2023年度 公務員講座 合格者の声
TACの教材を信じ切って合格!
T.N.さん
Profile
最終合格先 | ●東京都Ⅰ類B(行政/一般方式) ●名古屋市 ●国家総合職(教養) |
---|---|
出身校 | 中央大学 法学部 在学中合格 |
コース | 先取り学習つき中大本科生Plus |
受講校舎 | 中大駅前校 |
入学年月 | 2022年1月 |
民間就活経験 | あり |
最も力をいれた科目 | マクロ経済学 |
- 公務員を目指した理由・キッカケ
- 私が公務員を目指した理由は、みんなのために働ける仕事だと考えたためです。その中でも自分の興味のある中小企業の発展に携われる業務を含む様々な分野の業務に携わることのできる公務員を考えました。また、家族・親族に公務員が多いことも影響しているかもしれません。
- TACを選んだ理由・よかったところ
- TACの良かったところは、対面の講義とWEBの講義どちらも選択できるところです。私は、基本的には、Web講義を見ていました。アルバイトやサークル活動、ゼミの活動が忙しかったため、時間を選ばずに講義を見ることができるWEB講義は凄くありがたかったです。Web講義は、インターネット環境下でなくとも、スマホにダウンロードできたので、移動時間とかにデータ通信を気にせずに講義を見ることができました。時間を効率的に使いたい人は、講義動画をダウンロードして見るのもおすすめです。
また、模擬面接が全国どこでも何回でも受けることができるのも良かったです。面接対策は、大学のキャリアセンターも活用していましたが、公務員試験の情報を沢山持っているTACの模擬面接を担当している方の指摘は参考になりました。所属校は東京にありましたが、TACは全国にあるため、帰省したときに地元にあるTACで模擬面接を受けることができました。これは、練習回数を増やす上でとても有り難かったです。
- 中大駅前校のおすすめポイント
- 中大駅前校のおすすめポイントは何といっても自主ゼミを組む機会を提供していただけるところです。中大駅前校では、論文対策と面接対策の自主ゼミがそれぞれ開催されました。特に論文対策の方では、合格者スタッフの方が付き、公務員を目指す仲間とお互いの論文を添削し合いました。論文対策は、負担が大きいので、自分から取り組もうとするのは大変ですが、自主ゼミがあると論文を書いてこないといけないため、ゼミを通じて自然と演習量を増やすことができました。
他にも自主ゼミの中で、受験の情報交換や学習の進捗具合を報告して、お互いのやる気を高めあうことができました。そこで、今後同僚になるかもしれない人と友達を作ることができるのも凄く大きかったです。結果的に私のゼミではみんな志望先に合格しましたが、この自主ゼミがその合格に大きな役割を果たしたと感じています。
- 択一試験対策
- 択一試験対策では、過去問以外は、基本的にTACの教材を何度もやることがおすすめです。市販の教材にも勿論いい教材はあるはずなので手を出したくなる気持ちはわかりますが、折角TACに所属しているのだから、TACが用意した教材を使い倒したほうがいいです。予備校に入ることは、教材選択の手間を減らすことができるのもメリットだと思います。TACの教材は、正答率や重要度がついているため、重点的にやるべき問題が分かるのは、効率的に学習を進める上で非常に役立ちました。
試験直前期間では、TACの教材以外に問題が公開されている試験区分については、過去問を使用した演習は必要です。これを行うことで自分の受けるところの傾向がわかるのでおすすめです。どの過去問を選ぶかは、TACが出してあるものを買えば間違いはないと思います。
- 業務説明会の活用法
- 業務説明会は積極的に参加したほうがいいです。公務員試験は、筆記試験の後に面接がありますが、面接のネタ集めのため必要だと思います。座談会に参加して自分から質問することで、より理解が深まります。実際に面接対策を行う時期にその時のメモが結構役立ちます。
公務員試験は、試験といっても就活でもあるので、業務内容の理解は早いうちにしておいたほうがいいです。実際の公務員試験を受ける上では、筆記試験はあくまで足切りラインと考えたほうが、面接対策で想像以上に苦しむことはないでしょう。学習が最優先ですが、早い時期から面接のことを頭に入れておくのは大事です。
- これから受験する人へのアドバイス
- 公務員試験は、早期化が進み始めているとはいえ、民間就職組よりも終わるのは遅くなる場合がほとんどです。そのため、民間就職組と比較して就職への不安感をもつのは覚悟しておいたほうがいいです。また、学習対策で手一杯で、面接対策にノータッチだと、面接対策の時期はかなり苦労するので、ガクチカぐらいは、民間就活を利用して用意しておくと楽だと思います。
大変なことは多いですが、正しい方向の努力は報われるものだと思います。TACは、講義や教材、担任の先生との面談などを通じてその努力の方法を教えてくれました。頑張った先に合格が待っているので、ひたすら試行錯誤して頑張ってください!
受験生をトータルサポート!最終合格まで寄り添います。
【1】担任講師制度~頼れる公務員受験指導のプロがそばにいる!
担任講師=公務員受験指導のプロ!
TAC では全国の教室講座開講校舎とオンラインで「担任講師制度」を設けています。一人ひとりを大切にするきめ細かい個別受験指導で、最終合格までの道のりを全力でサポートしていきます。
【2】面接対策~圧倒的な情報量と実践練習で採用を勝ち取る!
“ 的を射た面接対策”で万全の準備をして本番に臨める!
TAC の面接対策は、圧倒的な情報量と丁寧な個別指導が最大の強み。独学では決して手に入らない全国の面接情報、そして豊富な実践練習など面接対策に必要なツールが全てあります。
【3】優秀な講師陣~各科目のプロフェッショナルが講義を担当!
わかりやすい講義&丁寧な質問対応で合格レベルへ導く!
TAC の講義を担当する講師は、全員が各分野・科目のプロフェッショナルのため、公務員試験を初めて受験される方でも安心です! これまで、多くの最終合格者を生み出してきたTAC 講師陣の講義を受講すれば、出身学部やこれまでの学習経験にかかわらず、どなたでも合格レベルを目指すことが可能です。
【4】合格教材~公務員試験に合格するために必要な知識を凝縮!
これだけやれば大丈夫!毎年改訂の最新教材!
過去問が繰り返し出題される公務員試験において筆記試験の合否を分けるポイントは、ズバリ過去問を解ける力が身についているかどうかです。TAC には、過去問を徹底研究して作られたINPUT 教材とOUTPUT 教材があります。これらを講師が言うとおりに正しく使いこなせば、自ずと合格レベルが見えてきます。
【5】これがあるから続けられる!安心のフォロー制度で学習をサポート
欠席・復習・相談フォローも充実
欠席してもフォローがあるから大丈夫、相談や質問は随時OK、合格者・現役職員イベントも充実、自習室は無料…必要なツールは全てココ(TAC)に揃っています。
【6】志望先に合わせて選べる多彩なコースで無理なく・無駄なく学習
志望先が決まっていても・決まってなくても大丈夫!
幅広く職種を併願できるオールインワンコースや、科目を絞ったスリムなコース、さらには学習開始時期に合わせて選べるなど、多彩なコースラインナップをご用意しております。あなたにぴったりのコースがきっと見つかる!