はじめての印紙税実務
2020.7.2~2021.6.30
「印紙税は知りません」ではすまされない!?印紙税を基礎から学び印紙を貼るべき文書とそうでない文書を正しく判別し、実務力を身につける!
印紙税は、不動産売買契約書や領収書など身近な掲示取引に伴って作成される一定の文書(課税文書)に課せられる税金です。納税については、原則的に納税者(課税文書の作成者)がみづから定めた税額を計算し、その金額の収入印紙を文書に貼り付け、消印を行うことによって納付するという自主納税方式を採っています。そのため、作成した文書が印紙税の課税文書に
対象者
全1回(120分/回)
Web通信講座
このコースの対象者
こんな方におすすめのコースです
- 印紙税を初歩から学びたい方
- 事業会社の経理・財務・税務部門担当の方
- 領収証等を扱う営業事務担当の方
- 契約書等を扱う法務担当の方
担当講師
実務家税理士として・TAC税法科目の講師として活躍する講師が、印紙税の基礎知識、課税文書の判定ができができるように解説!

龍土町税務会計事務所 所長
税理士
五島 秀明(ごとう ひであき)講師
印紙税は、知らないではすまされない、実務では欠くことのできないものです。課税文書を正しく判別し実務力UPを目指しましょう!
学習内容
課税文書、文書の所属の決定、契約書、記載金額、納税義務の成立、納税者、納税地(作成の場所)
20種類の課税文書、不動産、消費貸借、有価証券等
同時調査と単独調査
こんなときどうする?
当講座は平成31年4月1日確定法令に基づく講義となりますが、令和2年4月1日現在改正の影響はございません。
教材
テキスト
配信日程・教材発送日程
-
視聴開始日
2020/7/3(金)
-
申込締切日
2021/6/30(水)
-
受講期限
2021/7/31(土)
-
教材初回発送日
2020/7/2(木)
上記の日付のAM0:00より配信いたします。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
Web通信講座 はじめての印紙税実務
¥15,000
上記受講料は、教材費・消費税が含まれます。
入会金は不要です。