このページではjavascriptを使用しています。
通関士
>通学・通信
川合 美穂さん
DATA BANK
通関業者で働いていたため、会社で通関士取得のための講座も開設されていたのがきっかけで通関士を目指しました。 通関士を取得したら今携わっている貿易の知識をさらに深めることが出来ると思い、勉強しました。
1年目は独学でしたが、その際は好きな科目に偏り勉強してしまうところがあり、すべての科目をまんべんなく一からすべてプロの講師の授業を受け着実に、確実に知識を身に付けたいと思い、予備校を受講することに決めました。
資格の学校といえばTACということでまず始めに頭に浮かび、早速インターネットで検索すると小貫講師のTAC動画チャンネルでの講座説明があり、すごく丁寧でわかりやすい動画を見て、TACで受講しようと決めました。
TACのテキストを通勤途中繰り返し読み、毎日少しでも勉強時間を取り、復習していました。また授業を受けたあとすぐにTACスピードマスターで問題を解き、アウトプットするように心がけていました。直前期はとにかく数多く問題を解いて、間違えた問題については、解答解説をよく読み、確実にわかるようにしっかり時間をかけて復習しました。
仕事との両立だったので、土日のコースで通っていましたが、特に直前期の休日は、適度な休息を取りながら、いったん勉強から離れる日を作るなど適度なリフレッシュの時間を設け気分転換しながら進めたことでオンオフの切り替えが出来、結果的に効率よく集中する時間を作ることが出来たかなと思います。
仕事があるとどうしても平日は勉強する時間がなかなか取れず、主に土日に勉強していました。効率的に集中して取り組めるよう、睡眠、食事など規則正しい生活を意識してすっきりした頭で勉強に集中出来る時間を作るよう心掛けました。
星野先生と小貫先生の授業が本当にわかりやすく、解説が丁寧で授業が非常に良かったです。独学では気付けない、重要ポイントを指摘して頂けたり、直前期には実際の試験での問題の解き方、進め方などのアドバイスなど非常に参考になりました。勉強していてわからないところを直接質問出来るので、疑問がすっきり解決出来るところもよかったことの1つです。また、電車で持ち歩きやすいサイズのテキストで常に持ち歩いて通勤時間に読むなどして勉強していました。わかりやすく、すっきりまとめられているところも効率よい学習につながりました。
直前答練・公開模試共に、本番さながらの体験が出来、また問題もたくさん解くことが出来たため、必然的に反復練習が出来ました。また直前答練で、実際の時間配分を意識して模擬体験を行うことが出来たところも良かったです。
通関実務解法テクニック講座を受講しましたが、この講座で実務を集中的に解くことで通関実務の関税分類に慣れ、自信が持てるようになりました。実務も数をこなして、復習し、しっかりと頭に入れることが大事だと思いました。 直前チェック模試は、本番感覚で模試を受けられので、本番の予行練習になり、問題を解きながら覚えることも出来、非常に有意義でした。
毎日電車の中など少しの時間でもいいので、細切れの時間を有効活用して勉強してみてください。 試験までの時間は長く、途中特に直前期はめげそうになる時もありますが、自分を信じて最後まであきらめずに頑張ってください。
星野先生、丁寧で分かりやすい説明を本当にありがとうございました。いつも真剣に、でも、授業を受けるのを楽しみに行っていました。 また受講当初の小貫講師のWEB講座も同じようにわかりやすく、1つ1つ基礎を確実に身に付けていくことが出来ました。在宅の時間をコロナに負けない時間を過ごせましたことを感謝しています。
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
通関士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談