このページではjavascriptを使用しています。
行政書士
>通学・通信
山崎 南恵さん
DATA BANK
不動産業界で働いていますが、行政書士と接する機会も多く、相続・成年後見業務、建設業許可申請業務、入管業務など、行政書士の業務は幅広く、かつ興味深いことを知りました。何よりも開業できるという魅力があり、これから歩む人生の選択肢に、行政書士を加えても良いのではと考え、それが目指すきっかけになりました。
情報は沢山ありますが、出題傾向やポイント、重要視すべき点を知るには、独学では限界があります。私は主婦と同時に仕事もあり、使える時間には限りがあります。不確実なヤマを張りながらする独学が果たして正解なのか? そう考えた時、無駄はやめよう! と思いました。合格して思うのは、やはり信頼できる受験指導校を選んで正解だったということです。
アパレル業界が長かった私は、資格とはほぼ無縁。そんな私が転職を考え、出かけたハローワークで宅建士とFP2級の勉強を勧められました。その際TACで学び、法律も税金も全く勉強したことがない私が、両方とも無事1回で合格する事ができたのです。その体験から、「資格を取るなら絶対にTACで」と決めていましたので、行政書士もTACで学習することにしました。
1年目は8月に水漏れ被害に遭い、解決したのが10月で、追込み時期に思うように勉強できませんでした。2年目は何があっても動じず、神田先生の指示通りに最初から最後まで勉強すると決めました。蛍光ペンの色を講義、過去問、答練で色分けし、復習しやすい工夫をして、調べた情報は付箋に書いてテキストに貼りました。移動時には過去問を解き、苦手部分は正の字を付け何度も復習しました。講義を受け、過去問を解き、間違えたところを復習して、それでもなお不明な点は次回の講義で質問します。自宅では「Webフォロー」をBGM代わりに繰り返し流しました。
強制的に勉強する環境の方が私には合っていましたので、教室講座で良かったです。何よりも教室で直に体感する、神田先生の講義は圧巻です。聴き逃すまいと講義に集中できるのは勿論、細かい部分の質問も可能で、納得いくまで復習できます。また、同じ目標を持つクラスメイトと情報交換もでき、励まし合いながら勉強できたことが非常に良かったと感じています。 神田先生は非常に真面目、でもユーモアもあり、講義は魅力的で1日も休むことなく通学できました。おそらく生徒1人1人の理解度を把握されているのでしょう、質問するにもうまく説明できない時に、こちらが聞きたい内容を瞬時に判断してくださり、的確な答えがいただけました。何をどう勉強すれば良いのか、迷いなく道を照らしてくださり、本当にありがとうございました。
「基本テキスト」は非常に研究された内容で、試験に出るところ、出そうなところが満載のテキストでした。実際に本試験で出題されたところが沢山あり、丁寧にテキストを読み込むことも大切だと、つくづく思いました。
答練、模試は、例え正解できていても、誤りの肢についてその理由が正しく判断できているかどうかを中心に復習をしました。復習は時期・方法共に神田先生の指示通りに、ポイント部分を赤ペンで書き込み、何度も読み返しました。実際、TACの答練で学んだことが、そのまま本試験で出題されており、きちんと復習して頭に残っていたので正解することができました。答練の復習は早すぎてもダメで、知識をため込む時期が大切です。
大事なのは疑わず、講師の言う通りに勉強することです。TACで敷かれたレールを歩めば、合格というゴールに着きます。勉強していく途中で、時に自信がなくなったり、人と比べたり、答練の点数で一喜一憂することもありますが、悩んだ時には、何の為に勉強しているのか、という原点に返りましょう。「必ず勝つ」と決めて勉強する人が、最後に必ず勝利します。私でも合格できました。次はあなたが合格する番です。
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 予約不要・無料のセミナーを実施しています。
お気軽にご参加ください!
行政書士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談