短答論文基礎力完成パック
2023年合格目標
約100時間の短答総まくりと論文基本問題の徹底演習で2023年論文合格を目指す!
予備短答受験経験者向けのコースです。約100時間で短答合格に重要な知識を総まくりしつつ、基本的な論文問題を収録したTACオリジナル問題集を使った問題演習と講義で合格答案の”型”を身につけることでできます。
Web通信講座
DVD通信講座
このコースの対象者
こんな方にオススメのコースです!
- 予備短答式試験の受験経験があり、短答知識に不安を感じている方(100~145点)
- 短答合格を第一優先にしつつ、論文対策もしっかり進めていきたい方
カリキュラム・担当講師・使用教材
担当講師

TAC/Wセミナー講師
高橋 法照 講師
<プロフィール>
早稲田大学法科大学院(既修)修了。在学中に教育に興味を持ったことから,法科大学院修了後は千葉県内の教育系企業に入社,教室長として校舎運営・受験指導などに従事。勤務後は司法試験から離れていたが,同企業でのフルタイム勤務を経て,1年の学習期間で平成30年司法試験に合格。合格後も同企業で受験指導等に従事し,多くの高校生たちを国公立大学・MARCH・関関同立の合格へ導いた。その後73期司法修習に進み,二回試験に合格。これまでの教育系企業での勤務経験を活かし,専任講師として法学教育に携わる。
短答基礎力完成講座
約100時間で短答知識総まくり!
短答対策に苦戦する受験生は、学生・社会人を問わず、知識の質と精度不足・知識のメリハリづけの破綻があり、その精度不足や破綻ゆえに短答過去問を自力で解き進められない傾向があります。
そこでこの講座では、核となる条文・判例に絞って解説を行い、併せて短答過去問を解くことで受講生が自力で短答対策できるための土台を提供します。
予備試験の短答式試験は合格点を超えさえすれば論文に進むことができ、短答式試験で合格点以上の点数をとっても最終合否に考慮されません。
そこで、確実に短答式試験に合格するため、いわゆるAランク事項を中心に地力をつけてもらうことを目標とし、短答式試験でしか聞かれない細かい知識(短答プロパー知識)については簡単に触れるにとどめます。
カリキュラム
各科目の講義は、前半で講師作成オリジナルレジュメを使い重要論点の説明と過去問解説を行った後、後半で早稲田経営出版の人気シリーズ「逐条テキスト(2022年版)」を使いながら前半の講師作成オリジナルレジュメで触れきれなかった細かい知識や判例を確認する流れで進みます。
※講義は1回約3時間です。
-
憲法
全4回
-
民法
全7回
-
刑法
全5回
-
商法
全5回
-
民事訴訟法
全4回
-
刑事訴訟法
全4回
-
行政法
全4回
使用教材
・講師作成オリジナルレジュメ(各科目1冊)
・早稲田経営出版「逐条テキスト」(2022年版)
髙橋講師が動画で解説!ガイダンス
髙橋講師によるガイダンスです。講義の概要や短答式試験の学習方法など分かりやすく解説します。(約30分)
動画で講義の一部を体験!無料体験講義(動画チャンネル)
- 短答基礎力完成講座 刑法第1回(約66分)
基本問題超速解法講座
問題演習と講義で合格答案の”型”を身につける!
TACオリジナルの問題集を使って、基本問題の解き方・考え方を学習し、基本問題の”解法”を”超速”で収録する講義です。この講座を受講すれば、予備試験・司法試験の論文式試験で出題される基本問題について合格点を取れる実力を身につけることができます。
髙橋講師からのメッセージ
この講座では、論文式試験で出題される基本問題の解法の習得を行っていきます。
予備試験や司法試験の論文式試験においては、基本問題を正確に処理できるかが合否を分ける分水嶺となっています。そのため、基本問題の解法を正確に習得して答案に表現できれば、論文式試験で合格に大きく近づくことができます。
この講座では、TACオリジナルの問題集に掲載されている質の高い問題を使って、基本問題の解き方・考え方を学習していきます。この講座を受講すれば、基本問題について確信を持って答案を作成できるようになり、予備試験・司法試験の論文式試験で出題される基本問題について合格点を取れる実力を身につけることができます。
カリキュラム
TACオリジナル問題集を使って髙橋講師と一緒に問題を解いていく講義です。
※講義は1回約3時間です。
-
公法系(憲法/行政法)
全4回
-
刑事系(刑法/刑事訴訟法)
全6回
-
民事系(民法/商法/民事訴訟法)
全10回
※回数は予定です。
使用教材
・講師作成オリジナルレジュメ(各科目1冊)
動画で講義の一部を体験!無料体験講義(動画チャンネル)
受講メディア・講義日程
受講メディア
<Web通信講座>
インターネットを通じて講義動画を視聴いただく受講スタイルです。PCのみならず、タブレットやスマートフォンからでも受講可能!受講期限まではいつでもどこでも何度でも受け放題!教材も全て郵送となります。
<DVD通信講座>
講義を収録したDVDをご自宅等で視聴いただく受講スタイルです。受講期限やインターネット環境を気にせず受講したい方におススメです。教材とDVDをご自宅へ郵送します。
講義日程
短答基礎力完成講座
-
視聴・配信開始日
お申込み後随時
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
教材発送開始日
お申込み後随時発送
※教材(DVD)の発送は、お申込み後3営業日後を目安に発送いたします。
基本問題超速解法講座
-
視聴・配信開始日
2022/6/9(木)
-
教材・講義録・DVD発送開始日
2022/6/7(火)
-
Web配信期限
2023/9/30(土)
-
視聴・配信開始日
2022/7/14(木)
-
教材・講義録・DVD発送開始日
2022/7/12(火)
-
Web配信期限
2023/9/30(土)
-
視聴・配信開始日
2022/8/4(木)
-
教材・講義録・DVD発送開始日
2022/8/2(火)
-
Web配信期限
2023/9/30(土)
教材発送日はTACから送付する日程となります。発送日から3 営業日経ってもご自宅に教材が届かない場合はTAC 通信カスタマーセンターまでご連絡ください。フリーダイヤル:0120-509-194(平日/土・日・祝 10:00~17:00)
諸般の事情により、日程を一部変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
安心のサポート制度
一人一人にあったきめ細かい指導を実現!「個別相談制度」
講座申込後、毎月2回まで、講師と1対1で疑問点や不安・悩みを相談できる「個別相談制度」を利用することができます。事前にご予約いただいて、現役の弁護士から対面もしくはオンラインで指導が受けられます。
さらに、学習相談だけでなく論文答案の指導も受けることができます。
髙橋講師が個別指導の重要性を動画で解説!
快適な学習環境を提供!「自習室」
TACでは講義の行われていない教室を自習室として開放しています。いつでも好きな校舎を自由にご利用いただけます!
しかも、全国に直営校22校!すべての校舎が駅から近く便利!
いつでもどこでもスキマ時間を有効活用!「短答必修アプリ」
司法試験・予備試験合格者スタッフ監修の下、過去問を徹底的に精査し、絶対に解けなければいけない問題だけをアプリにしました!スマホ等で使うアプリなので忙しい方でも、通勤・通学中などの隙間時間で、短答対策ができます!徹底的にやり込んで、全問完璧にしましょう!
疑問点はメールでいつでもどこでも質問できる!「質問メール制度」
学習を進めるにあたって生じる疑問や不安は、お申込み後に利用できるインターネットサービス”TAC WEB SCHOOL「マイページ」”から、メールでいつでも質問・相談ができます。司法試験、予備試験に精通したスタッフが分かり易く丁寧にお答えいたします。
※回数制限はありません。
TAC/Wセミナー受講生は「再受講割引制度」で受講料50%OFF!
以下の割引制度は、R4予備短答リベンジキャンペーン、株主優待その他の割引制度、特典との併用はできません。
各科目の単科申込み(短答基礎力完成講座/憲法のみ等)では適用できません。
再受講割引制度:通常受講料から50%OFF
以下のコースをお申込みの方
・2014~19年合格目標 4A予備総合パック/4A基礎講座パック/4A基礎講座
・2020~22年合格目標
超速逐条予備フルパック/超速逐条予備総合パック/超速逐条総合パック/超速逐条論文パック/超速基礎力完成パック/ハイブリッド合格フルパック/ハイブリッド予備総合パック/ハイブリッド入門総合パック/ハイブリッド入門パック/ハイブリッド予備合格フルパック/ハイブリッド予備合格スタンダードパック/ハイブリッド予備合格ベーシックパック
<割引制度ご利用のために必要なもの>
上記コースのTAC会員証
R4予備短答受験生対象!「予備リベンジキャンペーン」受講料30%OFF!
当キャンペーンは、株主優待その他の割引制度(再受講割引制度含む)、特典との併用はできません。
各科目の単科申込み(短答基礎力完成講座/憲法のみ等)では適用できません。
キャンペーン期間は2022/5/23(月)~/9/30(金)となります。
<キャンペーン参加方法>
1
令和4年予備試験短答式試験 受験票のご提出
ご提出方法は、申込方法によって異なります。以下、ご確認の上ご提出ください。
-
インターネット申込(e受付)
受験票画像データを添付の上、TAC司法試験講座事務局へメール(shihoushiken@tac-school.co.jp)にてお送りください。
-
郵送申込
申込手続き書類一式とともに、受験票コピーを郵送でご送付ください。
-
窓口申込
講座申込の際、TAC受付窓口へ受験票コピーをご持参ください。
2
受講料30%OFFにてお申込み手続き
対象コースを30%OFFにてお申込手続きいただけます。申込方法によって手続き方法が異なります。以下、ご確認ください。
※申込方法の詳細は、コチラからもご確認いただけます。
-
インターネット申込(e受付)
受験票画像データを弊社で確認でき次第、事務局より30%OFFのクーポンをメールにて送付いたします。その後、弊社のe受付サイトにて、クーポン記載のクーポンコードを入力の上インターネット上で対象コースをお申込みください。
-
郵送申込
受験票コピーを、講座申込書、受講料のお振込控えと併せてTAC申込手続き係までご送付ください。
※講座申込書データはコチラ -
窓口申込
受験票コピーをTAC受付窓口へ直接ご持参いただき、そのまま窓口にてお手続きください。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申し込みいただけます。
Web通信講座
¥494,000 ¥249,000
-
入会金
¥10,000
-
コースNo
232-221
-
クラスNo
W1
DVD通信講座
¥575,000 ¥349,000
-
入会金
¥10,000
-
コースNo
232-222
-
クラスNo
96
ビデオブース講座
¥494,000 ¥233,000
-
入会金
¥10,000
-
コースNo
222-541
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・8%10%税込)が必要です。
郵送でのお申込みをご希望の方は、申込書のコースNo欄に上記コースNo・クラスNoをご記入ください。
受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。
再受講割引制度をご利用される方も、インターネットからお申込みいただけます。
単科でのお申込みはコチラ(短答基礎力完成講座/憲法のみなど)
詳細はインターネット申し込みサイト「e受付」でご確認ください。