個人情報保護士
個人情報保護士とは、個人情報保護に関する専門家を称する民間資格です。
昨今の頻発する個人情報流出事件により、ますます注目を浴びている資格です。
第63回個人情報保護士認定試験
2021年6月20日(日)
申込期間:2月15日(月)~5月13日(木)迄

個人情報保護士の魅力は?
-
個人情報保護の専門知識を習得できる!
昨今の頻発する個人情報流出事件により、企業や個人にとって個人情報を正しく扱うということがより重要となっています。正しい知識を習得していれば必要以上に個人情報の取扱いを怖がる必要はありません。
-
個人情報保護士と名刺や履歴書に書ける!
名刺や履歴書に書けますので、個人情報を扱う組織体で働く方や、就職・転職活動でのアピールにも有効です。
-
企業でも評価される!
個人情報保護の知識は、全国の優良企業が社員に推奨しております。企業ニーズがありますので、知識を身に着けることにより企業でも評価されます。
TAC 個人情報保護士講座の特徴!
-
試験団体の認定教育機関!
TACは試験を主催している財団法人 全日本情報学習振興協会の認定教育機関です。
講義では、公式テキスト・公式問題集を使用しますので、学習内容が本試験に直結します。
-
独学よりも断然効率的!
出題傾向を踏まえた効率的な学習が可能です!
TACでは、全8回の講義(約2時間30分/1回)で試験範囲を学習します。試験傾向を踏まえ試験範囲から重要項目を中心に学習。法律学習に多い条文の解説だけではなく、テーマ終了後ごとに問題演習で本試験レベルの問題を確認しますので、知識の定着を確認しながら進めることができます。
開講コース一覧
2020年度合格目標(2020年9月試験~2021年6月試験)
リニューアル! 今始めるならこのコース |
個人情報のエキスパート!企業のリーダー、管理職、IT関連職に必須! 個人情報の漏えいを防ぐことは、企業存続に関わる重要なリスク回避の一つです。個人情報保護法を正しく身につけ企業のセキュリティに関するリスク分析など、個人情報の管理運用や対策を行う専門家になるための知識の修得、短期合格するための重要点が学習できる講座です。 |
---|
NEW! 今始めるならこのコース |
TAC講師が過去の本試験を徹底解説! ①過去問を全問解説 ②Web配信なので、24時間,好きな時間帯に自由に学習可能。 |
---|
学習情報
CIA・CCSA 継続的専門能力開発制度(CPE)
CPEは、IIA認定資格保持者(CIA、CCSA等)がその称号を得た後も、常に専門職としてふさわしい能力・知識の開発を維持し、それらの称号を維持するに値すると証明することを目的としたIIA(内部監査人協会)の制度です。
TACでは、指定講座をご受講いただいた方にCPE用修了証明書を発行しています。

FP継続教育研修制度 対象講座
FPは、法令・制度等の改正や経済環境が日々変化する中で、顧客に対して常に最新のサービスが提供できるように、継続的に知識や技能の維持・向上に努める必要があります。こうした考えに基づいて、AFP認定者とCFP認定者には継続教育が義務づけられており、一定の単位を取得することで資格の更新をすることができます。
TACでは、マイナンバー実務検定と個人情報保護士講座が継続教育研修の対象講座となっておりますので、受講後、修了テストを提出していただくことで単位を認定し、証明書の発行をしています。

-
新着情報
個人情報保護士【解答速報】!
-
個人情報保護士認定試験の解答速報は、試験団体の『全日本情報学習振興協会』の『個人情報保護士会』様HPに掲載されます。
『個人情報保護士会』様HPは以下の通りです。
https://www.joho-gakushu.or.jp/bqm/news.php