の所得が赤字(純損失)になった人は、確定申告義務はないが、その純損失の金額を翌年以降に繰り越すために、確定申告をすることができる。 また、給与所得者で年末調整を受けた人でも、災害などで被害を受けたり、多額の医療費を支払っているなどの場合には、いつでも(時効は5年間)確定申告をして所得税の還付を受けることができる。 |