超速基礎力完成パック
2023年合格目標
司法試験・予備試験合格に必要となる知識と論文の書き方を身につける!
超速INPUT講義と、論文対策として「論文導入講義」と「論文基礎答練」が含まれたコースです。まずは法律基本7科目の基礎を固め確実に短答を突破しつつ、論文の基礎も固めたい方におすすめです!
ビデオブース講座
Web通信講座
DVD通信講座
先に申し込むほどお得に!先得キャンペーン第2弾実施中!
「超速基礎力完成パック」 受講料10,000円OFF!
司法試験予備試験の学習を始めるなら今がチャンス!
今だけ受講料が10,000円割引になるお得なキャンペーンです。
<キャンペーン期間>2022/4/1(金)~2022/6/30(木)
このコースの対象者
こんな方にオススメのコースです!
- まずは法律基本7科目の基礎を固め確実に短答を突破したい方
- 短答のみならず、論文の基礎も固めたい方
学習内容・カリキュラム
カリキュラム
2023年9月まで講義受けホーダイ!
講義だけでなく、自習室や短答アプリ、個別相談制度といったフォロー制度も2023年9月末までご利用いただけます。
>講義時間は1回約3時間です。
<他のパック商品について>
■超速逐条予備フルパックはコチラ
■超速逐条総合パックはコチラ
超速基礎力完成パックに含まれる講義一覧
司法試験合格者の髙橋講師が、予備試験の試験制度についてわかりやすく解説します(選択科目についての解説もあります。)!また、後半では2023年合格向けのカリキュラムについてのご説明となりますので、これから学習をスタートする際の全体像を把握していただけます!
これまでに法律の学習経験が無い方向けの入門講義です。担当講師は「超速逐条基礎講義」と同じ上原講師、教材も「逐条テキスト」の抜粋版ですので、「超速逐条基礎講義」の受講前に、ご受講下さい!
上原講師が本試験を徹底的に分析し、予備試験合格に必要な知識に絞った講義です。『逐条テキスト』(早稲田経営出版)を用いて、予備試験短答・論文式試験に必要な知識を約220時間という短い時間でインプットします。アウトプットに力を注ぐためにも、コンパクトで効率的にインプットを進めましょう!
一通りのINPUTを終えた方向けに、論文の「書き方」の作法を解説する講義です。法科大学院入試レベルに相当する基本的な論文問題を素材にして、まず全科目に共通する論文の書き方の作法や科目毎に異なる論文の書き方を指導します。さらに約100問の論文導入問題集を配付しますので、簡単な問題で”論文が書ける”体験を身につけていただけます。
法科大学院入試過去問等の「基礎的な良問」を題材に時間内に答案を書く練習ができます!もちろん答案は、採点・添削しますので、基礎知識・書き方の確認をすることができます。
選択科目対策について
選択科目対策もTACにお任せください!
予備試験論文式試験に新たに加わる「選択科目」の対策もTACで行うことができます!しかも、「超速基礎力完成パック」をお申込みの方は無料で受講できます!
※予備試験選択科目対策は、2022年5月の短答式試験終了後からの受講となります。
※開講科目は、労働法・倒産法・知財法・租税法を予定しています。
2022年の予備試験論文式試験より、選択科目が新たに実施されます。この選択科目について、司法試験合格者講師である髙橋講師が、各科目の特徴、法律基本科目との関連性、科目の選び方について丁寧に解説します。予備試験受験生は必見です!
担当講師
超速入門講義・超速逐条基礎講義・論文導入講義 担当

TAC/Wセミナー講師・弁護士
上原 広嗣(うえはら ひろつぐ)講師
<プロフィール>
2006年司法試験合格。
早稲田大学政治経済学部卒。
慶應義塾大学法科大学院修了。
弁護士法人九十九里代表弁護士。
かつてWセミナーで基礎講座を担当し、分かりやすい講義で多くの合格者を輩出した。実務では、司法過疎地域において活動。主な取扱分野は、交通事故、相続、離婚、刑事事件。
上原講師が動画で解説!「超速入門講義・超速逐条基礎講義」ガイダンス
「超速入門講義」「超速逐条基礎講義」を担当する上原講師が、双方の講義について詳しく紹介します(約19分)。
動画で講義を体験!無料体験講義
まずは上原講師の講義を体験しよう!
オリエンテーション 担当

TAC/Wセミナー講師
高橋 法照(たかはし のりあき)講師
<プロフィール>
早稲田大学法科大学院(既修)修了。在学中に教育に興味を持ったことから,法科大学院修了後は千葉県内の教育系企業に入社,教室長として校舎運営・受験指導などに従事。勤務後は司法試験から離れていたが,同企業でのフルタイム勤務を経て,1年の学習期間で平成30年司法試験に合格。合格後も同企業で受験指導等に従事し,多くの高校生たちを国公立大学・MARCH・関関同立の合格へ導いた。その後73期司法修習に進み,二回試験に合格。これまでの教育系企業での勤務経験を活かし,専任講師として法学教育に携わる。
髙橋講師が動画で解説!「超速シリーズ」なら、仕事や学業と両立して予備試験合格を目指せます!
学生に比べて時間が取れないから、法学部卒じゃないから、という理由で働きながら予備試験を目指すことに不安や疑問を覚える方も多いと思います。この動画では、実際にフルタイムで働きながら司法試験に合格した髙橋講師が、社会人になってから予備試験に合格できる理由を詳しく説明します。
論文基礎答練 担当

TAC/Wセミナー講師・弁護士
小堀 信賢(こぼり のぶまさ)講師
<プロフィール>
早稲田大学社会科学部卒業。その後、予備試験を経て司法試験に合格。司法修習を経て、都内大手法律事務所に就職。現在は、地元である東京都西東京市において、自ら立ち上げた田無法律事務所で日々依頼者のために奔走する、新進気鋭の若手弁護士。
予備試験経由の新司法試験合格者として、予備試験受験生がつまずきやすいポイントを熟知しており、作問や解説講義に反映するよう意識している。
小堀講師が動画で解説!論文対策が苦手な方へ合格に必要なポイントをお伝えします!
TAC/Wセミナー専任講師・弁護士である小堀講師が、実際に予備試験に合格した経験から、合格に必要な「現場思考力」とは何たるものか、具体例を示しながら言語化して説明します。司法試験系の論文対策に悩んでいる方は必見です。
サポート制度
一人一人にあったきめ細かい指導を実現!「個別相談制度」
受講期間内(2023年9月末まで)は、毎月2回「個別相談制度」を利用することができます。事前にご予約いただいて、現役の講師からオンラインやお電話もしくは対面にて、学習カウンセリングを受けたり、自身で作成した答案についての指導を受けられます。
髙橋講師が動画で解説!「個別指導の重要性」
司法試験・予備試験の合否を分ける「論文指導」は、従来の講師→受講生といった一方通行の講義より講師と受講生での双方向間指導が最も効果を発揮します。論文は、問いに対する自分の思考過程を答案に文章として表す必要があるため、画一的な書き方を教わるだけでは合格レベルの答案を書けるようになりません。TACの論文指導は、オンラインで講師と実際に書いた答案を共有しながら一対一で指導を受けることができるため、より効率よく論文対策を行うことができます!
※19分30秒頃からオンライン答案指導のデモ動画もご覧いただけます。
快適な学習環境を提供!「自習室」
TACでは講義の行われていない教室を自習室として開放しています。いつでも好きな校舎を自由にご利用いただけます!
しかも、全国に直営校22校!すべての校舎が駅から近く便利!
いつでもどこでもスキマ時間を有効活用!「短答必修アプリ」
司法試験・予備試験合格者スタッフ監修の下、過去問を徹底的に精査し、絶対に解けなければいけない問題だけをアプリにしました!スマホ等で使うアプリなので忙しい方でも、通勤・通学中などの隙間時間で、短答対策ができます!徹底的にやり込んで、全問完璧にしましょう!
疑問点はメールでいつでもどこでも質問できる!「質問メール制度」
学習を進めるにあたって生じる疑問や不安は、お申込み後に利用できるインターネットサービス”TAC WEB SCHOOL「マイページ」”から、メールでいつでも質問・相談ができます。司法試験、予備試験に精通したスタッフが分かり易く丁寧にお答えいたします。
※回数制限はありません。
頑張るあなたを応援!割引制度でお得に受講!
以下の割引制度は、株主優待その他の割引制度、特典との併用はできません。
割引対象コースは「超速逐条予備フルパック」となります。単科申込みでは適用できません。
再受講割引以外の割引制度は、インターネットからのお申込みでは適用できません。各校受付窓口、郵送でのお申込みのみ適用となります。
再受講割引:通常受講料から30%OFF
以下のコースをお申込みの方
2014~2019年合格目標:4A予備総合パック/4A基礎講座パック/4A基礎講座
※1.5年コース・Z会共催講座も含まれます。
2020~22年合格目標:超速逐条予備フルパック/超速逐条予備総合パック/超速逐条総合パック/超速逐条論文パック/論文力完成パック/超速基礎力完成パック
2021~22年合格目標:ハイブリッド予備フルパック(S)/ハイブリッド予備総合パック(S)/ハイブリッド入門総合パック(S)/ハイブリッド入門パック(S)/ハイブリッド予備合格フルパック/ハイブリッド予備合格スタンダードパック/ハイブリッド予備合格ベーシックパック
他校学習経験者割引制度(要事前申請):通常受講料から最大30%OFF
TAC/Wセミナー以外の司法試験受験対策予備校にて司法試験対策講座を受講されていた方※
※一括申込みで受講料の総額が¥250,000 以上のもの
※割引率は、受講された講座内容と過去の本試験受験状況(予備試験・司法試験の短答式合格など)を総合的に審査し、決定いたします。
※受講料が¥250,000以下の講座でも申請は可能ですが、割引の適用ができない場合があります。
※割引率についてのお問い合わせは、一切の回答を控えさせていただきます。ご了承ください。
※お手続きに約1週間程度お日にちをいただきます。
<割引制度ご利用のために必要なもの>
1. TAC司法試験講座専用アドレスへ件名を「他校学習経験者割引申請」、本文に「お名前」を記入しメールを送信してください。【メール送信先】shihoushiken@tac-school.co.jp
2. TACより折り返し申請専用入力フォームをお送りいたしますので、必要事項にご記入いただき返信してください。※申請フォームはエクセルファイルでお送りしますので、エクセルファイルが開ける環境をご用意ください。
3. 2.の入力フォームの記入内容と他校の受講歴を元に厳正なる審査を行い、割引申込に必要となる「他校学習経験者割引証明書」をお送りいたしますので、各校受付窓口もしくは郵送にてお申込みください。
他資格合格者割引:通常受講料から20 %OFF
公認会計士・税理士・社労士・弁理士・司法書士・行政書士・宅地建物取引士・国家公務員試験合格者※合格年度は問いません。
<割引制度ご利用のために必要なもの>
上記各種試験の合格を証明するもの(合格証書等)
※郵送でのお申込みの場合は、必ず合格証書または合格を証明するもののコピーを添付してください。
法科大学院生バックアップ制度:通常受講料から20 %OFF
法科大学院在学生 または 卒業生
※入学年度・卒業年度は問いません。
<割引制度ご利用のために必要なもの>
法科大学院の学生証 または 卒業証明証
※郵送でのお申込みの場合は、必ず学生証または卒業証明証のコピーを添付してください。
受講メディア・講義日程(使用教材等)
受講メディア
ビデオブース講座・Web通信講座・DVD通信講座
講義日程
教材発送日はTACから送付する日程となります。発送日から3 営業日経ってもご自宅に教材が届かない場合はTAC 通信カスタマーセンターまでご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-509-194(平日/土・日・祝 10:00~17:00)
諸般の事情により、日程を一部変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
オリエンテーション(全1回)・超速入門講義(全7回)
-
使用教材
講師作成オリジナルレジュメ
-
視聴・配信開始日
2022/1/13(木)
-
教材発送開始日
2022/1/11(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/1/11(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
逐条テキスト抜粋レジュメ
-
視聴・配信開始日
2022/1/13(木)
-
教材発送開始日
2022/1/11(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/1/11(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
超速逐条基礎講義(全73回)
-
使用教材
・2021年版 司法試験・予備試験『逐条テキスト』憲法
・予備試験短答過去問レジュメ
・予備試験論文過去問レジュメ -
視聴・配信開始日
2022/1/27(木)
-
教材発送開始日
2022/1/25(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/1/25(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・2021年版 司法試験・予備試験『逐条テキスト』行政法
・予備試験短答過去問レジュメ
・予備試験論文過去問レジュメ -
視聴・配信開始日
2022/1/27(木)
-
教材発送開始日
2022/1/25(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/1/25(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・2021年版 司法試験・予備試験『逐条テキスト』刑法
・予備試験短答過去問レジュメ
・予備試験論文過去問レジュメ -
視聴・配信開始日
2022/2/24(木)
-
教材発送開始日
2022/2/22(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/2/22(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・2021年版 司法試験・予備試験『逐条テキスト』刑事訴訟法
・予備試験短答過去問レジュメ
・予備試験論文過去問レジュメ -
視聴・配信開始日
2022/2/24(木)
-
教材発送開始日
2022/2/22(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/2/22(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・2021年版 司法試験・予備試験『逐条テキスト』民法
・予備試験短答過去問レジュメ
・予備試験論文過去問レジュメ -
視聴・配信開始日
2022/4/14(木)
-
教材発送開始日
2022/4/12(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/4/12(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・2021年版 司法試験・予備試験『逐条テキスト』商法
・予備試験短答過去問レジュメ
・予備試験論文過去問レジュメ -
視聴・配信開始日
2022/4/14(木)
-
教材発送開始日
2022/4/12(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/4/12(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・2021年版 司法試験・予備試験『逐条テキスト』民事訴訟法
・予備試験短答過去問レジュメ
・予備試験論文過去問レジュメ -
視聴・配信開始日
2022/4/14(木)
-
教材発送開始日
2022/4/12(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/4/12(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
論文導入講義(全8回)
-
使用教材
論文導入問題集
-
視聴・配信開始日
2022/6/9(木)
-
教材発送開始日
2022/6/7(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/6/7(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
論文基礎答練(全20回)
-
使用教材
・問題冊子
・答案用紙
・解説冊子
・参考答案 -
視聴・配信開始日
2022/7/14(木)
-
教材発送開始日
2022/7/12(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/7/12(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・問題冊子
・答案用紙
・解説冊子
・参考答案 -
視聴・配信開始日
2022/7/14(水)
-
教材発送開始日
2022/7/12(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/7/12(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・問題冊子
・答案用紙
・解説冊子
・参考答案 -
視聴・配信開始日
2022/8/4(木)
-
教材発送開始日
2022/8/2(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/8/2(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・問題冊子
・答案用紙
・解説冊子
・参考答案 -
視聴・配信開始日
2022/8/4(木)
-
教材発送開始日
2022/8/2(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/8/2(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・問題冊子
・答案用紙
・解説冊子
・参考答案 -
視聴・配信開始日
2022/9/15(木)
-
教材発送開始日
2022/9/13(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/9/13(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・問題冊子
・答案用紙
・解説冊子
・参考答案 -
視聴・配信開始日
2022/9/15(木)
-
教材発送開始日
2022/9/13(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/9/13(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
使用教材
・問題冊子
・答案用紙
・解説冊子
・参考答案 -
視聴・配信開始日
2022/9/15(木)
-
教材発送開始日
2022/9/13(火)
-
講義録・DVD発送開始日
2022/9/13(火)
-
視聴・配信期限
2023/9/30(土)
-
予備試験選択科目対策
2022年5月以降順次受講開始
上記講義日程の詳細は、2022年5月以降にご案内します。
※日程表のPDFファイルをご覧になる方は下記のボタンをクリック!
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口、大学生協等代理店にてお申し込みいただけます。
割引について
<下部「インターネットで申込む」にて適用できる割引>先得キャンペーン・再受講割引
<郵送・窓口申込で適用できる割引>他校学習経験者割引制度・他資格合格者割引制度・法科大学院生バックアップ制度
先得キャンペーン第2弾実施中!
<2022/4/1(金)~6/30(木)>
Web通信講座
¥419,000 ¥439,000 キャンペーン前価格:¥449,000
-
入会金
¥10,000
-
コースNo
232-094
DVD通信講座
¥575,000 ¥549,000 キャンペーン前価格:¥559,000
-
入会金
¥10,000
-
コースNo
232-095
割引について
<下部「インターネットで申込む」にて適用できる割引>先得キャンペーン・再受講割引
<郵送・窓口申込で適用できる割引>他校学習経験者割引制度・他資格合格者割引制度・法科大学院生バックアップ制度
先得キャンペーン第2弾実施中!
<2022/4/1(金)~6/30(木)>
ビデオブース講座
¥494,000 ¥439,000 キャンペーン前価格:¥449,000
-
入会金
¥10,000
-
コースNo
232-093
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・8%10%税込)が必要です。
郵送でのお申込みをご希望の方は、申込書のコースNo欄に上記コースNoをご記入ください。
受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。
「実務基礎科目徹底解析講義」で使用する『要件事実入門 紛争類型別編』(創耕舎)は、各自でお買い求めください。
単科でのお申込みはコチラ(超速逐条基礎講義 憲法のみなど)
詳細はインターネット申し込みサイト「e受付」でご確認ください。