危険物乙4はこうやって攻略する!合格のポイントを伝授
|危険物取扱者乙種4類

みなさん、危険物乙4の試験に向けた勉強の進み具合はどうですか?
学業と並行して勉強している人、仕事をしながら取得を目指している人、小・中学生もいるかもしれませんね。
今回は危険物乙4合格のポイントについて、私の経験を踏まえてご紹介していきます。参考になれば幸いです。

栗原 淳(くりはら あつし)講師
TAC危険物取扱者乙種4類講座 講師
現在石油業界にて営業・販売取扱業務の傍ら、資格の学校TACの危険物取扱者講座にて教材制作に携わる。保安管理など危険物の知識を広めるための活動なども行っている。

危険物取扱者乙種4類の攻略法

危険物取扱者乙種4類

栗原講師

ところでみなさんはどのくらいの期間での合格を目指していますか?

危険物乙4においても、「○○までに資格がないと困る」といって手っ取り早く「答えだけ」を求める人も中にはいるようです。実際、過去問題の暗記のみを試みた知人もいました。

では私はどうしたのか。ここからはどのようにして合格したのかポイントを含めてお話しします。
所々、合格のポイントを入れていきますね。
私の場合の危険物乙4攻略法。極めてオーソドックスな方法です。

インプット→アウトプット→インプット・・・を繰り返す

1

テキストを読む

2

小問題を解く、答え合わせ

各項目の最後に数問練習問題がある場合

3

もう一度テキストを読む

今度は、「2」での結果も確認しながら読み込む

4

もう一度小問題を解く、答え合わせ

※ 場合によっては、1から必要部分を繰り返します。

危険物乙4合格のポイント(1)問題が解けなくても焦らない

その後は、問題集を用いた勉強へと進むわけですが、小問題では出来たのに、問題集では正解率が低い。でも心配いりません。圧倒的に問題数が違うのですから。なによりも始まったばかりです。
でもよく見て下さい。知っている言葉や数字が多くないですか。そうなんです。「1から4」を繰り返す。その間に既に慣れてきているのです。
これらより、私はこの方法が最も効率の良い勉強法と考えました。

危険物取扱者乙種4類

栗原講師

ところで先ほどの「過去問題の暗記」知人ですが、出てくる語句などに惑わされ、結局「1から4」を繰り返す勉強法へと切り替えました。もちろん全てが出題されるわけではありません。
しかしこの勉強法を行ったことで記憶にも残り、就職先では即戦力として現場主任を任されています。

危険物乙4合格のポイント(2)ピンとくるところから手を付ける

危険物取扱者乙種4類

栗原講師

テキストを手にしたときのヤル気。でも次第と普段の生活の中で先回しに…。何をするにしてもみなさん一度は経験がありませんか?

「1. テキストを読む」ですが、必ずしもテキストの目次どおりに危険物に関する法令から始めなくても大丈夫です。 みなさん、目次を見て「ピン」とくる言葉はありませんか。そこから始めてもいいんですよ。結果“なぜ”が生まれてその前後の内容につながってきます。
“なぜ”が多く出ればこっちのものです。興味のある部分からとりかかることは勉強がはかどり、また続ける上でも重要です。

危険物乙4合格のポイント(3)問題に変更のないもの、関連性の高い科目を見極める

危険物取扱者乙種4類

栗原講師

私の場合は多少物理学と科学の知識があったため、ここから片づけていきました。次はそのままページを進んで行き「危険物の性質と火災予防・消火活動」へと取りかかりました。それは次のことに気づいてしまったからです。

「危険物に関する法令」
よほどの大きな法改正がなければ問題に変更がないと言っても良いでしょう。そのため問題集で勉強していく割合が高かったです。
現在、私は危険物の免状を持っているため3年に1回、保安講習を受講して います。近年は「自然災害への対応」や「ガソリンの詰め替え販売での本人 確認」が主なものでした。

「基礎的な物理学および基礎的な化学」
こちらも大きな発明発見がない限りは問題に変更がないと言っても良いでし ょう。横文字や計算式に戸惑ってしまう人もいると思います。慣れないと覚 えることも若干増えますが、一番最初に勉強すると良い科目だと思いますよ。

「危険物の性質と火災予防・消火活動」
上記の「基礎的な物理学および基礎的な化学」と内容と相性が良いのがこの 科目です。「比重」、「引火点」などなど共通した語句が出てきますね。

危険物乙4合格のポイント(4)テキスト選び

危険物取扱者乙種4類

栗原講師

このように書いてきましたが、みなさんが使用しているテキストはどのようなものですか。わかりやすいですか。

使用するテキストはイラストのあるものを選びましょう。理由は、内容をイメージ化して記憶できますから。コミック(まんが)がいい例でしょうか。一回読んだだけでも粗方覚えているものです。
もう一つ。少しでも色がついたイラストがわかりやすいでしょう。
文字だけのテキストは内容をイメージ化することにも時間を費やしてしまいます。しばらくするとやる気が失せてきます。単色ではなおさらでしょう。最初の私がそうでした。
テキストの選択も重要です。

危険物乙4合格のポイント(5)ロールプレイングで記憶を定着

危険物取扱者乙種4類

栗原講師

今度は頭の中から情報を出していきましょう。営業職のアウトプット勉強(訓練)と似ているかもしれませんね。

あなたが、テキストの内容を“架空の誰か”に教えるよう講師を演じてみましょう。テキストから得た情報(視覚)を、教えて聞こえてくる情報(聴覚)へと変換していきます。
このように五感を利用するのはオススメです(危険物なのでさすがに味覚はないですが)。
これはテキストを読んでいる時でもいいですし、問題集を解説するように解いていっても構いません。「家族がいるし恥ずかしいな」という方もいるでしょう。でもその恥ずかしさも印象に残る一因になるかもしれませんよ。

危険物取扱者乙種4類

栗原講師

では最後に、私からみなさんへ問題です。

<問題> 第4類の危険物の性質として、正しいものを1つ選びなさい。

(1)液比重は1より小さく、蒸気比重は1より大きいものが多い。
(2)発火点250℃未満のものがほとんどである。
(3)無色透明で、ほとんどが無機化合物である。
(4)粘り気があり、引火点が10℃以下のものが多い。
(5)空気中では自然発火の危険性が高く、衝撃などにより爆発の危険性を有するものが多い。
危険物取扱者乙種4類

栗原講師

正解の前に・・・。
ガソリンスタンド(給油取扱所)の休憩所や事務所などが一段高くなっているのを知っていますか?
給油中、漏れた可燃性蒸気が内部に入らないような対策・構造なんです。また電流が関係するために自動販売機も一段高くなった場所に設置されています。喫煙による火や電気がスパークすることなどを考えると怖いですからね。そして晴れた日の給油ではガソリンの蒸気が地面を這っていく様子が見られます。普段から気にしてみると理解も進むかもしれませんよ。
ということで正解は(1)です。

危険物乙4合格のポイント(6)普段の生活の中で復習する

このように普段の生活からもテキストの内容を復習することができます。標識や掲示板など以外と迷ってしまう「地の色」や「文字の色」も直接確認できて印象に残るのではないでしょうか。

危険物取扱者乙種4類

栗原講師

以下に合格のポイントをまとめてみました。
お伝えしてきた合格のポイントを参考に、楽しく学習し、合格を手にされることを願っています。

まとめ~危険物乙4合格のポイント~

  • 繰り返す勉強法は効率が良い
  • テキスト内の小問題で出題傾向をつかんでおく
  • 興味のあるところからとりかかる
  • 物理学・化学 → 危険物の性質他 → 法令の順がオススメ
  • 「危険物に関する法令」は問題集中心で最後に
  • テキストはイラスト、多色刷りを選ぶ
  • 講師を演じて視覚を聴覚へ。アウトプット勉強
  • 普段の生活にも復習を兼ねて勉強を取り入れる
kikenbutsu_panftop_top.png

デジタルパンフレットを閲覧する

資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

危険物取扱者をもっと知ろう!

危険物乙4って難しい?一夜漬けでも合格できる?

危険物乙4の難易度

危険物乙4って難しい?一夜漬けでも合格できる?

危険物取扱者乙種4類という資格名だけ聞くとなんだか難しそうなイメージがあるかもしれません。一方で受験者数が毎年20万人を超える試験と聞くと、意外と簡単に取れるかもしれないとも思えてきます。
ここでは、危険物取扱者乙種4類は難しい試験なのか、逆に一夜漬けでも合格は可能な試験なのかを ・・・ 続きを読む »

危険物取扱者の仕事~1日の業務~

危険物取扱者の仕事

危険物取扱者の仕事~1日の業務~

今回は、危険物取扱者の1日についてお話しします。
現在危険物を取り巻く状況は、危険物などの流出等における環境問題を始め、残念なことに事故や事件も多く起こっています。このような中で危険物取扱者の役割はより重要となっています。
危険物取扱者としては消防法のもと ・・・ 続きを読む »

危険物乙4とは?

危険物乙4とは?

危険物取扱者(乙種4類)とは?仕事・試験概要・合格率などを徹底解説!

危険物取扱者とはどんな資格なのか、資格の種類・概要やどんな業種でニーズがあるのか、気になる合格率までを徹底解説!
ここでは、危険物取扱者とはどんな試験なのかをご紹介しています ・・・ 続きを読む »

ダブルライセンス

ダブルライセンス

危険物乙4とのダブルライセンスにおすすめの資格

危険物取扱者乙種4類は国家資格であり、化学系メーカーなどの各業界において必要とされている資格ですが、ここに合わさることで相乗効果をもたらす資格、いわゆるダブルライセンスが存在します。
ここでは、その中でもおすすめの資格を紹介します ・・・ 続きを読む »

危険物乙4の攻略法

危険物乙4の攻略法

危険物の種類・性質はこう覚える!

危険物取扱者乙種第4類では、試験勉強にあたり、危険物の種類性質について、4類以外で用いる危険物も含めて覚える必要があります。
そこで、こちらのページでは、危険物の種類・性質の覚え方をご紹介しています。 ・・・ 続きを読む »

物理学・化学は難しい?

危険物乙4の攻略法

物理学・化学は難しい?

今回は、物理学・化学の基礎知識についてお話しします。
物理学も化学も、実はみなさんの生活に関係したことが中心となっています。これに危険物を絡めている科目です。
今回は一部ではありますが、物理学と化学に慣れるために、その入口としてできるだけ普段の生活にたとえてみました ・・・ 続きを読む »

危険物取扱者への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

危険物取扱者講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談