令和5年度弁理士短答式試験受験生対象 オンラインセミナー【参加無料】 緊急開催決定!R5短答試験に不合格だった方へ、R6短答を絶対に通過するためにすべきこと、してはいけないこと
令和5年度短答式試験の合格発表日が近づいてきました。
合格発表日に悔しい思いをした皆様に松宮一也講師が、アドバイスをお伝えします!
令和5年度弁理士試験の短答式試験合格発表日が近づいてきました。短答式試験を突破しなければ、次の試験に進むことができず、弁理士試験においては、最重要な関門です。しかしながら、毎年短答式試験を突破できず、苦しく悔しい思いをしている受験生も数多くいます。そこで、松宮一也講師が、来年の合格を目指すために何をどのように学習していくべきかを皆様にお伝えします。
来年何としても短答合格したい、でも今の学習法は正しいだろうかという不安や疑問をお持ちの方もいるかと思います。そんな不安や疑問を解消するセミナーです。奮ってご参加ください。
実施概要
-
実施日時
6月13日(火)19:30~
-
講師
松宮 一也講師
-
参加方法
Zoom
※お申込み後に参加URLをご連絡いたします。 -
参加費
無料
セミナーでは以下の内容をお話しします。
- 短答データリサーチの分析。合格者の平均点、不合格者の平均点からみた、敗因分析。
- R6短答合格に向けた、再スタートの切り方
- 秋までに注意すべきこと(やるべきこと、やってはいけないこと)
- 皆様の疑問点解消
担当講師
松宮 一也講師
松宮ゼミの松宮一也です。
みなさん、こんにちは。
R5短答試験の結果発表の翌日に、緊急ウェビナーを行うことにしました。
短答試験を不通過だった人は、自分の番号が無くて、悔しいと思います。
R6短答試験で同じ結果にならないように、悔しさをバネにしてR6合格を目指すためのウェビナーを行います。
前半は、R6短答合格に必要なことを説明し、後半は、質問会でみなさんの質問に回答します。
今年の結果や経験を基にして、来年は絶対に合格したい人のご参加をお待ちしています。
予約する
よくある質問
オンラインセミナーを利用するにあたり、なにか準備は必要ですか?
インターネット環境とパソコン(またはスマートフォン、タブレット端末)をご用意ください。TACのウェブセミナーは「Zoomを使用いたします。参加方法や注意事項については、以下ページにてご確認ください。
当日はどうやって参加するのですか?
オンラインセミナーに予約いただいた際、、予約フォームにご入力いただいたメールアドレス宛に参加URLをお送りいたします。 当日はそのURLをクリックして参加してください。スマートフォン、タブレット端末をご利用の方は、アプリを起動し「ミーティングに参加する」をタップし、IDとPASS(メールに記載)をご入力の上、ご参加ください。
無理な勧誘などされることはありますか?
無理な勧誘はいたしません。受講を検討されるにあたって必要な情報提供のみさせていただきますのでご安心ください。