論文基礎答練
2022年合格目標
「基礎的な良問」を題材に時間内に論文を書く練習ができる!
論文を書くための知識・方法論を身につけたら、まずは法科大学院入試過去問レベルの問題で「時間内に答案を作成する」練習をしましょう!ご提出いただいた答案は、合格者講師が丁寧に採点・添削して返却します。
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
このコースの対象者
こんな方にオススメのコースです!
- 基礎知識、論文答案の書き方を定着させたい方
- 法科大学院の受験をお考えの方
学習内容・カリキュラム
-
カリキュラム
全20回
憲法…3回
民法…5回
刑法…3回
商法…3回
民事訴訟法…2回
刑事訴訟法…2回
行政法…2回 -
使用教材
問題冊子/解説冊子/講評/参考答案
-
目的
・典型論点の確認
・初見の問題について答案を作成する力を身につける
担当講師

TAC/Wセミナー講師・弁護士
小堀 信賢(こぼり のぶまさ)講師
<プロフィール>
早稲田大学社会科学部卒業。その後、予備試験を経て司法試験に合格。司法修習を経て、都内の法律事務所で日々依頼者のために奔走する、新進気鋭の若手弁護士。
予備試験経由の新司法試験合格者として、予備試験受験生がつまずきやすいポイントを熟知しており、作問や解説講義に反映するよう意識している。
小堀講師からのメッセージ
私は,司法試験や予備試験の論文式試験において安定して合格レベルの答案を書くためには,「法学力」と「論文力」という2つの力が必要であると考えています。基本的には「法学力」(条文,判例,論点等に関する知識・理解)で戦いながらも,どうしてもそれだけでは対処しきれない場面が出てきますので,そこを「論文力」(現場で問題提起のやり方や規範等を考えたり,あてはめを行う力)でフォローする必要があるのです。本講座は,この「法学力」と「論文力」の双方を養成することを目的としています。また,本講座は,日々の学習や答案作成の中で浮かんでくる素朴な疑問,例えば「ある物を交付させるために,お金を払う気もなく『買います』といったら,それだけで詐欺罪の実行に着手したことになるの?(ならないなら,その理由は?)」といった点について,曖昧なままにせずに踏み込み,考えていくというスタンスで行います。このことを通じて,論点等についての理解が深まることはもちろん,「柔軟に考える」という姿勢も身に付けて頂けるはずです。ですので,本講座は,まだ論文の答案をあまり書いたことがない方はもちろん,既に論文式試験に向けた学習が進んでいる方にも,是非とも受講して頂きたい内容となっております。
サポート制度
とにかく丁寧なTACの添削指導!
ご提出いただいた答案は、合格者講師が添削してお返しいたします。
他とは比較にならないほど丁寧な添削指導で、確実に「論文力」が向上します!
疑問点はメールでいつでもどこでも質問できる!「質問メール制度」
答練に関する疑問や不安は、お申込み後に利用できるインターネットサービス”TAC WEB SCHOOL「マイページ」”から、メールでいつでも質問・相談ができます。司法試験、予備試験に精通したスタッフが分かり易く丁寧にお答えいたします。
※回数制限はありません。
受講メディア・講義日程(使用教材等)
受講メディア
ビデオブース講座・Web通信講座・DVD通信講座
答練の流れ(受講方法)
日程
-
視聴・配信開始日(解説講義)
2021/8/6(金)
-
視聴・配信期限
2022/7/31(日)
-
問題・解説冊子発送開始日
2021/8/4(水)
-
視聴・配信開始日(解説講義)
2021/9/16(木)
-
視聴・配信期限
2022/7/31(日)
-
問題・解説冊子発送開始日
2021/9/14(火)
-
視聴・配信開始日(解説講義)
2021/10/14(木)
-
視聴・配信期限
2022/7/31(日)
-
問題・解説冊子発送開始日
2021/10/12(火)
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申し込みいただけます。
論文基礎答練 一括 Web通信講座
¥132,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
222-612
論文基礎答練 一括 DVD通信講座
¥176,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
222-613
論文基礎答練 一括 ビデオブース講座
¥132,000
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
222-611
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・10%税込)が必要です。
受講料には、教材費・消費税10%が含まれています。
単科でのお申込みはコチラ(論文基礎答練 憲法のみなど)
詳細はインターネット申し込みサイト「e受付」でご確認ください。