税理士 豆知識・用語集

[ 所得税法 ]
1.各種所得の金額の計算(所得の種類)


 所得税法は、一暦年間に稼いだ所得をその性質によって10種類の各種所得に区分し、それぞれの所得ごとに所得の金額の計算方法などを定めている。これは個人の所得形態の多様性を考慮し、所得の性格に基づいた所得計算を行うことが公平な課税を行うためにも必要であるからである。
 なお、10種類の所得とは以下のとおり。
(1)利子所得(2)配当所得(3)不動産所得(4)事業所得(5)給与所得(6)退職所得(7)山林所得(8)譲渡所得
(9)一時所得(10)雑所得

 

資格の学校TACのご案内
開講講座