このコースの特徴
1
インプット講義は充実した120時間!
基本講義(2.5時間×46回)+法改正セミナー(2.5時間×2回)=120時間
2
2022年目標は新たに通学講座も開講!
昨年はWeb通信講座のみの取り扱いでしたが、今年度より通学(教室講座・ビデオブース講座)もご選択いただけるようになりました。
3
必要な知識はそのまま!(総合本科生と同じ)
総合本科生Liteは実力テスト・総合答練が含まれておりません。それ以外の教材については、全て総合本科生と同じです。

総合本科生Liteの受講検討する際の注意点
初学者[初めて社労士試験を受験される方]の場合
上記の図表の通り、総合本科生Liteは実力テスト・総合答練が含まれておりません。「実力テスト」は各1~2科目の講義が終了するたびに、それまでの学習範囲についての理解度をチェックするテスト、「総合答練」は本試験を意識した厳選問題を取り揃えた実践的なレベルのテストです。
初学者の方は講義編の時期に問題演習により知識の定着を図る為、「実力テスト」がカリキュラムに無い総合本科生Liteの受講生は、トレーニング(自宅学習用)や年度別過去問題集(TAC出版)といった教材を活用し、ご自身で問題を解くことを習慣化する必要があります。
知識定着のペースメーカーとしての「実力テスト」や「総合答練」がカリキュラムに含まれていたほうが、安心して学習できるというような方は総合本科生、あるいは総合本科生Plusをご選択ください。
学習経験者[社労士受験をされたことがある方]の場合
2021年度社会保険労務士試験にて、合格基準点に近しい点数を得点できた方には総合本科生Liteを検討する価値はあります。ただし、「基準点から大きな開きがある」「基準点近くにはあるが、大きな苦手科目が2・3個ある」というような方は基礎的な知識の定着がまだ不十分だと予想されるため、テスト・答練類がカリキュラムに含まれている総合本科生を選択されたほうが無難です。
またこのようなケースに該当しない場合でも、「より強固な知識を得て2022年度の試験に臨みたい」「応用的なレベルの問題にも対応したい」という方は上級本科生を受講する選択肢もあります。
カリキュラム
教材・サービス
これだけやれば合格できる!
毎年改訂しています!最新受験情報&合格ノウハウが満載!
教材一覧

受講ガイド
基本テキスト
トレーニング(自宅学習用)
実力完成答練問題・解答
年度別過去問題集(TAC出版)
法改正テキスト(演習編含む)
全国中間模試・全国公開模試
法改正・訂正のご案内
教材の表紙・装丁の写真は、一部2021年合格目標版になります。
こんなサービスも使えます!
1
デジタル教材サービス
テキストの持ち運び不要!
基本テキストがパソコン、スマホ、タブレットで閲覧できる!

2
社労士マイトレ
外出時でも気軽に使える!
トレーニングがパソコン、スマホ、タブレットで学習できる!

Web・音声DLフォローが標準装備!!
総合本科生Liteはオンライン上のフォローサービス「Web・音声DLフォロー」が利用できます。講義の収録担当は、『岡根 一雄 講師』です。これまで数多くの合格者を輩出している講師です!万全の内容であなたを合格まで導きます!
スマートフォンやタブレットでも高速再生に対応しているので、時間を無駄にせず、自分のペースで学習できます。
Windows®, Mac®はもちろん、スマートフォンやタブレット端末でも速度変更が可能なので、講義の視聴時間を短縮でき、さらに効率的な学習が可能になります。その他、効率的に学習を進めるための機能が充実!
-
① 講義動画
講義動画を視聴できます。緻密に組まれたカリキュラムに沿って講義が進められるので、しっかりと知識を吸収できます。
-
② 再生スキップ機能
聞き逃した内容の確認や、細かい頭出しもボタン1つです。
-
③ 再生速度変更機能
パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレット端末でも0.8倍速から2倍速までお好みの速度で効率的に学習できます。
-
④ 続きから再生機能
講義の途中で停止しても、次回は同じ場所から再生できます。パソコンの続きをスマートフォンで再生することも可能です。
-
⑤ しおり機能
講義の好きな位置を記憶させ、いつでも、どの端末からでも、その場所から再生させることができます。
-
⑥ 全画面表示機能
お使いの端末の画面いっぱいに講義動画を表示できるため、スマートフォンでも画面が見やすくなります。

Web・音声DLフォローの講義は、『岡根 一雄 講師』の教室講義を収録したものとなります。
オンラインのコミュニケーション学習ツールi-support(マイページ)も利用できます!
●質問メール
TACの講師、受験アドバイザーがメールでの質問にわかりやすく丁寧にお答えします(60回までとなります)。
●講座からのお知らせ
教材納品のご連絡、デジタル教材、社労士マイトレのご案内、締切クラスのご案内など受験生に役立つ情報をi-support上に掲載しますので、いち早くチェックすることができます。
●よくある質問
疑問点や不明点があったら、まず「よくある質問」を開いてください。一般的に多い質問や他の方がすでに質問した事項をデータベースに集約しています。
●教材情報
問題ダウンロードサービス、デジタル教材、社労士マイトレの利用ガイド、受講ガイドなど、「教材」に関する情報を掲載します。
Webフォロー・音声DLフォローおよびi-support(マイページ)は、2022年8月31日までご利用できます。
お申込み前に必ずTAC WEB SCHOOLの動作環境ページをご確認ください。実際にご受講される端末からTAC WEB SCHOOLにアクセスしていただき、[TAC WEB SCHOOL動作環境のご案内]ボタンから、動作環境チェッカーページへお進みください。
TAC WEB SCHOOLの動画は「約500~700MB/2時間半」となります。
開講日
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
講義配信開始日
「労働基準法 第1回」より随時配信中
-
教材発送開始日
11/4(木)~
教室講座
北海道・東北
土日クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
夜クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
東京
夜クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
夜クラス
-
11月開講
11/19(金)19:00~
-
12月開講
11/30(火)19:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/13(土)13:00~
-
12月開講
12/4(土)13:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/21(日)13:00~
-
12月開講
12/5(日)13:00~
-
1月開講
★
夜クラス
-
11月開講
11/18(木)19:00~
-
12月開講
★
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/21(日)13:00~
-
12月開講
12/5(日)13:00~
-
1月開講
★
夜クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
夜クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
関東(東京以外)
夜クラス
-
11月開講
11/18(木)19:00~
-
12月開講
12/1(水)19:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/13(土)16:30~
-
12月開講
12/4(土)13:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/13(土)14:00~
-
12月開講
12/4(土)10:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
中部・近畿
夜クラス
-
11月開講
11/18(木)19:00~
-
12月開講
12/1(水)19:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/21(日)13:30~
-
12月開講
12/5(日)10:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/20(土)13:00~
-
12月開講
12/4(土)13:00~
-
1月開講
★
夜クラス
-
11月開講
11/18(木)19:00~
-
12月開講
12/1(水)19:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/21(日)13:00~
-
12月開講
12/5(日)9:30~
-
1月開講
★
水土クラス
-
11月開講
11/24(水)19:00~
-
12月開講
12/1(水)19:00~
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
11/21(日)13:00~
-
12月開講
12/5(日)13:00~
-
1月開講
★
中国・四国・九州・沖縄
夜クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
夜クラス
-
11月開講
★
-
12月開講
★
-
1月開講
★
土日クラス
-
11月開講
10/31(日)10:00~
-
12月開講
★
-
1月開講
★
★ビデオブース又はWeb・音声DLフォローにてスタートとなります。
ビデオブース講座
-
開講地区
札幌校・仙台校・水道橋校・新宿校・池袋校・渋谷校・八重洲校・立川校・町田校・横浜校・大宮校・津田沼校・名古屋校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校・広島校・福岡校
-
視聴開始日
「労働基準法 第1回」より随時視聴可能
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
Web通信講座
¥173,000
-
申込締切日
2022年8月31日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
教室講座
¥173,000
-
申込締切日
2022年8月31日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
ビデオブース講座
¥173,000
-
申込締切日
2022年8月31日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
上記受講料には、教材費・消費税が含まれます。
上記の通常受講料の他、受験経験者割引受講料・再受講割引受講料もございます。各種割引についてはこちら